大阪都構想について調べてみた。
以下のような区割りになるようだ。
新区割 | 人口 | 面積 | 職員数 | 議員数 | 元の区割り |
北区 | 63万 | 47k㎡ | 2400名 | 19名 | 東淀川区・淀川区・都島区・北区・福島区 |
東区 | 58万 | 36k㎡ | 2200名 | 19名 | 旭区・鶴見区・城東区・東成区・生野区 |
南区 | 69万 | 51k㎡ | 2600名 | 23名 | 平野区・東住吉区・阿倍野区・住吉区・住之江区 |
中央区 | 42万 | 31k㎡ | 2100名 | 13名 | 中央区・西区・天王寺区・浪速区・西成区 |
湾岸区 | 34万 | 58k㎡ | 1600名 | 12名 | 西淀川区・此花区・港区・大正区・住之江区 |
西成区が中央区になるのは感慨深いな~。
人口でも議員数でも南区が最大勢力になりそう。
どこに住みべきか、これを見ながら考えたい。