←ランキングに参加しています♪読む前にポチッと忘れないでね^^
バブじぃ
寝ていても、すたすたとおしっこが漏れてくるようになったので
おねしょシートとオムツは必要
時々ゲリp・・・--;
そのオムツをなんとも上手に脱ぐのです
寝床から、頭をあげるけど、そのままの勢いでのけぞるように硬直、反対側へゴツン!!と倒れる
倒れた場所が、机だったり、床だったり・・・歯茎を打って血がでてしまう
座布団を土手のように周りに置き、すり鉢状になった布団の中で、バブじぃはグルグル回転している
今朝から、フードは、口の中に押し込まないと食べれないみたい
水は注射器で口に入れてあげると飲める
おしっこをしていてもしていなくても、外へ連れ出す
数日前のいい天気の日
お顔が上がってます
一瞬ですけど^^;
すぐに
バタン!とすぐに倒れてしまいます^^;
そうそう!!
この台車
バブ父が、バブじぃのお散歩用にベビーカーを切断して作ったらしい
紐でゴロゴロ引っ張るんですが・・・
小さな振動でバブじ、ズレていく
バブじぃを乗せたバブ父・・・
「いがいとバブは大きいな~」
・・・・オイオイ
測って作ろうや~
しばらく日向ぼっこして、おしっこを私の足にかけた後
銀行へ行くために、オムツをして、テープを外さないようにガムテープで補強!!
30分ぐらいでもどるからね~いい子にしててね~と出かけ~帰宅
。。。。
バブじぃ
オムツすり抜けの術を使い、脱オムツ
ゴロゴロばったん移動で、すり鉢じょうの寝床も脱出
絨毯にシッコとうんP
おまけにその物体の上を更に移動
・・・・
洗濯機はフル回転
聞くと、夜中も3~4回おしっこするのに、このグルグルばったん移動をするらしい
昨夜からは、ゲリp3回お外へしに行ったらしい・・・
お腹の腫瘍はいびつに目視でわかるほどにガチガチ
食欲減退も大きくなった腫瘍も関係しているらしい
のけぞり、グルグルバッタンの行動は、脳の腫瘍による痙攣
時々がたがた震えるのも痙攣もしくは、痛みによる震えだそうです
眼球も常に動いているのも、脳の腫瘍の影響
呼んでも、さすっても、瞬きせず
体重は21キロに減っていました
昨日はオムツのせいでオシッコ臭くなったバブじぃを、らむくうと一緒にシャンプー♪
寝かせたまま頭を高くして体を左右半分ずつ洗いました
全身をマッサージするように、バブ母さんとタオルでふきあげる間、閉じたままの瞳
お腹の上下を確認しないと、生きているのかわからないほど・・・
病院で、バブもこうなってくると辛いでしょうから、安楽死も方法として考えられてもいいですよと言われました
バブ母さんは、睡眠不足と、骨折後の曲がらない右手は痛み、肩まで痛いそうです
昼間は、お手伝いにいけても、夜までは私もいけないし。。。
安楽死・・・日ごろの過労でちょっと、考えたみたいだけど・・・
もう少し頑張ろう!と決めました
先日のデリアクさんからのコメントで
『お別れの心の準備期間』
とありました
バブ母さんに心の準備ができたとき
バブじぃは天に召されるんでしょうね~^^
バブちゃんも、しんどいけどみんなの愛情をたくさん受けて幸せだね。頑張ってとは言わないよ。その日を精一杯刻んでね。
みんなが バブりゃんの生きようっとする
姿を見守っているよ!!
心の準備か・・・ 介護っという事を
する事によって心の準備ができていくんだね。 心の準備を作る時間を作ってくれるバブりゃん きっとお母さんやくうままさんへの感謝の気持ちからだね。
最後まで ゆーきも見守っているからね!
バブ母さんの身体も心配ですが後悔だけはしたくないですよね…
でも無理だけはしないようにお伝えください。くうママもね!
見守っています。
ワン友のご夫婦、倒れて3日目でと言う事で2ヶ月過ぎましたが奥さんが家から出られなくなって大変です。
心身共にしんどくてお辛いでしょうけれど無理せず頑張ってくださいね。
祈ってまーす!!
ありがとうの最後の孝行
そうですよね~
ばぶじぃにはたくさん『癒し』をもらいました^^
抱っこがいやだったばぶじぃがいま抱っこできるのが、可愛くて^^
見ている時間が少ない私はそうでもないのすが、母は本当につらいみたいです
肉体的にも。。。
☆ゆーきさん☆
ほっとちゃんぐらい小さかったら、母でも、かかえられるんでしょうが、痩せたとはいえ、21キロ・・・あちこちの関節がいたいみたいです^^;
まだまだ、準備が足らんのでしょう
もう少し、みまもっててください^^
☆クレチパパさん☆
安楽死を提案されたとき、いくらバブのためだといっても,絶対に後悔しそうな気がしました。でも、痙攣しているバブをみると、早く逝きたいんじゃないか?とも思ってしまうこのごろ・・・
まだ、「なんとかすこしでも食べれているし、水も飲めているし・・・
もう少し、頑張ろう!と母を元気付けています^^;
☆こりんまりんママさん☆
しゃべらないから、ばぶじぃの限界がわからないのがつらいです。
むずかしい問題です。
年をとっての大型犬を飼うという問題
母も、しみじみかんじているようです^^;
もう少しみまもってくださいね~