goo blog サービス終了のお知らせ 

日常のぼやき

現在ブログ休止中

ゼノギアス ミニ情報

2011-03-11 | ゼノギアス攻略日記
ゼノをやっていて気づいたことまとめ。たぶん他の攻略サイトにも載ってると思いますが、実際経験したことです。


●技の覚え方は単純に見えて複雑
ボタンのパターンをいくつ見たかによって覚える技。他の攻略サイトにも載ってるけど、ボタンは何を何番目に押すかによって見れるパターンが全然違います。
例えば△□と□△は同じボタンかと思えば全然違う。□□△と△□□も微妙に違います。
そうなると自分がどのボタンを何回押したのかわからなくなってきて、技が99%から動かない、なんてこともありました。
なので、どのボタンをどういう組み合わせで何回押すのかを計算したんです。たぶんあれが一番効率よく、そして早く覚えられます。

「覚えたい技のボタンをそのまま押す」というのが一般的だけど、個人的にはこれそんなに効率よくないと思います。
例えば□○は□1が30回、○が10回です。それって□○だけを押していたら○は20回余計に押している事になります(実際はカウント数が途中で4になるのでそんな事はないのですが)そのまま素直にボタン通りに押していると、絶対どこかのボタンは必要以上に押している事になり習得に時間がかかります。
もう一個例をあげると、例えば□△○を覚えたい時はカウント数が6必要です。でもレベルが低くてカウント数が5だったら?□△と○をわけて押さないといけないですよね。じゃあ□△を押したら残りが2あまるので適当に□でも△でも好きに押すとしたら、もう何を何回押しているのかわからないので、他の技の習得率が何を押しても上がらないという状況になるわけです。

ゼノはディスク2はずっとギアなので、それほどレベル上げが必要なわけではありません。必要最低限の時間で技を覚えるならあの方法が一番良いと思います。

ちなみに・・・・・他の攻略サイトに載っている必要ボタン数、間違ってます(笑)たぶん攻略本が間違ってたのかな。□□○のボタン数で、□1は書いてあるけど□2のボタン数かいてなかったり△2のボタン数がなかったりと。まあたいした事じゃないですけどね。


●一人だけギアにするといろいろ便利
これは鍾乳洞攻略の時書きましたが、メンバーに一人でもギアがいると、ギアサイズの敵は必ずギアに攻撃をするのでキャラに攻撃が来ません。なので、ギアサイズの敵とキャラサイズの敵が混合する場所では一人ギアにしておくと全滅することがないです。
あとは当たり前ですけどギアにはキャラサイズの敵による異常攻撃は効きません。混乱、命中低下、毒など。全員混乱にされて手がつけられない、なんて状況にもならないです。


●アクセアリーは絶対つけるべし
攻略サイトにも載ってますね。さまざまな効果をもたらすアクセサリーですが、その多くはつけているとギアにも同じ効果を与えてくれます。
回避を飛躍的にあげるアヴォイドリング、時間を半分にするスピードシューズ、エーテル攻撃を倍の威力にするエーテルダブル、ハイパーモードを倍の時間使える聖者のペンダントなどが代表ですが、普通に攻撃力や防御力を上げるものも微力ながら影響があります。
キャラ、ギアの連戦はエレメンツとの最後の戦い以外ないので、ギア戦の前は防具を外してアクセサリーをつけると良いと思います


●ギア戦にブースターは必須
エネルギーが減るかわりに時間を半分にするブースター。戦いのコツさえわかっていれば、ブースターを使った方が絶対いいです。正直、ブースター使ってエネルギー切れ起こしたことありません。


●フェイの装備を外さないと・・・
タムズに行った後、フェイが抜けるイベントありますよね。一応攻略にも「フェイの装備を外す」って書きましたが、これ外さないとどうなるのか?なんと、ゼボイムでイドと戦う時その装備効果がある状態で戦闘となります。
一番やらかしたのはフェイにアヴォイドリングをつけたままにしたこと。イドと戦ったら必殺技がまったく当たらず全滅するかと思いました・・・。皆さんも気をつけましょう。


●チュチュだけじゃない、ラストのドーピング効果
ラスボス戦にはドーピングしたチュチュが役に立つと書きましたが、実は他のキャラでもいえます。キャラのステータスはそのままギアに反映されます。なので、フェイの攻撃力を限界まで引き上げるとゼノギアスのパワーが強くなります。同じようにビリーのエーテル能力値を最大に上げればエーテルガンの威力もあがります。
チュチュは命中の低さが故に攻撃面で不安があります。ビリーとエーテルダブルがあれば強いので、チュチュではなくビリーを強くしてもいいかもしれません


●やっぱりセーブは大事
アーカイブではそんな事ないだろうけど、PSソフトの方はごく稀にバグやフリーズが発生します。体験したのはセーブ中にフリーズと、バルトがアヴェで地下水道から潜入する時引っかかって動けなくなるというもの。
他にも友人はバルトがマルーを助けに来た時、マルーがこちらに駆け寄ってくる際ソファに引っかかってまったく動けなくなったことがあるとか。RPGはこまめにセーブしましょうね


●ゼノは二週目からが本番!
1週目では絶対理解できないストーリーですが、2週目からは伏線が理解できるので凄く面白いです。やるのがめんどくさい、といわず是非2週目をやりましょう。絶対1週目より面白く感じるはずです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
感謝 ()
2014-07-15 04:34:04
ゼノは、小学生の頃、砂漠をどうしてもクリア出来なくて諦めてましたが
KAZUさんの攻略日記のおかげでクリアできました、
ただ攻略法の羅列ではなく、ゼノ愛のある文章で見てて、ゼノが倍楽しめました
ありがとうございました
返信する
Unknown (KAZA)
2014-07-15 06:33:19
Mさん
コメントありがとうございます。
発売されてから10年以上たったゲームの事でコメントをいただけると本当に嬉しいです。
人生において一番ハマって何度も繰り返しプレイしたゲームなので、愛はたくさん詰めました。

ゼノを楽しめたということで、少しでもお役に立てたのなら良かったです。
またいばらくたって思い出した頃にプレイしてください、面白いので。
返信する