goo blog サービス終了のお知らせ 

日常のぼやき

現在ブログ休止中

ドリフターズ(アニメ) 4話 感想

2016-10-29 | 視聴終了アニメ
ドリフターズ(アニメ) 4話 感想


謎の女を捕まえて事情を聞く豊久たち。オルミーヌの語った内容は、違う世界から来た人たちを漂流者(ドリフターズ)と呼び保護していると言うことと、この国がどういう成り立ちで今どんな状況にいるかということ。
周囲の異種族を戦争で勝ち奴隷としてきた人間らは40年支配してきた。しかし今黒王という強大な敵がおり、黒王の元には廃棄物(エンズ)とよばれる者達が付き従っている。
今のオルテでは勝てないと踏んだ十月機関はドリフターズを保護し、彼らに戦ってもらうことで戦況を変えようとしていた。
しかし十月機関はあくまでドリフの保護に努めているだけで軍を持っているわけではない。ドリフを中心に戦い手を貸してもらうなどという十月機関の考えにそんな状態で勝てるわけがないと信長は一蹴する。
信長たちは豊久を頭目に国とりを始めると宣言。
エルフの村ではアラムを殺してしまったことにより自分達は後がない事を理解しており反乱を決意。しかしろくに戦ったことがない、戦い方を知らないと勝ち目のない戦いに戸惑いの声もあった。
そこに豊久たちがやってきてエルフたちに発破をかけ、共に戦う事となる。まずは追撃部隊が必ず来ると踏み、戦う為の準備を始めた。



●彼らの目的は一つ。
破壊と殺しって二つじゃねーかとつっこんじゃダメですかね。

●黒王の言葉
人間助けようとしたら拒否られたので人間以外を助けます。お、おう・・・としかいえないんですけど。
黒王の正体は原作でもまだわかっておらず、端々のフラグからキリストじゃね?説とキリストはミスリードじゃね?説で真っ二つなんですよね。個人的にはミスリード説推しです。

●オリジナル追加シーン
菅野が着陸して大量の何かに囲まれているシーンはアニメ追加シーンですね。でもこれは良い演出です。それにしても大量の目見て喧嘩上等といえるアンタも大概だな・・・

●ようやくエルフのターン
やーっと話が動きましたし、ようやく言葉が統一されました。長かったね!エルフの村でのやり取りは物語のとおりです。
40年前人間との戦争に負けてからずっと奴隷として働かされてきたので恨みがたまり、反乱を決意するものも少なくない。そんな中豊久たちに発破をかけられてやったるぜ!という状態です。
人間の5~6倍長生きし成長も遅いというので、だいたい年齢を5で割ってあげれば見た目どおりの年齢になるんじゃないかと思います。シャラなら17~21くらい、弟達は6~7歳くらいってとこでしょうか。

この状況見たときから思ってたんですけど、マーシャとマルクは戦争で負けて奴隷になってから生まれた子供なんですよね。自由な暮らしなんてまったく知らず奴隷としての人生を歩んできたというのに、まったくスレずによくあそこまで良い子に育ったもんだと思います。

●兄弟喧嘩
与一は11人兄弟なので喧嘩も凄かった・・・と言ってますが考えてみりゃ敵となって戦してますからそりゃー凄かっただろうよ。義経の兄弟喧嘩も凄かったけど(こっちも敵になった)
まー戦国時代肉親が敵になるのってよくあることなのでしゃーないか。

●島津なら翌日
オメーん家がおかしいんだよ。歴史見るとまったくもってそのとおりだった件。興味ある人は調べて見ましょう。豊久のオヤジが一番オカシイから。

●島津の戦い方とは
アラムの部隊が殺された事をうけ追撃隊が村にやってきたが村には誰もいない。島津の戦い方とは・・・って、結構気になるところで終わったけど島津の戦い方っつーか信長の戦い方っつーか。来週は食事中の人は注意だぞ。



嵐の前の静けさとでもいうのか、来週がっつり戦闘なのでその準備ってとこですね。黒王のとこも何故あんなにカリスマ的に異種族が黒王を慕うのかわかったのでは。
少しだけ気になる描写も追加されてましたね、腕を伸ばすシーンでパラパラっと・・・。まあ原作でもあったけど。これ見る限りもしかして・・・と想像する事態は一つです。アニメから見始まってる人いるだろうからあんまりいえないけど。

今回絵がちょっと微妙だなーと思ったけど(特にエルフの顔酷い)ま、来週動きまくるから仕方ないね。次回気合いれて描いてくれてばいいや。


アニメオリジナルシーン追加してもやっぱりハイペースで進んでますね。ここまでで2巻か、最終回はどこまでいくなろうな。


最新の画像もっと見る