週末、ひながお絵かきしてました。
のぞいてみると、何やら顔に見える‼
ちょっと前までは絵といえば、用紙いっぱいにグチャグチャと塗りたくった線ばかりだったのに…。(/ _ ; )
私「これ、なに?誰かを描いたの?」
ひな『うん!これはね、何でしょうか?』
私「ん~お姫様とか?」
ひな『せいか~い!おひめさまで、ママです!』
私「ありがとう!」
ほっこりしました。
*・゜゜・*:.。 . . . 本文を読む
最近『女子力』が強くなってきた娘のひな。
保育園に行ってるせいかなー?と思ってましたけど、
やっぱり親に似るのかな?(。-∀-)
<例1>
私が調子悪くて「ちょっと横になるねー」とソファで寝転がると
自分の毛布を持ってきては「はい、どうじょ。」とかけてくれた上に
「♪ねんね~、ねんねこ、ねんこよ~♪」と子守唄をうたってくれます。
<例2>
私にティッシュの箱を指差し、指を1本立てて「いーぃ?」 . . . 本文を読む
ある日、ひながグズッてグズッて大変な日がありました。
お昼寝はしない。夜になっても全く寝付かず、何をしても「イヤだ!!!」の文句ばかり。
なだめようと抱っこすれば、のけぞって嫌がるわ・・・
「どうしたの?どうしたいの?」と聞いても「いやっ!!」と泣き叫ぶばかり。
でも熱もなく、体調が悪いわけでもないんです。
とすると、心あたりは2つくらいしかありませんでした。
一つ目はその日の前日から親友とそ . . . 本文を読む
月曜日のことです。
父がチェリーを連れて公園にお散歩に行ってました。
そこで、偶然にも保育園に行ってるはずのひなと会ったそうです。
(晴れてる日の午前中は大抵、園の近くの公園にお散歩に出るんです)
ひなたちは既に遊びを終えて帰る時だったそうですが
父が「ひなちゃ~ん」と声をかけると気づいたそうです。
普段なら「あ!!(見つけた!)」って顔して「じぃじ~」と
手を振るひなですが、
この日は先生 . . . 本文を読む
ひなには一緒にお風呂に入った後、タオルで軽く拭いてから
必ずバスローブを着せています。
いつも私がひとりで入れるので、自分の身体を拭いたり
着替えたりする時間を入れると湯冷めが心配なので、
湯冷め対策というわけなんです。
で、このひなが着るバスローブですが、自分たちで購入したものではなく
出産のときにお祝いで頂いたものなので、仕様が可愛のなんのって。
ひとつは内側がチェック柄のガーゼ織り、外側 . . . 本文を読む
週末の夜、珍しく旦那がひなを寝かしつけてくれると言うので任せると
10分後に何やら寝室から笑い声が聞こえてきました。
ちゃんと時間通りに寝かせて欲しいのに!と思って寝室を覗くと
二人で懐中電灯で遊んでいました。
暗がりの中、自分の顔の下に当てては「ぶちぃ(まぶしい!)」と言ったり
天井や壁に当たる光を指差しては「あ!」だと「おぉ!」だと言ってました。
あげくには自分の近くに当たる光を見つけて . . . 本文を読む
夏休みが明けてしまいましたね。
今日から仕事の人多いんでしょうね。
私の今回の休みは9連休でしたが、休み前は何も予定が立っておらず、
寝正月ならぬ、寝夏休みかと諦めていたのですが・・・
11日にひなより3ヵ月半、年上の男の子がいる友達家族と遊びました。
実は友人家族はこの日は伊豆へ旅行の予定だったのですが・・・
静岡での大きい地震の後で、まだ台風も来るぞ!となっていたので、
キャンセルした日で . . . 本文を読む
先週はまたしても、ひなが夏風邪を引きました。(⊃д`)゜・
3日金曜から咳が少し出てるな、、、という感じだったので
夜には咳込みがひどくなり、熱もあがって本人はぐったり。
素人目にもゼリゼリと喉がなっていたので心配していたんですけど
土曜の診断で「気管支炎」と言われました。
これがひどくなると「肺炎」で入院ということになるので、
一歩手前でまだ良かったんですけど。
薬のおかげで熱はすぐに引き、 . . . 本文を読む
保育園では園児それぞれにマークが存在します。
(0歳児から5歳児までマークがかぶることはないです)
これは個人で決めるのではなく、園で適当に割り振られます。
ひなは「猫マーク」
↓これ(ピンボケでごめんなさい)
どうせなら「犬」が良かったなとも思いますが、仕方ない・・・。
ひなが使用するものには全部このマークが付いてます。
(ちなみに同級生には「パンダ」「うま」「きりん」なんかもいます。) . . . 本文を読む
ひなを保育園に預けることが決まって、説明会に出席したとき
園長先生から
「園に預けると初めの1年は驚くほど病気にかかると思います。
園でも万全の対策をとっていますが、
集団生活をしているとどうしても移し、移されたりします。
大変でしょうけど、覚悟はしておいてください。」
と言われました。
それから3ヶ月・・・園長先生の言っていたことは本当です。(⊃д`)゜・
5月27日に出勤してわずか2時間後 . . . 本文を読む
4月1日から、ひなの「慣らし保育」が始まりました。
初日は午前中だけで私も一緒に過ごしました。
2日目以降は個人に合わせて保育時間が設定されていきます。
同級生は9名いますが、ひなは慣れるのが一番遅いようです。
私がお迎えに行くと、ニコニコして先生にも笑ってるいるのですが、
話を聞くと、ご飯食べない、眠らない、など大変そうな話を聞きます。
甘やかしたのかなぁ~~?!
それでも先週あたりからだい . . . 本文を読む