人間は考える葦なのか

考えてみてよくわからないことは更に考えてみる
-株式会社葦束のいわゆる社長ブログです-

滅びの美学?

2007年12月26日 | 日常
「フランダースの犬」が地元のベルギーやヨーロッパで評価されず日本人にのみ受けるのは、日本人の心に潜む「滅びの美学」ゆえ、と結論づけたドキュメンタリー映画がベルギーで製作されたとか。

この報道をみて「いや、単にあのアニメの出来がよかったからでしょ」と感じたのは自分だけではないはず。あのラストシーンは泣けるもの。

パトラッシュ、僕はもう疲れたよ
うぅ…

日本人として滅んでいくことの儚さを好む一面があるのは事実だけれど、フランダースの犬はちょっと違う気がする。信長の燃える本能寺での舞い、とかは滅びの美学的な範疇なのかもしれないけど。

それにしてもフランダースの犬を「負け犬の死」で片付ける欧州人。5回の映画化をすべてハッピーエンドにしてしまうアメリカ人。世界は広いですね。

最新の画像もっと見る