
今日は天気良く、日中は気温もぐんぐん上がって、かなり暑くなりました。
自分の住んでいる辺りでも30℃くらいになったようですが、湿度が低いおかげか室内にいる限りはそこまで暑苦しいとは感じませんでした。窓をそこらじゅう開け放し、サーキュレーターを回していれば、エアコンを稼働させる必要もなかったです。
とは言え、さすがにそろそろ衣替えをしなくてはと思い、厚手のパンツやプルオーバーなどはとりあえずしまいました。これから梅雨に入れば、7月でも肌寒い日があると思うので、長袖Tシャツなどは少し残しておきます。しかし東京などは5月の方が雨は多かったし、いつ梅雨入りしたか曖昧なまま明けて夏になってしまいそうな気もします。
午後は『古畑任三郎』傑作選再放送を録画、視聴しました。鈴木保奈美NY回。会話だけで淡々と進むように見えて、ある一言によって、全ての謎が解ける瞬間がお見事!「短編ミステリ」の醍醐味を感じさせる鮮やかさでした。昨日放送された唐沢寿明クイズ王回をうっかり録画し忘れたのが痛恨の極みです。
『花子とアン』の再放送も観てから、早めに夕食の支度。
このところ、ごぼうとひじきのきんぴらとか、れんこんの梅きんぴら、ピーマンの種とワタ入りきんぴら、それに大根の梅流し(スープ)等、常備菜的な野菜のおかずばかり作っています。ヴィーガンやマクロビ系を目指しているわけではなく、その方が作り易く、常備もし易いからです。そういうこまごましたおかずを組み合わせてワンプレートにするのも楽しくなってきました。
そう言えば最近お肉は、外食以外ではソーセージやベーコン、自分で作ったひき肉そぼろくらいしか食べていません。がっつりお肉メニューは、そろそろもたれるようになってきた感じです。娘がいなくなって、大皿中華なども作らなくなりましたし。
そろそろ久しぶりに切り干し大根煮や、ひじきと油揚げの煮物などオーソドックスなお惣菜も作りたいです。そして気力があったら、マクロビの基本的なメニューの一つである「しぐれ味噌」にもチャレンジしたいし、高野豆腐も使いたいし、ひよこ豆でフムスも作ってみたい——と夢(?)は膨らみます。