「おんな城主? どうせ『いくさは嫌でございまする』って、のたまうスィーツ主人公なんでしょ」と思ってた視聴者の方が心底「いくさは嫌でございまする…もう…いくさは嫌でございまする…」と、のたうちまわるのが今年の大河 #おんな城主直虎
— りおん (@Rionn_unosarara) 2017年8月28日 - 00:30
RT>そうそれ😭
— レイチェル@入院中 (@Rachel2012R) 2017年8月28日 - 00:59
”Middle-earth from Script to Screen" という本がこの秋発売予定。LOTRとホビットのスチール写真やコンセプトアートを沢山使いキャストやクルーがその経験を振り返る。前書きはPJが担当してます。amazon.com/gp/product/006…
— aralis (@aralis_tk) 2017年8月27日 - 22:17
#おんな城主直虎 が始まる前の私
— 大矢博子 (@ohyeah1101) 2017年8月27日 - 22:11
「女性ものの大河ってどうせ『戦は嫌でございます〜』とかって言わせんだろ? リアリティっつーもん考えろや戦国時代なめんなよNHK」
今の私
「戦は嫌でございますううううううわぁーーーーん!」(号泣)
井上芳雄のbyMYSELF
— 橋本さとし (@3104shHoney) 2017年8月27日 - 23:39
30分は予想通り短い(笑)
生放送でレミゼラブルの『対決』を
芳雄と歌えたのは貴重な体験だった。 pic.twitter.com/wJOoTM2qj1
徳川方にとっても、堀川城攻めは過酷な戦いであったらしく、榊原康政が重症を負っています。よほど酷い状況だったのか、見舞いに来た家康公が「言い残すことはないか」と尋ねたほど。また、忠勝の大数珠は、堀川の戦没者供養のためという説もありますが、出典不明(創作の可能性) #おんな城主直虎
— りおん (@Rionn_unosarara) 2017年8月27日 - 23:44
創作部分は、気賀が独立した商業都市であり井伊の管理地である件(浜名湖周辺の各城と同じく今川方だった)、徳川が先に仕掛けた件(堀川城兵が先に仕掛けた)、小野但馬の獄門が堀川落城前になっている件(堀川落城が先。堀川城に但馬が逃げていて捕まった説もある)等々 #おんな城主直虎
— りおん (@Rionn_unosarara) 2017年8月27日 - 23:40
六左に直虎が「そなたの人柄は虎松の助けになろう」と言って送り出したけど、いま六左さんのお人柄に助けてもらいたいのは視聴者…
— ぬえ (@yosinotennin) 2017年8月27日 - 21:26
パリは19世紀の半ばまで音楽の都とは決して言えない都市でした。音楽の最大の庇護者だった王様を失って久しかったからです。状況が一変するのは、万博に音楽を「展示」することが決まってからのこと。とりわけ、トロカデロ宮の建設は大きな影響を… twitter.com/i/web/status/9…
— 鹿島茂@個人アカウント (@_kashimashigeru) 2017年8月27日 - 19:55
@tos うだまに続き「飼い主の嘘とかどうでもいいからミルくんの写真見たい」っていう類を見たんだけど、結局猫や動物の金儲けコンテンツが消えてなくならないのってこういう人がいるからであって、いくら飼い主が成敗されようとこういう諸悪の根源が馬鹿を持ち上げ続ける限り終わらないなって思う
— のらいぬアルレルト (@_0norainu0_) 2017年8月27日 - 13:28
アイデアニュースに安蘭けいさんのインタビューが掲載されました!明日もお楽しみに♪ twitter.com/ideanews_jp/st…
— 「スカーレット・ピンパーネル」公式 (@pimpernel_2017) 2017年8月28日 - 07:59
初めて決定稿を読んだ時、戸惑いました。でもこれが戦争だと思います。政次のとは違い唐突に無差別な死を与えられ、その中の名もなき一人として忘れられる。
— 吉田健悟 (@_Ken5o_) 2017年8月28日 - 08:25
あのシーンが始まる前、優弥さんと2人でハグをした。
来週も、是非観てくださいね。^_^
#おんな城主直虎
RT>カジ……合掌
— レイチェル@入院中 (@Rachel2012R) 2017年8月28日 - 09:21
そして龍雲党の仲間たちにも。みんなまだ暫く尼小僧様を支えていてほしかった…
— レイチェル@入院中 (@Rachel2012R) 2017年8月28日 - 09:24
映画「関ヶ原」観た。本編の感想とは別に個人的に感動したのが「真田丸」を観ていたおかげで戦国武将の名前や家紋が手に取るように分かるので、真っ直ぐストーリーに没入できたこと。通訳が不要というか、まさに新しい言語を手に入れたような快感。知識って娯楽をより豊かに彩りあるものにするんだな。
— KEI-CO (@keico) 2017年8月28日 - 08:01
近藤殿や酒井さんにヘイトが集まっていますが、去年の #真田丸 の真田昌幸は、周りから見れば彼らの30倍くらい悪辣だったわけでしてw #おんな城主直虎
— まとめ管理人 (@1059kanri) 2017年8月28日 - 08:26
真田昌幸さん、少年時代から「あの」武田信玄公の傍にいて薫陶を受けたおひとですからね…今年の大河では敵兵死体がゴロゴロ転がる中をあっはっはぁと上機嫌に笑いながら更に攻める策を家臣と共に講じていた、あの武田信玄さん。
— ぬえ (@yosinotennin) 2017年8月28日 - 08:31
中村与太夫こと正吉が家康の遠江侵攻時に軍船をもって駆けつけたのは史実で、この功績で軍船奉行となり江戸時代を通じて浜名湖に領地を与えられ現在も中村家屋敷が残り、ここで家康次男も産まれる。中村家は商人となってますが、実際は源氏を祖先の武家。 #おんな城主直虎
— 一二三 (@nunonofuku123) 2017年8月27日 - 20:30
【旧暦8月28日】慶長7年(1602年)
— 📎魔王の小姓🌸 (@mori1582oran) 2014年8月28日 - 23:11
徳川家康の生母・於大の方(伝通院)、山城伏見城で死去。享年75。贈従一位。
【旧暦8月29日】 天正7年(1579年)
— 📎魔王の小姓🌸 (@mori1582oran) 2014年8月28日 - 23:13
築山殿(徳川家康正室・今川義元の姪)、野中重政らに殺害される。
RT>旧暦八月終わり頃は徳川家にとってそういう時期なんですね…
— レイチェル@入院中 (@Rachel2012R) 2017年8月28日 - 09:34
#直虎の登場人物が歴代大河を視聴したら
— レイチェル@入院中 (@Rachel2012R) 2017年8月28日 - 12:45
このタグ面白い!自分ではなかなか思いつかないけれど。
#直虎の登場人物が歴代大河を視聴したら #シェアハウス井伊谷 政次殿にそっくりな人が多いことに驚くだろうな。しかし #風林火山 見たら「お主、武田の者だったのか!」とか之の字あたりが怒りそうなw #おんな城主直虎
— 松柏(syouhaku) (@s_mannenao) 2017年8月26日 - 09:54
直虎と
— 笙 (@ebosikariginu) 2017年8月27日 - 00:03
政次が抱き合って号泣視聴の 「樅の木は残った」
#直虎の登場人物が歴代大河を視聴したら
RT>それ、わたしもそう思います。
— レイチェル@入院中 (@Rachel2012R) 2017年8月28日 - 12:56
#直虎の登場人物が歴代大河を視聴したら
— あさくらちほ (@Chiho_Asakura) 2017年8月27日 - 01:11
#風林火山 と #軍師官兵衛 を見て
「なんじゃ、政次は他国に偵察に行っておるのか!早う戻って来ぬかのう…」
とこぼす直虎に、涙が止まらない龍潭寺メンバー。
シートベルトせずに事故った結果
— sakamobi (@sakamobi) 2017年8月26日 - 22:40
sakamobi.com/news/seatbelt-…
こんなにぶっ飛んだのか…(;・∀・) pic.twitter.com/W4bSonWhtX
ムラタ日記 「ちょっと先のお話ですが・・・WOWOW番組出演のお知らせ〜」
— レ・ミゼラブル@現場 (@team_tricolore) 2017年8月28日 - 06:36
⇒ ameblo.jp/toho-lesmisera… #アメブロ @ameba_officialさんから
真木よう子さんのFacebookの投稿を見たけど、8/12のコミケに行っただけで「すげぇ!私も出よう!」と申込書買ったバイタリティの良さは同人作家向きであると思うので、あともう何度か一般参加された後に改めてサークル参加を申込んで、自分のお金で自分の創りたい物作って頒布して欲しい
— おすぎさん@夏コミ新刊委託中 (@meron1125) 2017年8月28日 - 07:09
✨本日の前半戦のお仕事は
— 濱田めぐみ (@megumihamada) 2017年8月28日 - 15:03
石丸お兄たまと 一緒でした😊
詳細は 後日 お届けします🕊🕊🕊🕊
相変わらず 楽しかった〜😆😆😆✨
#石丸幹二 pic.twitter.com/orB3Mk2KfE