@j_aime_enjo 千本桜ホールって学芸大学の…ですか?まだあったんですねー!
JOJ夏のソロコン決定
「ミュージカル・ミーツ・シンフォニー」(MMS)で最速販売
『ジョン・オーウェン=ジョーンズコンサートinジャパン』
8月27日(木)19時 開演
東京芸術劇場コンサートホール
S席9700円 A席8700円
info.yomiuri.co.jp/event/2014/12/…
RT>JOJソロコンサート決定か!実は今回のMMSは見送ったのですが、こちらは行きたいです…
@j_aime_enjo 実はわたしは行ったことがないのですが、以前学芸大学に住んでいたものでw
レミゼ新演出で「殺せ肥えた豚ども」がクールフェラックパートになってしまったことを憤慨しておりましたが、思えばあの演説は英初演に於いてはコンブフェール&フイイ担当で、当該歌詞はフイイパートなのでした。英初演はBW以降とは曲順パート歌詞等かなり異なっています。久々に聴いてみようかな…
Ooh! My mic belt for today's rehearsal belonged to last year's Swedish Sensation @antonzetterholm... #tinywaist MB x pic.twitter.com/Tr3pxFezfM
RT>現在の英レミゼカンパニーに残るアントン(2013-14アンジョルラス)のマイクベルト!ところでつぶやいているのはどなた?
祝!!渡辺謙主演「王様と私」、主演男優賞とミュージカル・リバイバル作品賞、他にノミネート!
ノミネーション情報をオフィシャルサイトにて公開!⇒bit.ly/1aRkRij
#wowow #トニー賞 pic.twitter.com/eQyXcYaRwq
今日15時から宮崎市の橘通りで、「兵士の物語」ストリートパフォーマンス!石丸は、兵士、悪魔、王女さま、ナレーターと語り分けます!皆さん、橘通りへどうぞ!
謙が「王様と私」で、トニー賞の主演男優賞にノミネートされました!勿論アメリカの舞台ですが、今まで日本で仕事で携わった皆様のお陰でもあります。本当にありがとうございました!
息子が初日に送った絵を楽屋に飾り、毎日頑張っています! pic.twitter.com/Er6xDGS7vP
@thuynobourei 神田フイイであのパート、わたしも聴いてみたいですw 英初演はスターズが歌われる場面も違うし、DwMの歌い出しがフイイではなくグランで現在のグランパートはなかったりと、本当に今とはいろいろ異なっています。
NHKの訴え棄却 原作のドラマ化契約解除巡り東京地裁 - 朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASH4X…
>「小説として独立した存在であり、ドラマ化の単なる素材として、タイトルやうわべだけを取ってあとは好きにしてよいものではない」
これは至言
【NEWS ポストセブン】石丸幹二 NHK『みんなのうた』で振り切ったお祭りダンス披露(NEWS ポストセブン) dlvr.it/9b4wzb
RT>「額に脂汗」演技を見せたら日本一とか、どこに行こうとしているのかとか、何だかスゴイこと言われてますよw
レミゼのバリケードの扱いが「学生たちが暴走して軽はずみに無茶した」みたいな扱いになるあたり、日本は政治運動を軽はずみなもの、当人のマイブーム、でなけりゃ洗脳されてるか異星人扱いするのがトレンドなんだろうか。
これは日本の観客がそう受け取るっていうよりは、新演出がそういう描き方をしているって気がするのだけど。まあ旧演出でも「子供の遊び」にしか見えない時もあったけど。>先のりつぃーと
RT>『レ・ミゼラブル』原作だと「革命の理想と現実」については開巻間もないミリエル司教と元革命派議員の対話に於いて既に語られています。ABCの仲間たちを「歴史的になりそこなった一団」と称しつつも彼らのしたことは「暴動ではなく反乱である」と定義するなど多角的な検証がなされています。
舞台ミュージカルとなると一面的にならず「思想」を描くのは難しいのかも知れませんが、BW公演では新演出に於いてもアンジョルラスは「ヒーロー」の位置づけで(カイルさんの扱いなど見ても)、このところの日本公演での卑小な扱いは何だろうな?と感じたりもします。
まあアメリカは痩せても枯れても近現代に於ける初の民主主義国家ですから…以前にも言いましたが、カイルアンジョさんにはフランスの革命青年と言うより奴隷反乱の指導者ナット・ターナーのイメージが付与されていたようにも思います。ナットの乱は1831年、まさにレミゼの作中年代と同時期です。
@hananagahime55 「子供の遊び」に見えたら意味ないんですけどね(;´д`) フランスはああいう革命と反革命を繰り返した国だから、その文脈の中に置くべきとは思います。
もっともブロードウェイは初演のマグワイアさんの時からアンジョルラス推しではあります。当時のNewsweekの表紙からしてこうですよw(eBayで買いましたw)バルジャベご両人のお顔もなんか怖い… pic.twitter.com/LvOKNpOsVo
あとやはりBW初演は、いろいろ超越しているマグワイアさんのアンジョルラスに対する超絶シニカルな(そして何の役にも立っていない)クリヴェロさんのグランテールという対比がまた良かったなあ…と(結局それw)その後は演じる人によって個性も解釈も違うのが面白くもあり様々な齟齬の元でもあり…
今後の招致目標
MMSのような大型イベントのゲストとして呼びたいのは、ノームさん、ワーロウさん、ヘロニモさん、の3人。
単独イベントとして日本でやってほしいのは、ラミンさんのソロコン、アールさん中心の3phantoms、ぺーさんのI?Musicalsツアー、の3つのイベント。