これは2011年8月に、ドラマSHERLOCKの撮影に遭遇した際、主演のベネディクト・カンバーバッチさんから頂いた、日本へのメッセージです。昨日の3/11にシリーズ3が始動したという偶然に、再びこのメッセージを皆さんに見て頂けたらと。bit.ly/YgW1xS
@hatoincident 3月12日がBW初演だったんですね!(すみません。1987年ですよね?)画像は見たことあるものもないものも満載で嬉しかったです。ご紹介ありがとうございました。クリヴェロ=グランテールのDwM演技が初演でどんな感じだったのかは知りたいところです。
@hatoincident ロンドン版ではDwMの歌い出しがグランテールで(現行舞台はフイイ、プルヴェ、ジョリちゃんで歌っている所)、彼のソロパートがああなったのはBWからということなので、尚更気になりますw
@joseriver28 4兄妹がナルニア王と女王の座にいる時代、カロールメンというアラビアっぽい国のとある少年が主人公の、やや外伝的な話です。映画シリーズは『魔術師のおい』でナルニアの起源を描いて終わり、という噂もありましたが、進行しているのかどうか…
@hatoincident 映画はロンドン初演準拠と思っていたのですが、グランテールの現行ソロパートも撮るだけは撮ったとも聞いたので、DVDの「未公開シーン」なりエクステンデッドエディション(出るなら)なりで見せてほしいですね。
Les Miserables: Original Broadway Cast Recording amazon.co.jp/dp/B000000OQI/… 1987年3月12日は『レ・ミゼラブル』ブロードウェイ公演開幕の日。現地時間はまだ12日、ということで、記念にこれを聴いています。
レ・ミゼラブル オリジナルBWキャスト盤:ハイライト盤だし、伴奏の音質の軽さ(シンセサイザー?)も気になりますが、歌唱は素晴らしく、また脚本や曲順がその後のスタンダードとなった公演であるので、ロンドンキャスト盤と聴き較べてみるのも楽しいと思います。
レミゼ オリジナルBWキャスト盤:実のところは、これでも10周年盤(またはDVD)でも、一日一回は「THE Enjolras」(と海外ボードで言われてた)なマイケル・マグワイアの声を聴かないと禁断症状が……w
レミゼ オリジナルBWキャスト盤:R&Bの「オ~ペ~ラ~♪」辺りのグランテール=アンソニー・クリヴェロの歌い方がTACの時以上にヒドくて(褒め言葉)…そりゃもう激烈イヤミな歌いっぷりで、これじゃアンジョさんじゃなくてもムカつくよ、と思いましたw
あちこちで何回も貼ってるけど、『レ・ミゼラブル』BW初演キャストによるパフォーマンス at トニー賞。ここでも注目すべきはグランテール=A.クリヴェロの小芝居かもw しかしアンジョ=マグワイアは本当に背高いな。 youtu.be/9ZKSVKDvkF0