私が前にブログをしていたのは、2009年から3年弱だったか
と思います。
当時息子は中2でした。
中1の冬から不登校となり、元気のなくなってしまった
息子と、どうしたらいいんだろう途方に暮れている頃でした。
息子はPCがとても好きな子で得意でもありました。
私もやってみたいと自分用にノートPCを買い
息子から、使い方を習いました。
その当時、不登校について知りたい何か情報が欲しい
から始まり、いろんな方のブログを読んだりしていました。
私も自分の気持ちをはき出す場所が欲しいとブログを始めたのが最初です。
あの時は、いろんな方との交流があったからこそ
自分の不安を息子にぶつけて息子を追い込まなくてすんだのでは
ないかと思います。
息子は、中学卒業までの2年ちょっと不登校で過ごし
ひきこもっていました。
高校は通信制を1年受けて、翌年、単位制の高校に入学しました。
一言では言い尽くせない毎日でした。
薄皮をはぐように、少しずつ自信をつけて
時には、頑張りすぎて心がしぼんだり。
その繰り返しの高校生活でした。
今は、一人暮らしをしながら大学4年生になりました。
息子の人生、本人が納得する選択をすればいいと思います。
ある方のブログでみた言葉が印象に残っています。
「境界線を守りながらも暖かな関係」
そうありたいと共感しました。
と思います。
当時息子は中2でした。
中1の冬から不登校となり、元気のなくなってしまった
息子と、どうしたらいいんだろう途方に暮れている頃でした。
息子はPCがとても好きな子で得意でもありました。
私もやってみたいと自分用にノートPCを買い
息子から、使い方を習いました。
その当時、不登校について知りたい何か情報が欲しい
から始まり、いろんな方のブログを読んだりしていました。
私も自分の気持ちをはき出す場所が欲しいとブログを始めたのが最初です。
あの時は、いろんな方との交流があったからこそ
自分の不安を息子にぶつけて息子を追い込まなくてすんだのでは
ないかと思います。
息子は、中学卒業までの2年ちょっと不登校で過ごし
ひきこもっていました。
高校は通信制を1年受けて、翌年、単位制の高校に入学しました。
一言では言い尽くせない毎日でした。
薄皮をはぐように、少しずつ自信をつけて
時には、頑張りすぎて心がしぼんだり。
その繰り返しの高校生活でした。
今は、一人暮らしをしながら大学4年生になりました。
息子の人生、本人が納得する選択をすればいいと思います。
ある方のブログでみた言葉が印象に残っています。
「境界線を守りながらも暖かな関係」
そうありたいと共感しました。