goo blog サービス終了のお知らせ 

ロッジ松の実の近況

写真好きのオーナーと山登り大好きなオーナー婦人が、楽しい記録を書き込みます

菅平高原も紅葉はじまる

2012年10月07日 | 自然


          ツタウルシの紅葉

 標高1,300mの菅平高原も、このところ朝晩の冷え込みは、一段と強まっています。
深紅の色づきのツタウルシの紅葉が始まりました。キノコも気温が13度以下が続くと
ニョキニョキ顔を出します。

 近所の方から、美味しい茸をいただき、鍋にして食べました。


      ススキも青空に映え始めています。

 つい最近購入した、SONYのカメラボディーの試し撮りをしました。
 一眼レフのレンズのシャープさとボケ味が何とも感じが良い。


鬼無里の中西山でシラネアオイが!

2012年06月08日 | 自然

念願の中西山のシラネアオイを見ることができました。
山頂までは様々な花や新緑が、私たちを出迎えてくれているようでした。

野堀は少し杞憂でしたが、写真を撮りながらの登山で、難なく登頂できました。


   二輪草が満開です。


   花が緑色になったものが所々でみられました。どうしてでしょうか?


   トチの葉の新緑が目の休めになりました。


  綺麗なおしべのツクバネソウ。


   コイワカガミも咲いていました。


   オオカメノキの花。


   サンカヨウも一斉に咲いています。


   山頂へは、残雪をいくつか超えて登りました。登山道にはネマガリダケもにょきにょきと!
尾根に出て15分で、中西山の山頂に到着。


 山頂から10分ほど歩くと、シラネアオイの群生に出会いました。

 


菅平高原の日食 2012年5月21日 太陽の炎クッキリ

2012年05月22日 | 自然

5月21日、この菅平高原でも日食を観察することができました。


ロッジ松の実の玄関先から見た日食です。正面の山は、左が根子岳、右が四阿山。


  根子岳・四阿山の上に太陽が昇り、だんだんと薄暗くなり始めました。
 フィルターがなく、デジカメで撮影しました。根子岳山頂付近にレンズフレ
 アーにハッキリと太陽がかけています。


 太陽がかけた事をレンズフレアーが表しています。


 金環日食の寸前


 ほんのり曇った曇りの中の太陽を撮影しました。


 上の写真の明るさを暗く補正したものです。太陽の炎が出てきました。


 補正した部分の拡大です。太陽の炎がくっきりと写っていました。

 


飯山・菜の花公園が開花

2012年05月01日 | 自然

 

飯山・菜の花公園の菜の花です。開花が始まったばかりで、黄色が実感薄かったです。

会場の入り口に鯉のぼりが泳いでいました


菜の花の彩りと千曲川の流れが絵になります


高社山を背景に菜の花と桜の木


信越トレイルの山脈と菜の花公園


飯山・菜の花公園一番の絶景

 


高山村の桜

2012年05月01日 | 自然

 

連休の中日、今年は開花が異常で4日目で花びらの多くが散っていました。
でも、十分楽しめました。

水中のしだれ桜


黒部のエドヒガン桜


赤和観音のしだれ桜