goo blog サービス終了のお知らせ 

南十字星からアジアQZSS(日)/IGSO(中・印)を眺める

グローカルイースト視点
アジアQZS/IGSO軌道モニタ
高橋冨士信fj鷹@gmail.com

25.4.21 ブログ移転七転八倒の中 大谷夫妻女児出産とデコピン写真に慰められ

2025年04月21日 | アジアンQZSS(日)/IGSO(中印)軌道
25.4.21 当方は例のブログ移転の七転八倒の騒ぎの中,以下のドジャーズ大谷選手夫妻のユーモアあふれる女児出産とデコピンの空間あふれる写真には慰められました.



今後,この新生女児と先輩犬の微妙な関係がどうなるのかは,神のみぞ知る未知の領域ですが,おそらく,天国から地獄となるでしょう.
女児の発声とハイハイが始まれば,この犬くんは女児が発する理由の分からぬ命令に従う奴隷となる過酷な運命なんでしょうね,
きっと,時間があれば,宇宙をじっと見上げて,ひたすら耐えながら,自分の劇的な転落運命をじっと我慢して見守る立場になるのでしょう.

いっそ,みちびきプロジェクトが引き取ってあげて,みちびき衛星の最終機に宇宙犬として乗せてあげるのも,一案ではないですか.


25.4.20 ドジャーズ大谷に長女誕生 こんな記事書いてる余裕あるか 自爆モード真っしぐら

2025年04月20日 | アジアンQZSS(日)/IGSO(中印)軌道
25.4.20 ドジャーズ大谷選手に長女が誕生とのこと,日本人離れの体格のスポーツ系御夫婦にどんな美女が育つのかは,日本人には気になるところです.

本日のオーロラルオーバルです.見納めが近づいているようだ.


ただ,時限爆弾が仕掛けられたわが国最大規模のGooブログで, こんな悠長な記事書いてる余裕あるわけないではないか.もう自爆モードへ真っしぐらと反省はしている.多くの記事が一気に11月には消えてゆくのである.デジタル遺産は自分で処理する必要はないのです,助け出せた僅かな遺産だけ残れば良いというか,喜ぶ人が多いだろうなとは思います.

硫黄島・沖縄が攻め落とされ,本土決戦を叫ぶ大本営に多くの高齢者が時間が足りないと諦めつつある少し抵抗したい雰囲気はある.



25.4.19 後期高齢者に数千ページのブログ移転は現実的に可能か?

2025年04月19日 | アジアンQZSS(日)/IGSO(中印)軌道
25.4.19 今後しばらくは,後期高齢者が本当に数千ページ以上の規模のブログ移転は可能なのか?というタイトルでカテゴリーはアジアンQZSSに固定してブログを書いてゆきます.

GooブログはいわゆるMT型(ムーバブルタイプ)ブログの範疇に入るようです.したがってMT型との相性が良いのは当然でしょう.MT型ブログは20世紀末ころに一斉を風靡したブログ型で,対抗馬はワードプレス型であるわけです.今になってしまえば,どちらも古い型ですが,当方の使い方は単純なので,MT型で不自由は感じませんでした.

当方が若ければ,例えば自分でAmazon Web Services (AWS)上でLinuxサーバーをレンタルし、Amazon EC2ないしAmazon Lightsailの上にレンタルブログサーバを起こして,当方専用のブログサーバにしてしまうところですが,最近はlinuxのコマンド認知知識もかなり減衰してきており,元気と気力は残っていないですね.

南太平洋から戻ったばかりの元気の良かった頃やコロナの数年間はかなりハイペースで毎日2-3ページを書いており,各ページがかなりの長文とともに図面やアニメGIFも分量が重いです.ブログのトータルサイズは870GB程度になるようです.2.5インチハードディスク1TBになんとか全バックアップは収まりそうです.

移転先ブログのアップロード図面サイズが10MBというところもあり,当ブログは14.9MBのギリギリでアニメ図面などを作ってきているので,移転先の候補はかなりしばられます.

このブログ移転の記事がそのまま間に合わずに,Gooブログのお陀仏になる記事で,同時にこちらもお陀仏になりかねないなと覚悟を固めています.それもいいかもしれません.

ありがたい仏典




25.4.18 桜散ったら一気に真夏気温!! 仏教聖典世界記憶遺産に トランプ流ディール頭脳で70ヵ国関税さばけるか

2025年04月18日 | アジアンQZSS(日)/IGSO(中印)軌道
25.4.18 多摩地域は,満開の桜が散ったら一気に真夏の気温になりました!!
高気温と家庭LAN不安定の中で,勃発した突然のGooブログお別れ宣言で,パニクりながらも時々お休みしながらも,何とかQZS/IGSOのアニメGIF作成程度のデータリダクション程度はこなしています.
しかしブログの移転先は,まだまだ迷っています.

自分の処理能力を越えたらデジタル遺産は消滅させれば良いだけですが,みちびきGEO衛星のSBAS受信・脱皮問題の行方・なりゆきだけは,当ブログにアクセスされている方々もありますので,なんとか見届けておきたいと考えています.

国連教育科学文化機関(ユネスコ)の執行委員会は17日、徳川家康が浄土宗大本山増上寺(東京都港区)に寄進した仏教史料「増上寺が所蔵する三種の仏教聖典叢書(そうしょ)」を、「世界の記憶」(世界記憶遺産)として登録することを決めたとのニュースが流れています.


浄土宗と増上寺が申請した「三種の仏教聖典叢書」は12~13世紀に版木が作成された「大蔵(だいぞう)経」と呼ばれる仏教の一大文献群で、総数約1万2000点に及ぶとのことです.漢文は読めないので,よく分かりませんが,人間のもつ能力の凄さを感じます.

ニュースを騒がすトランプ関税問題ですが,膨大なディール判断はトランプ頭脳による個別アナログ決済で進んでいるようなので,70ヵ国以上という膨大な関税相手国を相手に,大きな破綻・混乱をせずに7月末までにさばけるものかどうかは,個人的には関心があります.

人間の能力問題としてですが.老人性認知症検査では問題無いと本人は言っています.
80歳近い高齢者大統領が中心に座って,こんな複雑なデジタル問題に,あまりメモもせずにアナログ頭脳で取り組めるものだと,興味半分で感心しています.


25.4.17 オーロラルオーバル最大級の輝き 今夜は夜桜と低緯度オーロラの組合せ? トランプ関税の行方

2025年04月17日 | アジアンQZSS(日)/IGSO(中印)軌道
25.4.17 オーロラルオーバルは,ここ3ヶ月で最大級の輝きを示しています.
https://www.swpc.noaa.gov/products/aurora-30-minute-forecast#


日本列島からも好位置の磁気経度ですから,北日本の方は天候に恵まれれば,夕刻以降に北方へ向けてスマホビデオで連続撮影できれば,素晴らしい低緯度オーロラが撮れる可能性が高いといえます.夜桜と低緯度オーロラの組み合わせのビデオなどは最高でしょうね.

ワシントンでのトランプ関税協議の行方などは,低緯度オーロラの輝き具合に掛けるつもりで,腹をくくるしか無いでしょうね.


NATO脱退・廃止を唱えている米トランプ側ですから,次は日本側をビックリさせるような「米側負担があまりにも大きすぎるので,日米安保条約の縮小から廃止」くらいのカードをトランプが出してきそうですが,その場合は全政党・国会においてしっかり考えてもらい,日本国憲法に沿って,日本国民は真剣に選択を考えましょう.


25.4.16 gooブログ11月終了!! 風雨去って青空に桜散る Win10実績まま継続かなぁ トランプ乱心止まず 大谷ホワイトハウス オーロラは輝く

2025年04月16日 | アジアンQZSS(日)/IGSO(中印)軌道
25.4.16 北多摩では,昨夜までの風雨去り,さわかな青空の中に,桜のはなびらが静かに流れ散るという状況ですね.


家庭内PCを一部Win11 LenovoノートPCに変えてからネット環境が落ち着かないです.使用しなくなったLANケーブルを片付けよいとすると,長期運用がとまったりして落ち着かず,困っています.

10年以上快調だったWin10LAN環境はそのままで行けるところまで行って,余分なWin11デバイスを混ぜずに,Win10終了ともにブログ環境のデバイス群を自然閉鎖させてゆくのが一番かなと思ってます.みちびき6号のSBAS問題だけは決着をつけたいという意欲は残ってはいますが.

などと書いていたら,以下のようなとんでもない告知が届いていました.11月でgoo blog自体がサービス終了とのこと.
https://blog.goo.ne.jp/info/close.html

まさにWin10とともに,このGooブログ自体が消えるということのようです.まさに時代の流れなんでしょう.

トランプの乱心は止まりません.世界中が困っています.関税にしろ何にしろ,政策の一貫性というものを感じませんね.
交渉とディールという言葉で自分の認知機能の劣化を覆い隠そうとしているところが見え見えです.おそらくまともな政策方針の文章が書けなくなっていますね.
認知機能一貫性の無い人が核戦争のボタンのバックを持っているというところは,人類全体の破滅がかかっているのです.恐ろしいことです.

米国の製造業の復活・回復などという壮大かつ途方もなく困難な夢物語を語るには,大統領選挙の前には,それを論じるに耐えるような経済・社会政策の書籍をシンクタンクを使っても出版しておくべきでしょう.米国共和党指導層も支持者たちも無の上の夢物語で右往左往しているわけです.毎日のニュースが聴くに耐えないですね.

いまはWEBでウォールストリートジャーナル紙を読めますが,大統領のポリシーへの真っ当な議論の記事がありませんね.撹乱状態のなかでのたうち回るような記事で溢れています.

大谷選手のホワイトハウスでトランプとツーショット記事くらいが,日本関係では,まともな風格のある記事・写真くらいでしょう.


地球上の関税大混乱にかかわらず,宇宙では オーロラが美しく輝いています.


25.4.12 大阪・阪神 万博が開幕 オーロラルオーバル穏やか 25/04/11の IGSO/QZS・SBAS衛星軌道群アニメGIF

2025年04月12日 | アジアンQZSS(日)/IGSO(中印)軌道
25.4.12 トランプ関税騒ぎが,ますます拡大する中で,大阪・阪神 万博が開幕しました.わが国は3回の万博を開催してきましたが,スマートフォンGNSS技術が普及してからは今回の大阪万博が初めてのケースとなります.スマートフォンGNSSをうまく活用できるかどうかが,問われている万博ともいえるでしょう.


オーロラルオーバルは穏やかに万博開会を見守っています.


25/04/11の IGSO/QZS・SBAS衛星軌道群アニメGIFは以下のとおりです.

25.4.10 米中関税合戦激化 輝くオーロラオーバル 25/04/09の IGSO/QZS・SBAS衛星軌道群

2025年04月10日 | アジアンQZSS(日)/IGSO(中印)軌道
25.4.10 少しづつIGSO/QZSのデータリダクションを再開しています.まだエンジンは十分にはかかっていません.

米中の関税合戦はますます激化しています.どこまで競り合いが続きますか,予想もつきません.飛び火しないようにやってもらいたいものです.


そしてアジアの各種のサプライチェーンはこの関税戦争の中でどこまで持つのでしょうか.

トランプ大統領は,本日早暁に日本には,関税強化については,90日間の猶予を与えると殿様ぶって言っています.
彼はリアルタイムでSNSなどを効果的に使用してギリギリのタイミングで発信をするので,大変です.

米国の製造業はまさに失われた30年間で錆びついてしまったわけで,こんな関税大合戦を始めるならば,トランプ大統領が描く米国製造業地帯の復活へのタイムテーブルを全世界に示すべきでしょう.現在のシナリオは説得力はゼロにちかいでしょう.

輝くオーロラオーバルは今回のソーラーマキシマムのピーク越えを示しているかのようです.
次のマキシマムには米国製造業はどうなってしまっているのでしょう.オーロラはそれをじっと見守ることでしょう.


25/04/09の IGSO/QZS・SBAS衛星軌道群のアニメGIFです.

25.4.9 黒点周期ピーク越えか オーロラルオーバル輝く 25/04/08の IGSO/QZS・SBAS衛星軌道群

2025年04月09日 | アジアンQZSS(日)/IGSO(中印)軌道
25.4.9 やっとわが家のルータのパケット詰まりが収まってきました.

最近のWindows11ノートPCは薄型を競っているので,LAN端子を側面に配置できず,標準型ではネットワークは高速WiFiが主役になっています.
その結果,従来使用してきた有線LANメインのホームルータではWiFiパケットさばきが追いつかず,パケット詰まりが発生して,データの連続取得への障害が生起しやすくなります.イロイロ試しましたが,ノートPCの高速USB端子にアマゾンで800円のLANイーサ変換ドングルを購入して付けることが,一番手軽のようです.かなり高速のWiFiパケット行先変更を高速USBはさばけるようです.もちろん最新ルータを購入するのが,一番ですが,最新ルータの選択は多機能過ぎてイロイロと迷いますからね.

太陽活動の黒点周期はやっとピーク越えのようです.(鹿児島 宇宙天気サイトから)


まだまだ元気がよいので,暴れてくれるでしょうが.

今朝の オーロラルオーバルは輝いています.


25/04/08の IGSO/QZS・SBAS衛星軌道群のアニメGIFは以下のとおりです.



プーチンだけでなく,EIはトランプにも痛めつけられて,ガリレオユーザサイトは更新活動が静かな状態です.半年近く更新が止まっています.

25.4.4 自宅LAN/WAN環境パケット詰まり状況打開中休載 ひどいトランプ相互関税なるもの

2025年04月04日 | アジアンQZSS(日)/IGSO(中印)軌道
25.4.4 既報のとおり,自宅のLAN/WAN環境のパケット詰まり状況がひどく,現在打開作業のためブログ休載中です.



最新のWindows11対応のノートPCにはLANポートが無く,高速のWANポートになっているのが普通のようです.
10年以上前に購入設置していたNECのホームルータは高速LAN中心で,そこにWANが載っている形態のようです.
しかし,最近のノートPCは高速WANしかないので,ルータに大量のWANパケットをぶつけてきます.
その処理を最優先にしようとします.そのためLANとWANとの間でパケットリソースの取合いが起こります.

最新のホームルータを見ますと,高速WANが最優先です.ホームLANは15年前から,ほとんど進化していないようです.
それは当然ですね.最近の家族やお客さんが家に持ち込むスマホなどは高速WAN専用ですから,最新のホームルータは多くの高速WAN端末を最優先でさばくための処理を最優先にするのは当然です.

ところが15年前購入のNECホームルータはスマホ登場直前だったためか,高速WANのスマホやPCなどを合計10台も家に持ち込むとパケット詰まりが
起きてしまうようです.

反省点はルータのWAN機能を軽視してはならない.できれば最近のWimax2のようなWAN機能のみのルータをメインにして,LANは別の有線ルータでさばくような構成が必要のようです.

しばらくは苦闘作業中になります.



しかしトランプの相互関税の仕組みはひどいですね.米国だけが関税のボロ儲けをしようとしている.それを米国内の製造業立て直し予算に回すなどと綺麗ごとをいっているけれど,莫大な関税収入の行方は多分不透明になるでしょう.
おそらく米国のIT系ボロ儲け産業など,儲かる方つまり非製造業の方に大方回ってしまうことでしょう.