少し前まではカボチャのディスプレイがあったところに今はほうきにのった魔女がいました。 この魔女さん福の神のようで、これを目印にお客さんがやってきたとか。きっとよい魔女さんなんでしょうね。

さて、友人からもらった、バウムクーヘンをみんなで食べようと持っていったとろろ、たままた10月生のお客さんが... ママさんが、厨房を探し回り蝋燭を見つけてきました。 ということで、 バウムクーヘンが 即席のバースディケーキに早変わり、 店内の電気を落として、 ハッピバスディトーユー の大合唱となりました。 そのお客さん少々照れていましたが、うれしそうに蝋燭を吹き消していました。 えくぼさん、こんなお店です。 だからまた来てしまうのでした(笑)

ウインターコスモス えくぼ という花が飾ってありました。

これが 証拠です たしかに えくぼ という品種のようです


さて、友人からもらった、バウムクーヘンをみんなで食べようと持っていったとろろ、たままた10月生のお客さんが... ママさんが、厨房を探し回り蝋燭を見つけてきました。 ということで、 バウムクーヘンが 即席のバースディケーキに早変わり、 店内の電気を落として、 ハッピバスディトーユー の大合唱となりました。 そのお客さん少々照れていましたが、うれしそうに蝋燭を吹き消していました。 えくぼさん、こんなお店です。 だからまた来てしまうのでした(笑)

ウインターコスモス えくぼ という花が飾ってありました。

これが 証拠です たしかに えくぼ という品種のようです

10月のイベント無事終わりました。
初めて参加させていただきました。
弾き語りの浜口さんはなかなかなものです。
もしも若いときにチャンスがあったら全く別の世界の人になっていたかもしれません。 7時から一部が始まり、8時から約30分よさこい、そして2部に移り9時20位にお開きとなりました。 フォーク中心のコンサートで一緒に口ずさみ楽しい一時でした。
次回は
11月22日(土)午後7時~
12月21日(日)お昼 クリスマスランチコンサート
となっています。
興味を持たれた方は是非ご参加ください。
以下イベントの写真です。 携帯でとりましたのであまり美しくはありませんのでご勘弁下さい。
ギターが浜口さんです。 入れ替わり立ち替わりで共演者がでてこられました。
これは尺八です。

キーボートも参加し、トワエモアユニットの完成です!

今後は演歌でした。

コンサートの一部が終わり、駐車場で、よさこいの実演となりました。


途中おまわりさんまで飛び入りというハプニングもありましたが、一緒に少しおどたりでなかなか楽しい一時でした。
よさこいの後は、コンサート第2部となりました。
キーボードと尺八のユニットになりました。

初めて参加させていただきました。
弾き語りの浜口さんはなかなかなものです。
もしも若いときにチャンスがあったら全く別の世界の人になっていたかもしれません。 7時から一部が始まり、8時から約30分よさこい、そして2部に移り9時20位にお開きとなりました。 フォーク中心のコンサートで一緒に口ずさみ楽しい一時でした。
次回は
11月22日(土)午後7時~
12月21日(日)お昼 クリスマスランチコンサート
となっています。
興味を持たれた方は是非ご参加ください。
以下イベントの写真です。 携帯でとりましたのであまり美しくはありませんのでご勘弁下さい。
ギターが浜口さんです。 入れ替わり立ち替わりで共演者がでてこられました。
これは尺八です。

キーボートも参加し、トワエモアユニットの完成です!

今後は演歌でした。

コンサートの一部が終わり、駐車場で、よさこいの実演となりました。


途中おまわりさんまで飛び入りというハプニングもありましたが、一緒に少しおどたりでなかなか楽しい一時でした。
よさこいの後は、コンサート第2部となりました。
キーボードと尺八のユニットになりました。

今からでは遅きに失していますが今日はえくぼの恒例イベント日です。
きょうはいつもの弾き語りにくわえて よさこい もやってくるようです。
時間は午後7から9時まで
多数お越し下さい
3月16日に4(5?)周年イベントをやるそうです。
カントリー調の歌(?)を聞きながらお食事とかだそうです。
スケジュール調整して押しかけましょう!!
これまでの経験から多分予約席になるとおもいますが。
カントリー調の歌(?)を聞きながらお食事とかだそうです。
スケジュール調整して押しかけましょう!!
これまでの経験から多分予約席になるとおもいますが。
梨ジュースが始まりました。
昨日勧められて今年初めて飲みましたが美味しかったです。 400円です。
梨を丸ごと一個つかって氷を一緒にミキサーするだけだったと思いますので混じりものは一切ありません。 その場でママさんが梨を切って作ってくれますので新鮮でもあります。
正直たくさんの梨を混ぜて作るわけではないので味は毎回変わります。 甘いときもあれば少々甘さが足りないように感じるときも... 梨の味そのものですから当然です。
でも、当たりはずれというほどではありませんし、これがこのジュースの持ち味だとおもいます。
梨のシーズンいっぱいはやっているとおもいますので、9月いっぱいくらいは大丈夫ではとおもいます。 梨も時期によって種類も変わったとおもいます。
ちなみに、えくぼ親衛隊のご近所の農園のかたから仕入れられているのだと思います。
他にも親衛隊の農家から仕入れられているものもあるようです。 これがこのお店のよいところではないでしょうか? ある意味みんなで支えて作っているお店でもあるのです。
私の行きつけの喫茶店の勝手応援ページです。
紹介ページがありました。こちらの方が正しい情報かもしれませんね(笑)
(しばらくこのページを先頭に出しておきます。新規投稿はちゃんとあったりしますのでチェックしてみてください。)

お店は20年ほど前からあったそうですが、自営していたオーナーさんが引退され
お店をレンタルに出されたみたいです。
それを丸ごと今のママさんが引き継がれたようです。
新規開店は2005年3月13日ということで新しいママさんに変わって一年が過ぎたところです。
開店時に、は地元新聞でも紹介されました
これは一周年記念の、コーヒー豆入りのちょっと変わったえくぼオリジナルストラップです。

ドアを開けてお店に入ると、ほどよい音量でいつもジャズのBGMが流れています。
お店の雰囲気結構気に入っています。
タウンターで一人座り常連さんとママさんの掛け合いを聞くのが癒しです。

私的には、飲み物では
小松菜ジュース
クリームたっぷりの黒豆ココア
食事では
ホワイトカレー
がおすすめです
あと定食メニュー、サンドイッチ(セット)等々
軽食喫茶で出てくるメニューはほとんどあります。
予約すると予算に応じた特別メニューも可のようです。
店内は結構広いので、貸し切ればそれなりに、貸し切らなくても数人なら小パーティーができそうです。
ママさんは昔シェフをしていたこともあるとのこと、料理の腕は間違いないみたいです。工夫をこらしたメニューが少しづつ増えているみたいです。
変わったところでは、不定期みたいですが、2,3ヶ月に一度イベントをされてます。
落語、軽音楽演奏会、ちょっと高尚に議員先生の時事講演会、等々
連絡先 喫茶 えくぼ 059-256-5111
三重県津市久居射場町34(地図)
紹介ページがありました。こちらの方が正しい情報かもしれませんね(笑)
(しばらくこのページを先頭に出しておきます。新規投稿はちゃんとあったりしますのでチェックしてみてください。)

お店は20年ほど前からあったそうですが、自営していたオーナーさんが引退され
お店をレンタルに出されたみたいです。
それを丸ごと今のママさんが引き継がれたようです。
新規開店は2005年3月13日ということで新しいママさんに変わって一年が過ぎたところです。
開店時に、は地元新聞でも紹介されました
これは一周年記念の、コーヒー豆入りのちょっと変わったえくぼオリジナルストラップです。

ドアを開けてお店に入ると、ほどよい音量でいつもジャズのBGMが流れています。
お店の雰囲気結構気に入っています。
タウンターで一人座り常連さんとママさんの掛け合いを聞くのが癒しです。

私的には、飲み物では
小松菜ジュース
クリームたっぷりの黒豆ココア
食事では
ホワイトカレー
がおすすめです
あと定食メニュー、サンドイッチ(セット)等々
軽食喫茶で出てくるメニューはほとんどあります。
予約すると予算に応じた特別メニューも可のようです。
店内は結構広いので、貸し切ればそれなりに、貸し切らなくても数人なら小パーティーができそうです。
ママさんは昔シェフをしていたこともあるとのこと、料理の腕は間違いないみたいです。工夫をこらしたメニューが少しづつ増えているみたいです。
変わったところでは、不定期みたいですが、2,3ヶ月に一度イベントをされてます。
落語、軽音楽演奏会、ちょっと高尚に議員先生の時事講演会、等々
連絡先 喫茶 えくぼ 059-256-5111
三重県津市久居射場町34(地図)