
今回はサンプにポンプをつなげる給水口を加工します~
サンプを取り出す作業は大変です!!!
このサンプは2007年に作りました~HPの日記♪お店海水水槽増設で
11月12日から載せているので見てちょ!!!

ドリルに刃を付けて削り広げます~

こんな感じ~
これにポンプをつなぐのだ!!!

水槽の位置が決まっていないのでまだつなぎません・・・
ここで前から気になっていた物をちょいといじくろうと寄り道しま~す~

それはスキマーなのですが・・・
HPの日記♪スキマ-の改造!!!
ダウンドラフトをべケットヘッドへ!!!
に載せたスキマーを更に進化させようと~~~
まぁ~進化と言ってもレイシ-RSD40のポンプでは少し力不足を
感じていましたので本体を小型化にしてRSD40で十分な仕事が出来る様に
出来たらと思っていた訳です・・・
まず底板を切り開く事にしました~
これがまぁ~なかなか切れずに苦労しました・・・

やっとこさ切断したらご覧の通り底が2重になっておりました!!!
カイメンやらゴカイやらで汚ちゃないです・・・
切り開いて納得しましたがダウンドラフト用に開発された
構造はベケットにするにはそのままでは効率が悪いみたい・・・

小型化にする為に箱を8センチ切り詰めます~

中のしきり板も取り除きました~
掃除もして綺麗でしょ!!!

ベケットから吹き出す泡を効率よく筒に登らせる為に
透明の板でしきり板を角度を付けて取り付けました!!!

底板も透明の板で塞ぎます~
透明だと接着がちゃんとされているか見えるので工作がし易いです~
水を入れて漏れが無いかチェク!!!
1カ所漏れがあったので歯科用レジンで塞ぎます~
ここでハプニング発生!!!

本体を床に落としてしまい筒が割れてもげてしもうた~~~
焦らない焦らない~
アクリルは接着がしっかりできるので修復も楽ちんです~
補強で歯科用レジンをつなぎ目に盛ります~
歯科用レジンは仮歯などをつくる時に使うヤツ!!!
模型用のレジンは高いので歯医者さんの知り合いに頼んでます~

小型化した改造ベケット式スキマーです!!!
割れた所も修復して一安心~
さぁ~ドライブしてどうなるか???

おおお~~~!!!
思惑通りに良い感じです!!!
すぐに立ち上がり筒の中も真っ白!!!
以前は筒の中の泡立ちが今一弱かったのね・・・
以上寄り道ですた~~~