goo blog サービス終了のお知らせ 

外国人付秘書の日記

それでもやっぱり英語が好き。

2009年04月01日 | 英語
The Rum Tum Tugger is a Curious Cat:
If you offer him pheasant he would rather have grouse.
If you put him in a house he would much prefer a flat,
If you put him in a flat then he'd rather have a house.
If you set him on a mouse then he only wants a rat,
If you set him on a rat then he'd rather chase a mouse.
By T. S. Eliot

上記の詩の様に、猫の本来の性格は”気紛れ、我儘、気取り”である。
但し、一度捨てられて、若しくは野良猫を再度、人間が飼った場合には
猫の本来の”それ”は失われている。拾ってくれた恩義を感じるのか、
精一杯人間に気を使っているのが感じられる。感性を研ぎ澄ましながら、
人間の行動にはとても敏感である。
そんな姿が何故か健気に思えてならないのは
私だけであろうか?

クリックして頂けると嬉しいです。:))
にほんブログ村 英語ブログ 英語で仕事へにほんブログ村

クリックして頂けると嬉しいです。:))
にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村

以下画像をクリックするとHPにリンクします。
*******************************************
皆,母ちゃん、父ちゃんを待っているんだ。
おいらの様に幸せにしてくれよ。
おいら達野良猫は、恩義がある人間達には必ず、必ず恩返しするんだ。
*******************************************

グレート白の ぐれちゃん
sato1

キジトラの 強君
sato1

さびねこプリンセス みいちゃん
sato2

ぷくぷくさんの保護猫 あずきくん
sato3


You had it coming

2009年01月16日 | 英語
ふと”自業自得”ってなんて言うんだろう。と
調べてみたら"You had it coming"となっていた。

"He was fired."
「彼、クビよ」

"He had it coming."
「自業自得よ!」

確かカナダの時の友達は"You brought it on yourself."
と言っていたような気がする。

結局は自分の持っている言葉を使って説明するように
訓練するしかない。




にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ





Quebec - I am not Canadian

2009年01月12日 | 英語
Quebec - I am Canadian ad Spoof


もうひとつのカナダ、ケベック。
何度と無くカナダからの独立をアピールしているが、
カナダから独立したら経済的に無理であろう。

ケベック州はカナダの中でも特殊な州で、共通語がフランス語、また州の法律もかなり他の州とは違っている。

多分、この動画はケベック州以外の州の人間が皮肉ってつくったものだと思われます)

なので他の州から見ると「ちょっとウザい」らしい。あとそのフランス語訛りの英語が、人によっては「最低の英語だ」という人と、「Coolだよね」という人が居る様子。どちらにしろ、何かしらの確執がありそうです(お互い何かと気にしすぎだから)

アメリカで知り合った生粋のフランス人からすると、"ケベック人の話すフランス語はフランス人の話すフランス語じゃない"と言っていましたが。(苦笑)


にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ



I Am Canadian

2009年01月11日 | 英語
I Am Canadian


I just love this video. :))
優しくて、不器用で、温かく、シャイで。
一年の半分は暗い、寒い冬に閉ざされる。カナダ!
気候が風土が人を生み育てる。まさしくそのままである。
National Geographic で”世界で一番住みやすい国”と絶賛している。
色々な宗教、文化が入り混じっていながらも、人と人が上手に融合している。
多くのカナダ人はアメリカのことをとてもよく知っているのに対して、
多くのアメリカ人はカナダのことを全く理解しようとしない。
そのことで、カナダ人はアメリカ人に対してコンプレックスを持っている

以下、カナダのMOLSON Beerのコマーシャルのスクリプト。
私はこのコマーシャルが鳥肌が立つほど大好き。
まさしくこれぞ、カナディアン。

Hey.

I'm not a lumberjack,
or a fur trader...
and I don't live in an igloo
or eat blubber, or own a dogsled...
and I don't know Jimmy, Sally or Suzy from Canada,
although I'm certain they're really, really nice.

I have a Prime Minister,
not a President.
I speak English and French,
NOT American.
and I pronouce it ABOUT,
NOT A BOOT.

I can proudly sew my country's flag on my backpack.
I believe in peace keeping, NOT policing.
DIVERSITY, NOT assimilation,
AND THAT THE BEAVER IS A TRULY PROUD AND NOBLE ANIMAL.
A TOQUE IS A HAT,
A CHESTERFIELD IS A COUCH,
AND IT IS PRONOUCED 'ZED' NOT 'ZEE', 'ZED'!

CANADA IS THE SECOND LARGEST LANDMASS!
THE FIRST NATION OF HOCKEY!
AND THE BEST PART OF NORTH AMERICA!

MY NAME IS JOE!
AND I AM CANADIAN!


にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ


Big ransom paid to free Japanese student in Iran

2009年01月06日 | 英語
9日分のJapan Timesを整理していて
面白い記事を見つけた。
"Japan paid the equivalant of about
¥200 milion to resolve  
the kidnapping of Japanese national in Iran,
a goverment source said Monday.

これだけのお金があれば、一体どれだけの貧しい人達を
助けられる?本当の意味でのボランティアを
彼達は知っているのだろうか?

どうぞ、貴方の人生を掛けてこのお金を国に返してください。
それが貴方のした事の責任です。

Riot

2009年01月05日 | 英語
Volunteers offer jobless temps free food,
advice, on the other hand
Israel begins land offensive in gaza Strip.

一体世界中で何が起ころうとしているのか?
イスラエルとパレスチナ。永遠にこの戦いは
終焉になる事は無いと思う。無宗教の日本人には
一番遠い国で、理解しがたい国民だと思う。
私自身もそうである。”憎しみは憎しみしか生まない。”
そんな事は誰でもわかっている。その奥には彼達が歩いた
長い、長い歴史が物語っているのだろう。

その重い歴史と、派遣切りは比較にはならないが、大手企業は本当に
やり方が卑劣だと思う。昨年迄過去最高の利益を持ち、相当な内部留保
を持ちながら、弱者を遠慮無しに切る捨てていく。
増税したって、そのお金は公務員にいい様に利用されるだけ。
この国の国民も”Riot”でも起こせばいいのに。
でも、この言葉はこの国の国民には一番無縁な言葉かもしれない。(苦笑)

きっとあと3年もしたら日本の経済は元に戻るであろう。
何も無かったように.....


Chicken Soup for the Soul

2009年01月01日 | 英語

Many people make resolutions for New Years.
Why do we make them? How do we turn out?
What do we learn? Stories talk about readers
who learned to be proud of who they are,
what they achieved, and what they know
they can achieve going forward.

I learned many things from them while
I was in the States and Canada even now.

I am Canadian

2008年12月29日 | 英語
優しくて、不器用で、温かくて、シャイで。
一年の半分は暗い、寒い冬に閉ざされる。カナダ!
気候が風土が人を生み育てる。まさしくそのままである。
National Geographic で”世界で一番住みやすい国”と絶賛している。
色々な宗教、文化が入り混じっていながらも、人と人が上手に融合している。

以下、カナダのMOLSON Beerのコマーシャル。
私はこのコマーシャルが鳥肌が立つほど大好き。
まさしくこれぞ、カナディアン。

Hey.

I'm not a lumberjack,
or a fur trader...
and I don't live in an igloo
or eat blubber, or own a dogsled...
and I don't know Jimmy, Sally or Suzy from Canada,
although I'm certain they're really, really nice.

I have a Prime Minister,
not a President.
I speak English and French,
NOT American.
and I pronouce it ABOUT,
NOT A BOOT.

I can proudly sew my country's flag on my backpack.
I believe in peace keeping, NOT policing.
DIVERSITY, NOT assimilation,
AND THAT THE BEAVER IS A TRULY PROUD AND NOBLE ANIMAL.
A TOQUE IS A HAT,
A CHESTERFIELD IS A COUCH,
AND IT IS PRONOUCED 'ZED' NOT 'ZEE', 'ZED'!

CANADA IS THE SECOND LARGEST LANDMASS!
THE FIRST NATION OF HOCKEY!
AND THE BEST PART OF NORTH AMERICA!

MY NAME IS JOE!
AND I AM CANADIAN!

以下のURLで見て頂けたら、もっと共感して頂けるかも?:))

http://jp.youtube.com/watch?v=BRI-A3vakVg