クーたんとココ君のお家

燕尾服を着た女の子クーたんと神戸から来たやんちゃ坊主ココ君の小さなドラマ。

お日様の力

2011-12-11 06:29:03 | ネコ
ここ数日、朝は毎日のように最低気温を更新し続けている我が街。それでも日中になればお日様の光が部屋の奥迄入って来る。
お日様の光が部屋の中に入りだすと、夫々お気に入りの場所で、朝寝をしていたニャンズも目を覚まして遊びだす。この入って来る光に敏感なのがクーである。家の中をあちこち歩き回り、どこで日向ぼっこをしようかと光の強い場所を見て回る。昨日の午前中は、僕のパソコンの反対側、小さな書斎にしている所が気に入って、オルガンの椅子の上に寝そべった。
クーが寝そべると「ぼくも」とココが行く。椅子の上に2ニャン一緒は無理なので、ココはオルガンの上に座っていた。2ニャンはお日様の力を全身に受けて「温かいニャー」と。僕もそれ迄点けていた温風器を止める程部屋の中は温まっていたのである。
今日も今は、キーボードを打つ指先が冷たいが、お日様が顔を出せば、暖房が不要になるのだろう。

寒い朝

2011-12-10 06:12:23 | Weblog
朝刊を取りに玄関を出ると息が真っ白に。体はガタガタと震えが止まらない。東京に住む人間は何んとも寒さに弱い事を実感した。家内の故郷長野県の小野等では氷点下10度以下になっているだろう。今朝は我が街でも0度位に下がったのかも知れない。ブログを打ち込んでいても指先が冷たくなり、時々温風にかざして温める。
起きた時の部屋の中も12度であったが、ねこは元気に駆け回り、パソコンの上で一休みしながら「早く終わってぼくと遊ぼうよ」と言う顔。
風邪も良くなり始めたので、今日はねこと遊ぶ事にしよう。

元気な2ニャン

2011-12-09 06:26:24 | ネコ
今朝も冷たい雨がショボショボと降り続いている我が街三鷹。それでもクーとココは元気である。ココは1ニャンでねずみのおもちゃと格闘しながら遊び、クーは「あの子元気ネ~」と言う顔で、本箱の上うから見下ろす。
一昨日の夕方、風呂で洗髪し生乾きのまま寝てしまったのがたたり、この冬初めて風邪を引いた。昨日も今朝も何をやるのもしんどい。風邪薬が良く効き、昼間も夜も良く眠れる。今朝も5時半過ぎにココに舐められて起こされる迄夢の中に居た。朝ご飯を食べてから薬を飲むと、またまた寝てしまいそうである。仕事がある身ではないので、寝てしまっても迷惑は掛からぬが、昼前になってからココに「ぼくたちのご飯は?」と起こされる位だろう。
今日も1日元気な2ニャンと一緒に風邪養生となりそうである。

ねこ娘

2011-12-08 06:08:49 | ネコ
昨日の夕方、自治会の回覧板作成が終わり、気分転換に出窓出窓を覗くと、クーが日向ぼっこをしながら休んでいた。クーのお腹に手を差し込んで撫ぜると、ほのかに温かい。クーも喜び「クーちゃんお父さんの手を食べちゃうよ」と甘噛み。「クー大好き」と言いながら撫ぜまくった。
僕達夫婦には子供は息子を授かっただけであるが、8年前片手に乗る位小さな仔猫がやって来た。初めて抱き上げた時もクーは大人しくしていた。家族に直ぐに懐き我が家の娘に。大きくなるにつれ、繊細な神経を持つねこへと変心したが、二人だけの時には甘え出す。父と娘にとってこの時間は嬉しいひと時。大きな音を発てて喉を鳴らしながら、幼い頃に帰ったように僕に甘える。ココの居る前では絶対に見られぬ姿である。クーとこうして遊ぶのは毎日は出来ぬが、二人の秘密の時間である。

息が白く

2011-12-07 06:12:20 | ネコ
先程朝刊を取りに外に出ると、吐いた息が白く見えた。例年この時期になれば当たり前の事だ。今年は何時もの年よりも暖かく、今朝の寒さも今日だけとの天気予報。
そんな寒い朝でも、部屋の中は暖房が利き暖かく、クーもココも普段と変わらずに過ごしている。今朝のクーは写真と同じように本箱の上で正座をし、ココはプリンターに座って顔を拭きながら「クーちゃん遊ぼうよ」と。クーは「いやよ。一人で遊べば」と言う顔。
一緒に暮らすようになってまもなく5年。年を経てだんだんに仲良くなって来た我が家の2ニャンである。

小春日和の

2011-12-06 06:12:38 | ネコ
今朝は5時半迄朝寝坊。朝刊を取りに玄関を出ると、凍えるような冷たい風が頬に当たり目が覚めた。
昨日は朝から小春日和のお日様が、居間の置く迄入り込み、クーもココもご機嫌で日光浴を楽しんでいた。プリンターの上に乗りココをぱちりと。カーテンを通して入る光にハレーションを起こしたが、この季節らしい1枚が撮れた。
今日は年末の回覧を手直しし、隣に住む若い副会長と打ち合わせて、印刷をする。
午後から雨降りになるようだが、夫婦とねこの家族は揃ってお昼寝になるのだろうか。

温かな家の中で

2011-12-05 06:21:11 | ネコ
今朝も寒い朝となった。勿論暖房のスイッチはONに。スイッチを押し、温風が出始めるとニャンズも「一安心」と言う顔になり、朝のカリカリを食べ終えたクーは、冬の基地、本箱の上に一気に登り背を丸めて朝寝を始めた。クーに振られたココは、パソコンの上にやって来て「クーちゃん寝ちゃったからぼくも」と言うように体を横たえて、起きて来た家内の様子を眺めている。
ねこにとっては温かな家の中で、人共に暮らすのが一番幸せな事だろう。この寒空の中街中を歩いている野良の姿を見掛けると、心が痛む。温かな家の中で食事を貰え、時には一緒に遊ぶのが、日本でもねこの姿だと歴史書に書いてある。
そんな家の中で人と一緒に暮らすねこの目に棘はなく、穏やかな目をしている。人気ブログ「はっちゃん」が野良として公園で生活していた時の顔と、今の顔を見ると全く別のねこのようである。公園暮らしの頃は目付きが鋭く、何時も五感を働かせて警戒していたのだろう。人と一緒に暮らすようになり、心身の安心を得て目も穏やかになったのだ。
外は寒くても、家の中で温かく暮らせる事が一番の幸せである。

珈琲からココに

2011-12-04 06:24:24 | ネコ
今朝の我が街・東京は、強い南風が吹き、気温が昨日の朝よりも数度高い。この暖かさねこにとってはご機嫌のようで、朝のカリカリを少し食べたクーが廊下に駆け出すと、何時ものようにココも「クーちゃんどこに行くの?」と追いかけ、近付くと「煩いのよ」とパンチが飛んで来た。このパンチ見せ掛けだけで当てようとは思っていない。居間に戻ったクーは本箱の上で、手をダラリと垂らしてお休みモードに。ココも写真のようにひっくり返り、ヘソ天でクーを見上げている。
僕の記憶が正しければ、「珈琲」と言う仮の名前で里親募集をしていたのに応募して、我が家で迎える事に決まってから、今日で5年が過ぎた。その電話で、テケトさんとビートさんに「名前はココにします」と話をした。晦日の30日に迎えに行くまでは写真しか見れなかったが、ビート家でリングちゃんや、多くのお姉ちゃん・お兄ちゃんねこに可愛がられ、陽気で物怖じしない子に育って行った。ねこの性格形成にとって一番大切な時期を、愛情一杯の家庭で過ごせた事は今でも感謝の一言に尽きる。
ココは神戸の家の事は忘れているだろうが、その受けたものの大きさには驚いている僕である。8週令迄の仔犬と仔猫は親から引き離すべきではない。ココの場合、幸運が重なっただけである。

緊急地震速報よりも

2011-12-03 06:20:54 | Weblog
先程5時55分頃やや強い地震が発生し、その数秒後久しぶりに携帯電話から緊急地震速報が鳴った。発生したのは千葉県との事だ。その時居間のテーブルの下から本箱の上で座っているクーを見上げている最中であった。僕もブログを書き始める寸前。今日の首題は「3日連続雨の朝に」としようと思い、画像を選んでいる最中であった。
揺れが収まると、ココはパソコンの上に登って来て足を投げ出して眠ろうとしている。雨の日のねこの動きは鈍い。晴れていればカーテンを全快してお日様を居間にも入れるが、こんな雨の日は室温を保つためカーテンを暫く閉めておく。
今日はあさフジテレビの番組に、茨城・ひたちなか臨海鉄道の那珂湊駅に住む「おさむ」君が登場すると言う。この番組も見逃さないようにしないと。

今日12月2日は

2011-12-02 06:20:08 | Weblog
今朝も昨日に続いて雨の朝となった我が街。昨日よりも気温が低く、厚手のパジャマにセーターを着ていても、足元から冷たい風が上がって来る。そんな朝でもねこは元気。特にココは5時前に僕を起こし、カリカリを食べた後は1ニャンで遊びまくっている。夕べの深夜、夜食を食べてからは、クーと一緒に居間で寝ていた。
今日、12月2日は僕の誕生日。今日で64歳になってしまった。後1年で高齢者にカウントされる。戦後第一世代の僕達は人数も多く、何時も詰め込み。孫達のようなユトリ等と言っていられなかった。だが、戦後からの脱出と言う事で、経済が大きく成長していたので、出来の悪い僕も正社員として就職し、家庭を持ち、孫の声が毎日聞こえる家で年金生活を送っていられる。小さな幸せである。
そして、同級生も多く、今年は中学と高校の集まりが3回もあり、旧交を温めた。この年になると「孫と年金」の話が多くなるのは仕方がない事だが、みんな夫々に生活を楽しんでいる。
今日も雨さえ降らなければ、電車で郊外に紅葉見物に出掛けたのだが、残念な日になってしまった。これからの1年も昨日迄と変わらず穏やかに暮らしたいと願っている。
主に感謝