sakura日和

2014年4月から娘(大4)と同じ県に単身赴任中のパパ。人生初の一人暮らし(^^)  う~んと楽しまなくちゃね♪

オフ会2日目

2011-11-23 09:26:13 | ★オフ会★
ご訪問、ありがとうございます
てをつなごう だいさくせん

UPに時間掛っちゃいましたが、やっと最終章~
(って2話しかないけどね

11月20日(日)ときどき
オフ会2日目の朝は、富山でもOPENしたお店へ
【コメダ珈琲】 
  

モーニングって富山ではそんなに…かと想っていたら、なななーんと
超満員…朝から待ちました
あり得ないかも。。ビックリ~~~
    
       ★モーニングに足りずに追加注文~

そして、今年『歴史都市』認定した高岡方面へGO!
【国宝 瑞龍寺】

①総門(重要文化財)②石廟(県指定文化財)③禅堂(重要文化財)④山門(国宝)⑤法堂(国宝)
⑥大庫裏(重要文化財)⑦大茶堂(重要文化財)⑧仏殿(国宝)

曹洞宗高岡山瑞龍寺は、加賀二代藩主前田利長公の菩提をともらうため三代藩主利常公によって
建立された寺である。利長公は高岡に築城し、この地で亡くなった。加賀百万石を譲られた義弟
利常は、深くその恩を感じ、時の名匠山上善右衛門嘉広をして七堂伽藍を完備し、広山陽禅師を
もって開山とされた。造営は正保年間から、利長公の五十回忌の寛文三年(1663年)までの約二
十年の歳月を愛した。当時、寺域は3万6千坪、周囲に壕をめぐらし、まさに域郭の姿を想わせる
ものがあった。平成9年12月3日、山門、仏殿、法堂が国宝に指定された。また総門、禅堂、大庫裏、
回廊、大茶堂が国の重要文化財に指定されており、江戸初期の禅宗寺院建築として高く評価され
ている。


続きまして、高岡鋳物発祥の町【金屋町】へ     
加賀百万石二代目藩主前田利長公は、隠居して高岡に移り住んだ際高岡城を建城し、
城下町として町づくり、産業づくりを行いました。高岡城へ入城して2年後の慶弔16年(1611年)
9月21日、7人の鋳物師がやって来て金屋町が始まります。利長公が産業づくりの一つとして高岡
西部金屋に住んでいた河内(現在の大阪府堺市)お流れをくむ鋳物師集団を呼び合わせたのです。
金屋町は、開町から400年を経た今もなお、住時の町割りと町並み景観を残しています。




新湊の道の駅に立ち寄り、お土産たいむ~

そして【和庵】にてランチ~


   

hokoさんはお母様が待っているご自宅へ、そして
15:22発でぴぴさん、15:49発でおかあ♪さんがご家族の
元へ帰って行かれましたぁ~

楽しい時間はあっという間に終わっちゃいますね...
最後は話に夢中で電車の時間ギリギリ…超焦っちゃいました
ぴぴさん、ほーんとごめんなさい 走らせてしまいました

2日間の富山はいかがでしたか?
今度の開催地はどこかなぁ~(笑)
   

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へにほんブログ村

今日も全ての人が笑顔で過ごせますように

光が見えますように
はいけい、にんげんの皆さま。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿