goo blog サービス終了のお知らせ 

季の鳥どり

身近なところを散歩しながら野鳥を撮影しています

ツグミ ジョウビタキ ベニマシコetc.~深まる秋の川辺で出会った鳥さん達~

2024年11月21日 | 野鳥ブログ


秋も深まり
肌寒さを感じながらも
朝の散歩を続けています
先日川辺でツグミを見つけました
冬鳥のため
囀らずに口をつぐんでいることが和名の由来
「鶫」と書きます
*『野鳥図鑑』 著者 石田光史 ナツメ社より


 

 


先に到着していたジョウビタキ
すっかり川辺のお馴染みさん達の仲間入り
縄張りエリアも定着したのか
だいたい同じ場所で
見かけるようになりました

 

 


おすましして
ちょこんととまっているのは
雌のベニマシコ
いつもは口いっぱいに
セイタカアワダチソウの種子を頬張って
もぐもぐしています😋

 

 



大きく口を開けて
バッタを捕食しているのは雌のモズ
(虫の苦手な方 ごめんなさい🙇‍♀️)
小さな猛禽類と呼ばれています

 

 


突如河川敷の木板に舞い降りたのは
ノスリです
タカ科ノスリ属の猛禽類
どうやら狩りに失敗した様子😓
虹彩が淡黄色 若鳥のようです

 

 


「モズさん いいなぁ~😞
 お腹ペコペコだよ」
とぼやきが聞こえてきそうなノスリ
落ち葉の絨毯の上を歩きながら
様々な鳥との出合いを楽しんでいます(*^^)

 

2024年11月中旬撮影
撮影地 宮城県仙台市広瀬川河畔


この記事についてブログを書く
« コゲラ カケス アオジetc.... | トップ | ジョウビタキ シジュウカラ... »

野鳥ブログ」カテゴリの最新記事