goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりゆっくりバリ島日記

読み出したら止まらない、本が好き
出不精なのにお買い物も大好き
コーヒーとおやつがあれば幸せ!

夏の闇

2011年07月22日 20時57分36秒 | 読書感想

こんばんわ

今読みかけの本。 開高健の<夏の闇>
随分昔に書かれた本らしく昭和47年刊行とあります。
古さはまったく感じませんが純文学なので普通の小説とは違いちょっと難解、、
限りなく暗い内容で(半分まで読んだところ)結末に救いがあるかどうか。
なんとなくなさそうな気はしますが、、

救いがないと言えば重松清の<疾走>
主人公が中学生で息子がちょうど同じ歳の時に読んだのですがやりきれないし悲しい内容です。
最後の最後で救いがあるかあるかと読み進んだのですが ない のです。
まあ 少しあるんですけどないも同じ気がする。
中学生の息子さんがいらっしゃるお母さんには薦められません。
結末が絶望的だと息苦しく、暗澹たる気分になります。
ふっとした時に思い出してしまい<どうして!>なんて考えてしまうことも。
本に感情移入しすぎかも知れません。


 


モス

2011年07月22日 14時23分13秒 | 生活

こんにちわ  風が強く、でも晴天です。

新一年生を迎えての歓迎会、こちらではモスと呼ばれ親しまれて(恐れられて)いるらしい。
一応学校でのモスは終わりましたが明日ブドゥグールでの遠足で再開されるらしい。
息子は憂鬱そうな顔で<僕何かやらされるんだよ、、>と言っております。
お気の毒、でもがんばれ!

先日の夜8時頃、息子の小学校の時の同級生が突然訪問。(中学、高校は別々)
用事は本の貸し借りだったようですがお互いの高校のモスの話で盛り上がっていたみたい。
その友達のクラス全員が上級生に、七色のドーナッツ(?)を持ってくるよう言われ何とか持っていったところ<本当は普通の茶色いドーナッツだ>と言われたそう、、
なんのこっちゃわかりませんがクラス全員バツゲームをやらされたらしくその理不尽さに友人は憤っていたらしい。
各学校でこんなことやってるんですね。
話だけ聞いていると笑い話ですが、当人達は大変でしょう。
バリ中のモスがさっさと終わるようお祈りしております。