goo blog サービス終了のお知らせ 

南風桃子ブログ~詩とか二胡♪とか(^o^) (※南風桃子詩集「うずら」をお求めの方は左ブックマークからどうぞ!)

⭐️詩と二胡のユルい話が大半で。どうも万人向けカテゴリーではなさそうな所がチャームポイントです💚 ※リンクフリーですわ

2018年11月11日(日)イベントの演奏に行ってきた♪

2018年11月12日 | 演奏会とかボラ演とか
皆さん、ごきげんやう〜❤️



秋のイベントで、ピン(芸人みたいっすね)で二胡ひいてきました。
会場は何十畳もあるような畳敷きの道場みたいな所です。


伴奏 CDと電池を込めたCDプレーヤーを持っていって
足元でポチポチ操作する予定だったところ、
主催者側がCDをかけてあげましょうと言ってくださり、
結局、マイクが付いてゴージャスな音響で伴奏が流れました。


おおー、アコースティックもいいけど
この感じも悪くないな💚
ハウリングもなければ、自分の音も伴奏もしっかりと聞こえる♪

何やいきなりフォーク歌手かバンドマンみたいな気分やわ(^◇^)


セットリストは、

🌸台湾メドレー
🌸見上げてごらん夜の星を
🌸ふるさと


持ち時間15分ということで
いい感じにおさまったと思います。


この日も黒檀、紫檀と2本持って行きましたので、
3曲目で持ち替えようかなと思ったのですが、
3曲目が間髪いれず始まった💦ので、
結局全部、黒檀でひきました。


まあ、そゆことですので


「二胡を2個、持って来ましたー」


の紹介にとどまりました(爆)


しかし手元に二本あると、やはり安心でしたよ。
そんなこんなで、二胡が2個入るケースが欲しくなりつつあるという…
軽くてリュックタイプがええな💚



音出しの時は相当気分良く、のびのびひけた…
(これだけでもかなりの進歩といえよう。
今まではほとんど余裕がなかったので(>人<;)

…とまあ、ゴキゲンな音出しタイムだったのですが、
いざ本番が始まると、立ち上がり30秒ぐらいがヘロヘロで💦
それでもまあ、あとはまずまずひけました。


立ち上がりがヘロヘロするのがワタクシのちょっと弱いとこですが、
そうならないためには、どしたらいいんでしょうかねえ…(*´ー`*)


今回、音を間違うことはなかったものの、
普段ではあり得ない箇所で指使いが分からなくなって
必至にごまかしながらテキトーに音を探ってひきました。
こういう場合は、二胡は便利ですのお♪
ピアノとかだったら、出ちまった音は取り返しがつかぬわ。


出番が終わったら着替えて、
会場の展示物を見たり、バザーをのぞいたり。
すると、その間に人様から話しかけられること多数で


ああら、びっくりぽん(๑╹ω╹๑ )


お褒めの言葉を慈雨のように頂戴いたしました。


「チャイナドレスがよかった」
「ワシも習いたい」
「涙が出そうだった」
「ジーンと来た」
「素晴らしい音」
「どっから来たんだ?」
「とっても良かった」
「ありがとう〜✨」などなど


シェーーーーーーー‼️ ← いつもの昭和
こちらこそ、ありがとうでございますよ✨✨✨(≧∀≦)



主催者さんにも大変喜んでいただけたようで、
高速で約一時間車を飛ばして(ワタクシが運転したわけじゃないですが)
15分の演奏に来た甲斐がございました。


ネットで、二胡の音ではない的にボロクソに言われており
最近ではほとんど見かけなくなったという
北京式金属軸の八角黒檀、筒入り二胡ちゃん。
※仕入れパンダ師匠。約15年ひきこみ。


八角形のお顔でドヤ顔されてもよろしいかと(笑)


ひとまず、めでたし、めでたしです。


ワタクシは本番の経験が全然足りないんで、
演奏の機会がある時はあんまり逃げずに(今まではかなり逃げまくり二胡人生…💧)
どんどん舞台に上がって行こうと思うとります(^-^)/

ある時はピン芸人…じゃなくて、ピンニコラー、
ある時はピコユニで、これからもどうぞよろしくです♪



それではまた!ごきげんやう〜💕
ありがたう〜✨