まちかど逍遥

私ぷにょがまちなかで遭遇したモノや考えたコトなどを綴ります。

現地ツアーで久賀島へ。

2023-01-29 22:06:14 | 建物・まちなみ
奈留島からの続き。



海上タクシーで久賀島の旧五輪教会へやって来た。船で直接乗りつけられるほど海のすぐそばに建っている。


ここは「旧」とついている通りすでに現役でない教会の建物なので、中に入って写真も好きなだけ撮ることができる。
外観は下見板張りでとてもシンプルな形。1881(明治14)年に久賀島の「浜脇教会」として建てられた。
長いキリシタン弾圧の時代を耐え、ようやく禁教が解かれた明治初期に信者たちが総力を結集して建てた教会だ。
五島で最古の木造教会だといい、地元の大工が在来工法を駆使して作った、いわば擬洋風。
1931(昭和6)年に現在地に移築された。


老朽化したため新しい教会堂が建てられることになり、解体の危機にさらされたが、キリシタン史的にも
建築史的にも重要な建物として修復・保存され今に至る。
最古だから簡素なのかと思いきや装飾は多く、結構華やかなのである。


おぉ~~~っ!まずやっぱり天井に目が行く。みごとなリブヴォールト天井!天井は漆喰が塗られていないので、
板を横に張り合わせて曲面を作っているのがわかる。このタイプの天井は「コウモリ天井」とも呼ばれるが、
確かにコウモリが羽を広げた姿に似ていることも、壁が白いとよくわかる。


側廊の天井も立体的だ。こういうのを見ていると、立体裁断の洋服と平面からなる和服の違いのようにも思えて面白い。




面格子のような内陣の柵がこれまた凝っているな!花十字と七宝つなぎのようなモチーフが用いられ、
白木で一部が白く塗られている。しかしこれらの装飾は移築時など後年に取り付けられたものかもしれない。


すでに現役でなくなったとはいえ、聖堂としての静謐な空気感はそのまま。。。人々の信仰心が建物に
沁みこんでいるのだろう。


窓の外は青い海!


こうして見ると海辺の小さな小屋にしか見えない。内部があんなに複雑な構造であり特別な空間であるなど、
この外観から想像できようか。。


さてそこからちょっとしたハイキングコースをたどり、やってきたのは「牢屋の窄」という場所。


教会堂自体は比較的新しい建物なのだが、ここは悲惨なキリスト教迫害の現場であった。


キリスト教への迫害は実は明治になってからも行われていたことを初めて知った。ここで行われた信じ難いほど
悲惨な拷問はなんと明治維新後のことなのである。「信仰の碑」の左右にずらりと並んだ石碑には殉教した
信者の名前が刻まれており、この史実が現実にあったことを語っている。
ここでの悲惨な状況は外交問題に発展し、ついにキリスト教禁教が解除される。信者たちはようやく信仰の自由を
手に入れ、この地を殉教の聖地として保存したのだ。


久賀島での見学はこれで終了。港へ戻るバスの車窓から、現在の浜脇教会を見る。
すぐ横を通るのだからちょっと建物の前まで行って停まってくれてもよさそうなものだが・・・スピードを
緩めることもなく通過(苦笑)


ま、離れてから振り返って見る方が全体像が見れたな。


帰りは真っ黄色の「Seagull」で福江港まで。




緑を背に美しく佇む浜脇教会が見えた。


半日ツアーを終え福江港ターミナルに戻ってきた。見学できたところは少なかったけど、個人で行くには
なかなか難しいのでツアーで連れて行ってもらえてよかった。


おまけ。ごはんを食べに行く途中で見かけたライオンの吐水口と、「サ」印の刻印レンガ。



福江は離島の田舎とあなどるなかれ、おいしい店がたくさんあった!

続く

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 現地ツアーで奈留島へ。 | トップ | 福江島の教会めぐり その1 »

コメントを投稿

建物・まちなみ」カテゴリの最新記事