内覧会に参加した。
入り口は5階になるようだ。
スタジオとジムと岩盤スタジオと女性用ストレッチエリアが6階になる。
岩盤スタジオでヨガしかしない場合でもシューズが必要になる。
新宿や池袋と違って動線が悪そうだ。
駅直結で雨に濡れることはないが、
商業施設共用のエレベータが2基しかないので、ストレスとなりそうだ。
ロッカールームの一番奥にお風呂がある。とても遠い。
ロッカールームの洗面台には栓があり、コンタクトレンズが流れていかないタイプでありがたい。
(新宿ジェクサーは栓が出来ないので、コンタクトレンズを装着できない。)
シャワーは自動的に止まるタイプである。
シャワーブースのドレンがどういう訳かとても深い。物を落としたら回収することは困難だ。
浴槽への段差の高さが半端じゃない。足を引っ掛けて転倒しそうだ。
また、浴槽への手すりが片側にしかないため、手を痛めている場合は使えない。
バリアフリーを意識した温浴施設からは程遠い。
露天とあるのに外が見えないと執拗に主張する見学者がいた。
また、見学者の多くが岩盤浴はどこにあるのか訊いていたが、
岩盤浴ではなく岩盤スタジオしかないと聞いて帰って行った。
ジムエリアの窓からスカイツリーが見えますって、JRが東武を推してよいのか。
入り口は5階になるようだ。
スタジオとジムと岩盤スタジオと女性用ストレッチエリアが6階になる。
岩盤スタジオでヨガしかしない場合でもシューズが必要になる。
新宿や池袋と違って動線が悪そうだ。
駅直結で雨に濡れることはないが、
商業施設共用のエレベータが2基しかないので、ストレスとなりそうだ。
ロッカールームの一番奥にお風呂がある。とても遠い。
ロッカールームの洗面台には栓があり、コンタクトレンズが流れていかないタイプでありがたい。
(新宿ジェクサーは栓が出来ないので、コンタクトレンズを装着できない。)
シャワーは自動的に止まるタイプである。
シャワーブースのドレンがどういう訳かとても深い。物を落としたら回収することは困難だ。
浴槽への段差の高さが半端じゃない。足を引っ掛けて転倒しそうだ。
また、浴槽への手すりが片側にしかないため、手を痛めている場合は使えない。
バリアフリーを意識した温浴施設からは程遠い。
露天とあるのに外が見えないと執拗に主張する見学者がいた。
また、見学者の多くが岩盤浴はどこにあるのか訊いていたが、
岩盤浴ではなく岩盤スタジオしかないと聞いて帰って行った。
ジムエリアの窓からスカイツリーが見えますって、JRが東武を推してよいのか。