こんにちは、ぷく太郎ママです

突然ですが、私の母は料理上手な上にセンスも良くて、料理の盛り付けや器もひとつひとつが美しいのです。
幼い頃から、クリスマスや誕生日は外食ではなく自宅で食事をするのですが、サラダやマリネ、メインなどプチコースのようにしてくれていました。
また、お金持ちでもなんでもなかったのですが食に対してあまり糸目をつけない家庭でして、小学校低学年の頃からフレンチのコースに家族で行くような家庭でした。
それのおかげ?か、舌が肥えたかどうかは分かりませんが成長した私も食べることは大好きに…

先日夫の誕生日があったため、夫のリクエストのラザニアを作りました


その他モッツァレラチーズの前菜とブロッコリーのポタージュ、あとはバケットと豚のリエット(市販品)
残念ながら盛付けのセンスは私には遺伝しなかったようです

写真では見づらいですが、この豚のリエット、KALDIで購入したのですが、美味しくって調べたら他にも色々種類があるようです

私が食べたのはこちら ![]() ![]() ![]() |
![]() こういうのって、かわいくて捨てれなくてついつい取っておいて、だいぶ経ってから捨てるか!ってなることが多いです ![]() ちなみに、ラザニアはラザニア用のパスタが見つからなかったので下記のようなリボンパスタ(ファルファッレが正式名称?らしい)を使用 |

ミートソースとホワイトソースは手作りしたのですが、料理は好きだが元の性格が雑なわたくし。ホワイトソース作るときもいつもだいたい、で作るのでうまくいくときもあれば失敗する時も多々…

今回調べたら、小麦粉:バター:牛乳=1:1:10らしいです
(もしかして常識ですか…?笑)初めてきちんと計量して作りました。お陰様で今までで一番なめらかで美味しいホワイトソースでした。

そしてミートソースは、昔からよく手作りしてますが、個人的に好きな味に落ち着いたレシピは
◆挽肉(料理によって豚だったり合挽だったり)
◆玉ねぎ
◆人参
◆トマトピューレ
◆ケチャップ
◆ウスターソース
◆コンソメ
◆にんにく
◆ローリエ
を適当に合わせます。(レシピになってないですね、すみません
)

酸味を少し抑えたいならお醤油を入れるといいです

にんにくは生のものを使うのであれば、最初に具材を炒めるときに一緒に炒めたほうが香りがたちます。
チューブを使うのであれば、具材を炒めて、トマトピューレなども合わせたあとに入れたほうが香りが残ります。
出来上がりがこちら


ちなみにトマトピューレは少し前までトマト缶を使っていたのですが、トマト缶があまり身体に良くないというのを見て紙パックのもので、できるだけトマト以外のものが入っていないものを選ぶようにしています✨
結局全部は食べきらずに、翌日の昼もラザニアを食べて、もう少しだけ残っているので、明日の朝バケットに乗っけてチーズもかけてトースターで焼こうかなと思ってます ![]() ごはんの投稿をしていたらこんな時間にお腹が空いてきた〜 息子くんの夜中のミルクタイムが来る前に寝てしまわなければ! それではみなさん、いい夢を ![]() ▼コメント募金ご協力お願いします▼ |
初コメントです。
ぷく太郎ママさんもお料理上手ですね。
小さい時から本物の味を教えてくださったお母様に感謝ですね。
小さな息子ちゃんもすぐに大人と同じものが食べられるようになりますから、
腕をふるって美味しいものを食べさせてあげてください。
食べ物は元気な身体を作る源ですから❤
料理は好きなのですが、軽量はしない、揚げ物はしない、めんどくさいのは嫌いという質なので偏っているかもしれません🤭
そうですね、まずは何より『食べる』ということが好きになって欲しいなと思います♫