goo blog サービス終了のお知らせ 

PUB GUIDE~パブ日記~

http://www015.upp.so-net.ne.jp/PUBGUIDE/

今年の初パブ

2007-01-06 23:59:59 | DIARY
友人に誘われて洗足のPANGAEAへリアルエールを飲みに行ってきました。
お店に入り、早速リアルエール3種
Brock Bitter,Santa's Little Helper,Mansion Mind を1/2pintずつ注文。
   
個人的にはBrock Bitterが飲みやすくて一番好きな味でした。
Santa's Little Helperは名前の通りクリスマスエールです。

フードはフライドポテトとタコのウニ和えを注文。よなよなリアルエールとギネスpint、あとミルク(おいしい!!)もいただきました。友人がオーダーしたHARVEYS ELIZABETHAN ALEも試飲させてもらいました。
  
   
おいしいビールを飲みながら楽しい初パブとなりました。

最後になりましたが、今年もPUB GUIDEをよろしくお願いします☆

フォートナム&メイソン

2006-12-16 23:59:59 | DIARY
買い物のついでに、みなとみらいランドマークプラザにできたFORTNUM&MASONに行ってきました。

中に入るとベーカリーとショップがあり、奥にはティールームもある。
今回は残念ながらティールーム(アフタヌーンティや軽食があります)には入らず、ショップをぶらぶら。
もうすぐクリスマスということもあり、クリスマスティーやクリスマスプディングなどもあった。結局悩んだ末に、ベーカリーでスコーンを買って帰りました。
今度行くときには是非アフタヌーンティを楽しみたいな。
  

木内酒造と水戸のパブ

2006-12-02 23:59:59 | DIARY

パブライター白井氏が開いているパブセミナーの3期生の方たちが企画したビール作りに同行させていただきました。

目的地は茨城県の常陸野ネストビールを作っている木内酒造さんです。
朝の8時に上野駅を出発し、10時頃に到着。
 
今回作ったのはIPAとバーレーワイン。IPAにはオレンジピールを入れました。
木内酒造さんの方で発酵と熟成をしてもらい、だいたい3週間程で完成したビールが送られてきます。
他の参加者はここのビール作りや自家製ビール作りを経験した事がある方が半分ぐらいいて、実に手馴れたものでした。
私たちは初めてだったので1つ1つの作業がドキドキの体験でした。
完成品が楽しみです。

興味のある方は是非!
木内酒造

自家製ビールもいつか作ってみたいな。


木内酒造と水戸のパブつづき

2006-12-02 23:59:58 | DIARY
その後参加者全員で水戸にある、な嘉屋さんに行ったり、水戸黄門の銅像を見てからPubへ。
 

Kells(水戸)
店内はアイルランドの楽器やビアグラスなどが飾られて雰囲気を出している。
ビールはネストのペールエールのリアルエールとギネス、フードはシェパーズパイ、フィッシュ&チップスなどを注文。
   
  
他にもアイルランドやイギリスのボトルビールがあったりとメニューが豊富。
私たちが大人数で来たうえに、他にもお客さんが来店したので店員さんも忙しそうでした。
お店はカウンターから目が届くのに丁度良い広さでライブも行われるそうです。

木内酒造と水戸のパブつづき

2006-12-02 23:59:57 | DIARY
その後もう1軒のPubへ

THE BRAVE HART(水戸)
店内はあまり広くはないが、サッカーゲームやダーツマシーンが置いてある。
バスペールエールを注文。今回は注文しなかったがフードメニューはイギリス料理もある。
席数も多くはないが、ふとイギリスのPubを思い出す様な手作り感のある雰囲気だ。
家の近くにあったら通うのになぁ。と思った。
カウンターには今でもマーフィーズのサーバーが置いてあるが生は扱っていない。

アサヒとマーフィーズ

2006-11-18 23:59:59 | DIARY
有楽町のBULLDOGにゲストでマーフィーズの樽生が入荷したとのことで、友人に誘われて行ってきました。

その前に以前から気になっていたビアライゼ'98へ連れて行ってもらいました。

BIER REISE'98(新橋)
アサヒ生とバスペールエールを注文。旧式のビアサーバーで注いだアサヒは確かに他で飲むものと印象が違い、飲みやすかった。
  
フードはメンチカツとポテトサラダ、芽くわい、しいたけのボルトレーゼ、ポテトチップスを注文。
     
人気のメンチカツは衣がサクサクで肉汁と濃いめのソースが美味!!
他のフードもどれもおいしく、また来たいと思いました。

アサヒとマーフィーズ つづき

2006-11-18 23:59:58 | DIARY
新橋から歩いて有楽町へ。

BULLDOG(有楽町)
お店に着くと、ゲストビールはすでにマーフィーズへ切り替わっていた。グッドタイミング。
マーフィーズとトルティーヤのメキシコ風煮込み、冷製レバーを注文。
  
マーフィーズはローストの香りもよく、ギネスとはまた違う旨みがありおいしかった。
その後、ベアードのアンバーエール、琥珀の時間(こはくのとき)やバス、ギネス、キルケニーなどを飲んでオニオンフラワーとチーズケーキをいただきました。
  
  
ビールの種類が多かったり、ゲストビールがあるパブは何度来ても楽しめるのが嬉しいです。

横浜・関内ニューオープン

2006-11-08 23:59:59 | DIARY
横浜関内に新しいPubがオープンしたので行ってきました。

関内82ALE HOUSE
17:40頃入店すると、店内はすでに会社帰りのお客さんたちでいっぱいだった。
オープン記念で12日までキリンビールとカクテルが安くなるので、それが目当ての人が多そうだ。

82ALE HOUSEHUBの新業態。土曜日赤坂店に行ったばかりだが、近くにできたので嬉しい。
ハウスエールpintとフィッシュ&チップス、マッシュルームのガーリックフライを注文。
 
マッシュルームフライはなかなか。付け合せのタルタルソースがイマイチだったのが残念。
店内はそんなに広くはないが、テラスもあるので意外と人数が入れるようだ。
もう少し落ち着いた時期にまた来てみようと思います。

赤坂・神谷町のパブ

2006-11-04 23:59:59 | DIARY
今回は赤坂と神谷町のパブへ行ってきました。

1軒目 赤坂82ALE HOUSE
チェーンパブHUBの姉妹店。
赤坂店は8月にオープンしたので行ってみました。
82のオリジナルリアルエールpint(写真)とハウスエールpintを注文。
神田店には行ったことがあるが、そこよりも広く感じた。
フードメニューは500円前後のものが多く、
一人でも注文しやすい。
HUBよりも落ち着いた印象があった。

赤坂・神谷町のパブつづき

2006-11-04 23:59:58 | DIARY
2軒目 HOBGOBLIN赤坂
久しぶりに行ってみることに。
イギリス旅行マーストンズの工場見学に行き、帰国後はまだ飲んでいなかったのでぺディグリーpintを注文。
工場で飲んだ出来たてホヤホヤは味は違うが、以前飲んだ時とは印象が変わって感じた。
土曜日だからなのか、お客さんが少なかった。
2杯目にボディントンを飲みたかったが、残念ながら無くなっていた。

赤坂・神谷町のパブつづき

2006-11-04 23:59:57 | DIARY
3軒目 Pub 911(神谷町)
MAD MULLIGAN'Sが改装し、パブの名前も変わったので行ってみました。
店内に入るとテーブルと椅子がきれいに並び、レストランバーの様になっていた。
キルケニーpintとフィッシュ&チップス1ピースを注文。
 
2人で行ったがフィッシュが大きかったので1ピースにして正解だった。芋も大きくカットされている。メニューや値段も少し変わったようだ。
個人的には前の方が好きだったが、同じ店でも雰囲気は変わるもんだなぁと思った。

ジャパン・ビア・フェスティバル2006in横浜

2006-10-28 23:59:59 | DIARY
横浜・大桟橋で行われたジャパン・ビア・フェスティバルに参加してきました。

日本地ビール協会が主催する大きなビアイベント。横浜では初開催ということで、私達も初参加することに。
会場は大桟橋ホール。
この日は天気がよく、海沿いにある大桟橋はとても気持ちが良かった。
会場30分程前に行列ができたので並び、いよいよ会場。
2006横浜のビアグラスをもらい、パンフレットを見ながら物色する。
会場は広く、窓からは海が見える。
東京開催の会場より倍の広さがあるらしい。
さて、なにを飲もうかな。

用意されたビールは150種以上。
海外ビールは思ったより少なかったが、もらったグラスは小さいのでたくさんの種類が試すことができた。

【飲んだビール】
●サンクトガーレン(カスクコンディションペールエール・エルディアブロ・ゴールデンエール)
●丹沢のしずく(しそエール)
●湘南ビール(オクトーバーフェスト)
●箱根ビール(ゆずのかほり・小田原エール)
●田沢湖湖畔の社ビール(あきたこまちラガービール)
●銀河高原ビール(ヴァイツェン・ペールエール)
●いわて蔵ビール(オイスタースタウト)
●常陸野ネストビール(ホワイトエール・レッドライスエール)
●オゼノユキドケ(黒)
●大沼ビール(インディアペールエール)
●城端麦酒(Sakura)
●プレストンエール(ブラウンエール)
●隅田川ブルーイング(チョコレートポーター)
●きんき(Poperings Hommeleier)
●鳥の海(シャンパンビールいちご)
●札幌手作り麦酒(ポーター)
●日本地ビール協会(I Love Beer 2006)
●反射炉ビア(頼朝)
●ベアードビール(オクトーバーフェスト)
●風車の丘ビール工房(コシヒカリ発泡酒・ショコラノワール)
●飛騨高山麦酒(ダークエール)
●金しゃちビール(名古屋赤味噌ラガー)
●大阪国乃長ビール(ドライスタウト)
●箕面ビール(Stout Real Ale)
●大山Gビール(ペールエール)
●ブナの森から(スペシャル地元片山さんちのお米ビール)
●ビアへるん(縁結麦酒スタウト)
●城山ブルワリー(スタウト(黒糖))
●三井食品(シメイホワイト)
●JENA(Radeberger Pilsnor・Edelweiss Weissbier)
●Greenland(Brown Ale・Pale Ale)

1人で参加したらとても飲みきれませんが、3人で回し飲みしたので本当に少しずつです。
他にもソーセージやプレッツェル、水餃子などもたいらげました。
途中で外のデッキに出て風に当たることができたのでのんびりと楽しめました。
  
ビアイベントに参加すると、結局後で印象に残るのはフルーツビアなどの強烈なものばかり。
自分の好みを知るには良い機会なのですが。
まぁ、お祭りっていうことで・・。
とても楽しませてもらいました。
興味のある方は是非。

日本地ビール協会

久しぶりのPUB

2006-10-14 23:59:59 | DIARY
久しぶりにパブ仲間と洗足で会う約束があったので、その前に自由が丘のパブに行ってきました。

O'CAROLAN'S(自由が丘)
ここに来るのも久しぶり。以前このお店で飲んだオールドスペクルドヘンがおいしかったので、電車に乗りながら今日はそれを飲もうと決めていたが、お店に入るとヘンが置いていなかった。残念です。
キルケニーpintとアイスミルクティーを注文。
まだ外が明るかったのでテラス(サンルーム?)で飲んだ。窓から入ってくる風が少し冷たかったがのんびり過ごすことができた。

久しぶりのPUBつづき

2006-10-14 23:59:58 | DIARY
その後、待ち合わせのPUBへ
PANGAEA(洗足)
ここのお店も久しぶりでハンドポンプが入ってからは初めて。
パブ仲間と合流し、サンクトガーレン・チョコレートポータ1/2pintとよなよなエールpint、ギネスpintを注文。
   
フードはラム肉のスペアリブを注文。ラム大好き人間にはたまらなくウマイです。

今月28・29日に横浜でやるジャパン・ビア・フェスティバルのチケットも売っていたので購入した。
有名なビールイベントだが、参加するのは初めてなので楽しみです。
詳細は日本地ビール協会

久しぶりのPUBつづき

2006-10-14 23:59:57 | DIARY
お店を出て、まだ時間が早かったので2次会へ
THE SHANNON'S(大崎)
ここのお店は2回目、かなり久しぶり。お店の前に行くと外まで人が溢れて混んでいたが、なんとか席に着くことができた。
マーフィーズbottle(久しぶり!)とマッシュルームフライ、サラダ、ムール貝のオーブン焼きを注文。
   
マーフィーズ(左)と友人の頼んだビーミッシュbottle(右)と飲み比べ。こんなことができるお店は貴重です。
ムール貝も味付けが最高。おすそ分けしてもらったビーフインギネスもおいしかった。
 

久しぶりの仲間と久しぶりのPUBで、楽しい夜は更けていくのであった。