記憶のスクラップ・アンド・ビルド

当然ながら、その間にタイムラグがあり、
それを無視できなくなることこそ残念です。

世界は細菌にあふれ・・・その2

2017年11月17日 13時57分18秒 | Weblog
面白くて為になる話が満載、そのひとつ:  人間の母乳の3大成分は多い順から乳糖、脂肪、オリゴ糖。  しかし、赤ちゃんはオリゴ糖を消化できない。  なぜ母親は多大なエネルギーを費やして赤ちゃんのためでないものを生成し飲ませるのか。 . . . 本文を読む

世界は細菌にあふれ・・・(エド・ヨン原著) メモ1

2017年10月31日 15時09分35秒 | Weblog
人の細胞は、2万個から2万5000個の遺伝子を保持しているが、人の体内の微生物は、その500倍ほどの遺伝子を持っている。 人間の母親は、子どもに母乳を飲ませるとき、食事を与えるだけでなく、最初の微生物も与えている。 動物は自分の遺伝子だけでなく、微生物の遺伝子によってコードされる指示を用いて、体を作っている。 免疫系はわれわれの細胞を侵入者の細胞と区別して、自己と非自己を見分けるために存在しているといわれる。だが、これもまったくの真実とはいえない。 . . . 本文を読む

ロヴェッリの「すごい物理学講義」メモ

2017年07月02日 14時21分56秒 | Weblog
カルロ・ロヴェッリ著 すごい物理学講義 河出書房新社 2017 著者はループ量子重力理論の名づけ親。  一般相対性理論と量子力学の統合を目的にした「量子重力理論」として超ひも理論とループ理論とがある。  超ひも理論は連続的、ループ理論は離散的。   日本では前者の紹介が圧倒的で、後者について解説したものが少ない。 . . . 本文を読む

名句に違和感

2017年05月04日 04時31分05秒 | Weblog
1 「月日は百代の過客にして」 夜中に目を覚ましたらこの句が浮かび、曖昧なままに反芻していた。  タブレットに向かって声にしてみた。 沢山のサイトがヒットし、中でもWikipediaは高校の講義そのものだった。 タブレットは立ち上げに間を取らず、アプリも直ぐ反応し、その点ではパソコンより具合が良い。 . . . 本文を読む

近頃、面白い本

2017年03月31日 14時30分24秒 | Weblog
1 竹内薫「夜の物理学」インデックス・コミュニケーションズ2005 2 佐藤勝彦「眠れなくなる宇宙のはなし」宝島社2016 3 ジャンナ・レヴィン(著)田沢・松井(訳)「重力波は歌う:アインシュタイン最後の宿題に挑んだ科学者たち」早川書房2016 . . . 本文を読む

オックスファムの統計

2017年01月22日 07時02分17秒 | Weblog
ダボス会議に先立ってNGO法人オックスファムが明らかにした統計によると、ビル・ゲイツを筆頭とする世界の富裕層上位8人の資産合計は、世界総人口の下位半分37億人の資産の合計に等しい、とか。 . . . 本文を読む

ケプラーが師を毒殺した?

2016年12月16日 16時13分41秒 | Weblog
ティコ・ブラーエの口髭に水銀が多量に検出されたので毒殺されたのではないか、その死亡時に天文台にいたケプラーがデータを盗むために殺したのではないか、という疑惑が生じたことが有ったそうです。 . . . 本文を読む

テグマークの「数学的な宇宙」 その3

2016年11月25日 04時56分15秒 | Weblog
シュレーディンガーの猫は箱を開けて見るまでは生きているか、死んでいるか、分からない。   素粒子がそうであるように、その2つの状態が重なり合っていて開けて見た瞬間に、波動関数が収縮し、どちらか1つの状態になる。   観測して収縮させるものは、人間でなくてロボットでもよいのか。 . . . 本文を読む

テグマーグの「数学的な宇宙」 その2

2016年11月21日 09時39分01秒 | Weblog
多くの人はビッグバンの後にインフレーションが起きたと考えているが、  著者は先にインフレーションが起き、ビッグバンを作り出した、と言う。 . . . 本文を読む

テグマークの「数学的な宇宙」 その1

2016年11月18日 09時48分59秒 | Weblog
宇宙は加速度的に膨張しており、やがて光速をも超える、と言われていますが、 アインシュタインの相対性理論に反しないか。   現に、光速を超えて遠ざかる銀河があるとか。  納得いかない疑問でしたが、この本は答えを与えてくれました。 . . . 本文を読む