goo blog サービス終了のお知らせ 

コンセント。

    

ぶりくら2015

2015-10-19 20:06:47 | イベント
       

ブースにいらしてくださった皆様
ありがとうございました。



珍奇植物を販売のお手伝いをしながら、プラカップ内のキッチンペーパーの下に潜り込んだニシをほじくり出す作業に終始勤しんでおりました。連れて行ったルビーフレックルはタイミング悪く脱皮前だったり、会場は暑いと思い張り切って半袖で挑んだのにブースがエアコン直下で涼しすぎて(←腰痛持ちにはキツイ)S氏にまかせてブースから離れることも多かったりで・・・

その煽りを受けた方々が・笑

お約束のように ULTRA ブースに居座って絡み続ける。ニシ話は楽しいね★ LACERTA ROOM ブースではHemitheconyxのざっくりした産卵サイクルにおけるイメージをいただいたり。イメージっていうと漠然としているように感じられますが、経験者のそれですから色々と参考になるわけですよ。そのお隣りの TCBF ブースは常に人がいて切れ目がなく。それでも合間にちょこちょことジャブを入れに行ったのでそれはそれはウザイ人になっていた自覚が。でも言質は取ったもんねー
・・・・・割と本気だったんですけど、ダメですかね?
あと、桔梗屋 ブースの無双っぷりを見学したり、Dr.T's ブースでジンクス発動してるか見に行ってみたり。ウォーターパイソン繁殖の苦労話とか素敵。

チンチラが猛烈にかわいらしくてですね。S氏とチンチラかわいいチンチラかわいいと終始繰り返していたわけで。まぁ、好みのカラーで対立したから連れて帰ることはなかったのですが、かわいかった。
帰り際にいただいた名刺の文鳥がかわいくて会話の間じゅう撫で回し続けた気持ち悪さ全開の私が今回のぶりくらの〆でした。


HBM参加するよ。


画像は戦利品。TCBFの寺尾氏監修の『ヒョウモントカゲモドキと暮らす本』です。物凄く親切で優しい内容だなと思うと同時に私には優しさと思いやりが欠けているということを実感しました・笑
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

□■ お知らせ ■□

2015-10-13 11:05:14 | イベント
       

今年も『 ぶりくら 』に参加させていただきます。

       


  【 PUNNETT SQUARE 】

    ・ニシアフリカトカゲモドキ

    ・トランスペコスラットスネーク

    ・アオダイショウ

    ・コーンスネーク

    ・植物



ニシは地味です。流行りのモルフはいません。全員ノーマル表現ですが個性的で可愛いらしいです。オリジナルアベラント何系統絡みとかアルビノとW.C.クロスとか何とかポシブルヘテロとか色々。詳しくは私に直接聞いてもらえれば。今回連れていく人達は5代前まで遡れるくらいだからそんなに話は長くならないので大丈夫です。恐くないよー。
ペコは(Terlingua×Mark Bell Axanthic)× Mark Bell Axanthicの子供。アザンペコ。大きくなりました★
ちなみに少し前のブログのペコタマゴは、例によって間に合いません。W.C.クロスのノーマルなんですけど私の好み全開のペアのタマゴです。またの機会に。
アオダイショウはアルビノとアルビノヘテロ。心躍る安心サイズ。よく食べ、よく走る・笑
コーンはラベンダーモトレー。バブルガム×ルビーフレックル、バブルガムストライプ×ルビーフレックルは連れて行ければいいなあ・・・次のイベントまでになんとかなるかしら。あ、参考展示で親のルビーフレックルを連れて行くそうです。
植物はS氏の珍奇植物がメインです。ハオルシアを中心に普及種からあまり目にする機会のない物まで。カス呼ばわりされてる私の植物も少しだけ持って行きます★


出品リストも発表されて、どこのブースにニシがいるかチェックして見落としがないように備えようと思います。何よりもこうして細かくリストアップしてくれているのを活用しない手はないですよ。今回は2フロアですからね。時間も限られていますし効率よく回らないと。殖やした人がそこにいるんですから。そんな機会、逃すわけないじゃないですか。




それでは皆様
よろしくお願いします。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JRS2015

2015-08-05 18:02:11 | イベント
       

土曜日はエアコンが効いていて快適でした。

       

ここ数年、前日入りしながらも開場前に並ぶと無駄に体力消耗するから開場時間ぐらいに会場へ行くのが定番になりました。しんどいもの。腰痛いですしね。もちろん湿布貼ってコルセットで固めて完全武装ですよ。楽しいと痛みを忘れてはしゃぎ過ぎますから・笑


ニシを探してぐるぐるぐるぐる会場内を練り歩き、知った顔を見つけては立ち止まり、構ってもらい、普段は聞けない面白ネタを頂戴して、日頃の鬱憤を晴らしてきました。

今回は残念ながら心臓を掴まれるようなニシとの出会いがなかったので『ULTRA』さんを捕獲し、逃がさ無いように2階に連行。一番の被害者ですね。だが反省はしていない。終わらないニシ話を続けるうちに、連絡が入り『SERPENTINE』のまめしばさんも合流。そこから『生きもん屋敷』さん、『溶岩洞』さん、Mさんと人が増え。私、イベントでこんなたくさんの人と集まったりしたことがなかったので(←基本、ぼっち)色々な話が聞けて楽しかったです。虹ボアとかも触らせてもらってほくほくでした。
まめしばさん、S氏大喜びです。ご協力ありがとうございました。

もちろん『GECKOS ETC.』のスティーブの所にも押しかけましたよ。
デンドロパークの店長さん、お世話になりました。


画像は ビバガ最新号No.70クリーパーのNo.68。どちらもニシ特集だけあって掲載個体数が多いからいいですよね。紙媒体だからどれだけ眺めても目も疲れにくいし・笑
ニシを好きならこの2冊は押さえておくべきだと思います。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『 レプタイルズフィーバー 2015 』

2015-07-12 16:50:47 | イベント
       

遅くてもいいんですよ(ニッコリ


       
さて、今回は珍しくS氏も同行。一緒に会場入りはしましたが、数分後には別行動に。協調性ないんですよね、お互い様ですけど。2日目の日曜日に行きましたが、思っていたより多くのニシを見ることができました。自分とこ以外のニシを見るのも楽しいもんです。


そんでもって戦利品。REPASHY GRUB PIE★巷で噂のブツなので使ってみたいと思いまして。
で、購入は『 LACERTA ROOM 』さんのブースで。コレを握りしめたままブースにだらだらと居座り雑談する相変わらずの迷惑な客っぷりを存分に発揮しておりました。あ、私の体温で温まったコレをきちんと購入しましたよ。

──── 使用雑感は後日改めて。


話をしたり、聞かせてもらったりで久しぶりに楽しい時間を過ごすことができました。年々、煮詰まるまでのスパンが短くなってきているので良い刺激になったなと。孤独で心が折れそうになりますからね。なんか会話の中でサラッと どM認定 されていた気がするんですが、そんなことはないですよ。ないと思いたい。
S氏の青いライノの話やラバーボアの話とかも懐かしかったですねぇ。あぁ、私は横で聞いてただけですけどね。




画像はレプタイルズフィーバーとは何の関係もないペコさん。らぶりー
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HBM 2014

2014-11-09 19:28:39 | イベント
  
   
ブースにいらしてくださいました皆様
運営スタッフの皆様
ありがとうございました。



ニシ話も堪能して満足。私が一方的に好き勝手に喋り倒してた気がしないでもないですが、それもいつものこ・・・・気にしなーい★
ただ、このブログを見てると言って下さった方もみえて、至極恐縮。悪あがきしているだけで、そこらへんは役立たずなブログでスミマセン。どれもこれもが長期戦になるので10年ぐらいみておいて下さい。何かしら『答え』が出てるんじゃないかと。出てたらいいなあ・笑

後は為になる濃い話もたくさん聞かせていただいたり。あ、見落とされがちな何かを拾い上げ形にしていく方々の輪には入れない← ので、隅のほうでコソッと聞いてただけです。まだまだ勉強が足りないと思った次第です。

今回も私が腰痛の為、搬入搬出を理由にS氏を召喚したわけですが。
氏は無駄のない動きでブースを設営後、挨拶まわりと生体チェックを済ませ『 やまくさ 』へと旅立って行きました。おそらく閉場まで戻ってくることはないだろうと思っていたのですが、意外と早くに帰還したので皆が驚いてましたねぇ。あれはですねぇ、私に気を使って帰ってきたとかそういうんじゃないですからね・笑
そして、当の私はS氏がいてもいなくてもお隣りの『 SERPENTINE 』さんに甘えまくりでした。困った大人達です。お世話になりました。




そして翌日は『とんぶり』へ。

ここでは『 Herp.Supply 』さんに丸投げしたまま、会場をうろうろ。子供を心配する邪魔なおかーさんみたいになるので離れてたほうがいいのです←
そして『 ULTRA 』さんブースに行って長々と居座るうざい人になったり、目ざとく見つけたアイス蛇さんに絡んだり、『 Frog Tree 』さんのニシグッズを物色したり。てか、会場が広いと疲れるな・笑
この日はS氏も会場にいて、出品される生体の状況なんかをリサーチしていたようです ←別行動
こっちに帰ってくるのを待ってる人はたくさんいると思うんですけどね。


画像はHBMでもおなじみの『 職人のアオダイショウ 』です。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする