GW初日はスロースタートです(^^;)
しかも天気は悪くポツポツですが雨です・・・・(;゚Д゚)
初日ですので体を休ませるのにはいいかもしれません(^^;)
部品の入荷を待っていたNV200バネット。
27日に入庫してきまして、点検の時は全く症状が出なかったんです。
担当者にその事を伝えますと、
「もう一度様子を見てもらう」
と言う事で話を進めていましたら、納車ギリギリで不調が出たんです(;゚Д゚)
そのまま、急遽預かりまして点検をして部品の発注。
作業と行きます(^^;)
ヒーターコントロールの交換。

オーディオ周りのパネル類を外しまして、センターコンソールまで外すんです。
工場主任も手伝いに入ってくれました(^^;)

この位の箱で来ましてよ(^^;)
開けてみますと(;゚Д゚)

クッション材に包まれて入っていました(^^;)


オートエアコンではないので各ケーブルが付いているんです。
それを通すのに意外と時間がかかるんですよ(;゚Д゚)

ケーブルは既定の所を通さないと余ったり、付かなかったりするんです。
ですので、ここまで外すんです。
ケーブルの位置が決まりましたら、コントロールパネルを止めましてここはOK(^^;)

パネル類を付けまして後は、工場主任が作業をしてくれています、グローブBOX周りを戻して(^^;)

作動確認を何度も繰り返しまして、症状が出ない事を確認しまして、ようやく納車ができました(^^;)

もう一台
臨時で入庫の企業様車両、三菱フソウ、スーパーグレート。
「エンジンのかかりが悪い」
「エンジンのかかりが悪い」
との事です。
話を聞きますと、
「昨日は症状が出ていた。今日は出ていない」
と言いますと・・・・、判断が難しいです(-_-;)
実際、入庫時は確認できませんでした。
ですが、ECU内に何かしらの故障コードが入力されているかもしれませんので、点検ですね(^^;)

診断機を繫げますと・・・・・(;゚Д゚)
診断機の更新が始まって時間ロス(゚Д゚;)
オイオイですよね(笑)
更新後点検をしましたが、当別エンジン始動不能につながるコードは入力されていません(-_-;)
データも確認しましたが特に異常は見れませんでした。
すべてのDTCを消去しまして様子を見ていただく事で終了です。

この様な作業でした(^^;)
GW初日はグダグダです(^^;)
また、よろしくお願いします(^^;)