部品が入りましたので作業です(^^;)
その前に、この新品のドラムブレーキはどこから来たかと言うと、(;゚Д゚)1つは大阪、もう1つは広島からなんです(゚Д゚;)
自社の地域には在庫が無かったらしいですよ。ずいぶんと遠くから来たんですね(^^;)
で、本題に入ります。

ドラムブレーキだけでなく、クリップボルトとナット(ホイールを締めるボルト)も交換です。再使用はしません。

新品は良いですねぇ~(^^;)綺麗です。
少しのオイルを塗って保管しているんです。すぐに錆びてしまいますからね。

内側からハンマーで叩き入れるんです(^^;)
途中からY君も手伝いに入ってくれました。

クリップボルトを入れ終わったら、ハブを清掃してハブシールを入れるんです。


「出来上がりぃ~」ではないんです(゚Д゚;)!
ここから、もう一仕事が有るんですよ💦(;゚Д゚)
それは・・・。

一度、ホイールを付けて、今度はトルクレンチで規定トルクまで締め付けるんです。そうしないとハブとブレーキドラムがちゃんと付かないでガタが出るんです(゚Д゚;)(右下にある長い棒がトルクレンチ)

締め付けが終わったら、もう一度ホイールを外してハブ単体で車体に乗せます。

ハブの調整ですね(^^;)
調整が終わったら、

ブレーキの調整。自動調整ですがギャップを詰めておくんです(^^;)

すべての作業が終わったら車体を下しますね(^^;)

先程トルクレンチで締めてますが、もう一度確認の為に締め付けるんです。
締まりませんが・・・・(^^;)
こんな感じで終了です。

後、1日~2日車検の日が遅れていたらと思うと「ゾォ!」とします(゚Д゚;)
3カ月点検時にはブレーキライニングの残量を点検していますが予想外でしたね。消耗品ですので・・・・(-_-;)
今後一層厳しく点検をしないとです(^^;)
また、よろしくお願いします。