こんにちは。
午前中まで汗が出る位いい天気だったのに、午後から段々と暗くなり、大粒の雨が降ってきました(;゚Д゚)
ですので、天気のいいうちに数時間ですが趣味の事しまして、雨が降る前に適度な運動ですね(^^;)
最近の作業ですが、
エンジンチェックランプ点灯で臨時入庫して来ました、トヨタ、ハイエース。
令和3年車で、走行距離5万㎞チョットの車両なんですよ。
この日は雨が降ったり止んだりと天気が悪く、ドアを閉めて診断機を繋げましたよ💦

全く雨が止む気配がな強くなる一方でした・・・(;゚Д゚)
工場内は車両がいっぱいでしたので、この場で作業開始です。
アイドリングで息継ぎするようなエンジン不調でした。

エンジンフード開けて、6万㎞も走っていないので、疑える故障場所が意外と難しいんです💦
ですが、原因を進めて行きますと、プラグでしたね(^^;)
このプラグはこの距離では異常が出る部品じゃないですが、はずれてしまったんですね・・・・(-_-;)
ですが、エンジン不調は直りましたよ(^^;)

この車両は、自社の車両、日野、プロフィア。
私とY君で作業しました。
少し前に点検でA/C不調で入庫して来まして、部品の方が入荷しましたので修理です(^^;)
A/C高圧ホースの交換。
最後はY君が真空引き、ガスチャージをして終了です(^^;)

少し前のブログでアップしました、自社の車両ですが

フロントクランクシールの交換。
エンジンオイルが出て、ベチャベチャです(;゚Д゚)
クランクプーリーを外すと、ゴミが溜まってますね(゚Д゚;)
ゴミの正体は・・・。

外したクランクプーリー。
裏返すと

分かりずらいですが、ダンパーのゴムがオイルでふやけたんでしょうね。
切れて、そのゴムが溜まっていたんです。

フロントクランクシールを入れるのにSSTが必要で、以前まではいすゞさんに借りていましたが、今回から自社でも購入しました(^^;)

小さな工具ですが無いと先に進まないんです(^^;)

その工具で取り付けOKです。

シールの周りはオイルでベタベタでしたが、綺麗に掃除しましたよ(^^;)

それと、冷却水ホースの交換ですが、ターボを降ろさないと作業できませんでした・・・(;゚Д゚)
それと、下からエンジンを持ち上げて、エンジンの取り付けも外して、エンジンが浮いている状態で作業する状態・・(゚Д゚;)

画像でも分かると思いますが、オイルでベタベタですよね(;゚Д゚)
オイル漏れ修理で入庫していますので、これも追加作業です。
綺麗にしちゃいましょうね(^^;)

これも自社の車両ですが、レッカーで運ばれて来たんです(;゚Д゚)
高速道路走行中色々と警告灯が点いたらしいです。
オルタネーター交換だそうですよ。

N君が作業進めてくれました(^^;)
が!(;゚Д゚)
N君
「クランクプーリー外れているよ(゚Д゚;)?」
下から確認しますと・・・

確かにありません(;゚Д゚)
良く見ると・・・(゚Д゚;)

クランクプーリーを止めるボルトが折れていました💦
ボルトが折れて、、クランクプーリーは回らず、クランクシャフトだけ回ったらしく、「キー」と言う部品が削れていました。仮に、折れたボルトを抜いても、この様になるとクランクシャフト自体がどのくらい削られているか分かりませんので、エンジンO/Hか、リビルトエンジン(O/H済み)に載せ替えるかですね。

外れていたクランクプーリーは、ズタズタで使用不可(-_-;)
ものすごい「音」がしたと思いますが、この車両の運転手さんは全く気が付かなかったらしいですよ(゚Д゚;)💦

こんな作業でした(^^;)
まだまだありますがこの位で(笑)
事務作業、突然来客お客様の対応、電話での対応、現場での作業、出張作業、出張修理、納車引き取り、ここ最近は、座っている時間は少ないですね(笑)
忙しい時こそ力が発揮する時だと思いますが、一人一人の個性が良く分かります(^^;)
また、よろしくお願いします。