goo blog サービス終了のお知らせ 

Sweet little darlin'♪

気の向くままの徒然日記。優秀な仲間たちと合作で書いている時もあります。

池坊中央研修学院祭2008

2008-04-20 | Domestic travel
 先日、私の華道のお師匠のおばあちゃんから留守中にお電話があり、京都の池坊の華展へのお誘いを受けました。で、親と参加してきました。

 恩年84歳になられましたが、全然変わっていなかったです。変わったと言えば、車椅子の生活になっていたことでした。

 代が変わって、息子さんが跡を継いでいるのですが、御家元のご存知、池坊由紀さんとかと同席の本部席で松一式の立華を生けられていました。頭を丸めていらっしゃって、(本格的)って印象でした。

 月曜日まで開催中です。


 感想は、素敵&立派でした。

 私も一応、准教授とか頂いているんですけど、最近ご無沙汰なので、今年は最高級のお花見が出来ました。




子供がパソコンでお絵描きしてしまいました。



六角堂の白鳥さんって、ちゃんとお行儀良く座っているんですよ~
ガラスのショーウィンドウの前に。。。。。



今度は東京のミッドタウンでも5月4日から10日で、プロジェクトin 東京

 華道家元池坊が展開するエコ活動「もったいないプロジェクト」が開催されるそうです。

 良かったら?覗いてみてくださいね。





 






 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行記⑧念力爆発・そんなの関係ねぇ(^.^)

2007-08-31 | Domestic travel
 今日で8月も最終日ですね?
 私の沖縄旅行記も今日で最終日です

 この日は半日以上那覇空港に居ました
 後で想い返すと、びっくりですよね
 犠牲者が出なかったことが不幸中の幸いです。

 私は旅行の前にお墓参りに行ってきました。
 私達の旅が何事も無く完了したのは、こう言うことかな???

 だって、靖国参拝事件の霊が飛行機に乗り移ったとしか

 こぉれーわぁーやはり、
 ご先祖さんを蔑ろにすると、ばちこーいってなるんと違うんでっしゃろか?
 キーワードはそれですよぉ

 オカルトチックになってきたので、
 この辺で





 そうやって、梅の花は白く塗り替えられたのであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行記⑦おもろ街は意外と都会

2007-08-30 | Domestic travel
 

 昨日は素朴な雰囲気を味わう旅立ったので翌日はDFSとか都会的な街に繰り出しました。国内で唯一の免税店という事で、どんなものか見てみたかったのよね。

 最初に訪れた時はゆいレールなんて無かったから、ここ数年で開発って進んだんだなぁ~と。おもろ街なんてネーミングがよく付けたなぁと。
 私的にはサングラスのコーナーが種類が豊富で良かったです。

 お昼に食べた伊太飯屋のランチが良かった
 ケーキが3つも選べて大満足でした。
 ローズのハーブティーもリラックス効果があってGOOD。

 お会計の時にウエイターのお兄さんが子供にバルーンアートをくれるんです。
 ああいう演出?はなかなか子供心を擽りますね~
 帰宅してからも見様見真似でダックスフントか?プードル?かを
 作っちゃうのだ。

 帰宅してから、さんぴん茶を今飲んでます。
 なぁんでさんぴんなのかな?と。中国や台湾の香片(シャンピェン)が語源なんだとか?

 おもろいねぇ。

 
 
 
 最後に泊まったホテルもイタリアン家具を使用したヨーロッパ調で
 壁には大理石が使用されていて、かつてフランスで泊まったホテルを
 想い出すような雰囲気が感じられました。

 子供にはのぬいぐるみをしてくれました。

 無料のマッサージチェアーもなかなかポイント高かったです。
 旅に出ると普段の数倍歩くから、足の疲労感は後でくるからね

 コインランドリーでは、色々見ず知らずの方に親切な行為を受けました。
 ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行記⑥アフリカとおじさん

2007-08-29 | Domestic travel
 
翌日は「やちむんの里」とか牧志公設市場など下町っぽいところをぶらぶらしてきました。こういう焼物の里とかって好きなの。

 商店街のとある一角にシーサーを専門で制作している店が在って、そこのおじさんが人懐っこい感じの気さくな方で、お土産をおまけしてくれました

 家の屋根や門とかに何気なく存在する赤土のシーサーを作っている職人さん。
 空港とかで¥500位で売られているキーホルダーを半額以下ぐらいにしてくれました~
 でもニコニコしているのだ。沖縄の人ってなぁんかまったりしてます。お金にあんまり執着していないと言うか?

 首里城でも感じたけど、定年退職以降世代のおじさんがとても親切で人当たりがいいのだ。長生きする秘訣はこれなのかも?

 お店も決して儲かってるとは思えないような質素なたたずまいなのですが。
で、玄関に置くと厄除けになると説明してくれた石敢當の置物を購入。
 また沖縄に来た時は立ち寄ってみようと思いました

 海ぶどうやドラゴンフルーツを買い込んでしまいました。

 

 昼は沖縄そばと金時豆のいっぱい入ったカキ氷を商店街のお店で食べました。
 
 夜は何にしようかな?と物色していると、

 『カレーが食べたい!』と娘。で、行き当たりばったりで入ったお店が
 アフリカ料理の店

 なんで沖縄でアフリカ料理なのか分からないけど
 ダチョウの刺身とか、ワニ肉のカレーとかがメニューにあった

 マンゴージュースが濃厚で美味しかったです。ワニ肉じゃないカレーと
 沖縄そばの麺をタイ風やきそばにしたものを頼みました。
 カルダモンとかのスパイスが丸ごと入った自家製カレーでこれが美味しかったです。
 ジュースとよく合いました。

 も飲んじゃったよ
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行記⑤風土に浸る日

2007-08-28 | Domestic travel

 沖縄といえば国内でも世界遺産が数ヶ所ありますよね?
 で、やはりまずは首里城を見せてやりたい(子供に)と言うことで、
 行ってきました。

 私は過去に友人と訪れたことがあります。彼此十年以上は経過していると
 思うけど、全然変わって無かったです。ほぼ記憶のまま。

 『琉球の風』って結構面白くて観てました。もうどんなストーリーだったか忘れちゃったけど。

 で、その日から国際通りに宿を変更したんですが、ラッキーでした。
 丁度前の通りでエイサーのお祭りが始まるべく、太鼓が鳴り出した頃に
 その宿に辿り着いたのでした。

 「これはやはり観ておかなくちゃ。」って無条件で思いましたね。

 なぁんか、じーーーんときた。

 太鼓の音で何だか分からないけど、じゎーーーんと胸を打つような感動が
 感じられたんです

 久々にお祭りを観て感動しました。
 子供たちがやたら礼儀正しくて、でも威勢も良くて。


 部屋に戻るとNHKでは硫黄島のドキュメンタリーをしてました。
 戦争特集がだんだん多くなってる頃でした。

 極限状態になると、鬼畜の様になる姿を目の当たりにした。。。うんぬんの
 証言に、ショックを感じました。

 あの頃の人たちは今の人たちには理解出来ないような想いを背負っていたんだなぁ
 と脱帽

 祖父は海軍で船に乗っていたので、その影響か「連合艦隊」とか親と映画を観に行った
 想い出があります。母が戦争もの結構好きなのよね。

 かつて『ひめゆりの塔』を観に行った時、その晩変な物音で目が冷めて友人を
 起こして「おばけだぁぁぁ」とか夜中に騒いだことがあります

 今でもその友人と沖縄話をすると、「あれは何だったんだろうね?」って
 言ってるのよぉぉぉ

 多分、あの学徒隊の写真があまりにも鮮明だったので脳裏に焼き付いて何かを連動させ て感じさせたのかなぁ?と。

 寒くなってきた?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行記④やっぱり雅子出現?

2007-08-27 | Domestic travel

 次の日は何処に行こうかな?って思案中だったので
 スタッフの人にお勧めを聞いてみたところ『美ら海水族館』と言うことで、
 そこに向かっていくことにしました

 綺麗な海を眺めながらのドライブはやはり最高です

 途中、『万座毛』に立ち寄りました。
 実に美しかったです。海のエメラルドブルーが澄んでいて。

 大学生らしい男女〇人夏物語風の若者にシャッターを頼まれました。
 私はこういう時代はもう戻れないので、なぁんか羨ましかったですね~

 あと、次にシャッターを頼まれた二人組に笑ろた・・・・・
 男二人同士。でも、でも話し言葉が、女性っぽかった
 で、妙に仲が良さそうだったし
 色々想像してしまいましたが、世の中には色んな人が居るんですね~

 でも、とても楽しそうでした

 
 --------------------------------------------------

 水族館、想像していたのと違いました。
 辺り一体があんな風になっていると思いませんでした。
 (下調べをしなかったので。)
 イルカのショーは炎天下の中、とても暑かった。

 そして、館内は中の水槽があんなにでかくて、中の魚たちが悠悠と泳いでいるとは。
 『なぁるほど。』と思いました。

 すごかったのはニシキエビヘビではありません。
 イセエビの何倍有るんでしょう???海老の顔が人間並の大きさなのです 巨大おばけうなぎも居ましたね。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行記③イケナイ太陽族

2007-08-24 | Domestic travel

翌日は、スタッフのお兄さんに送迎してもらい、アラハビーチにも行ってきました。ホテルから車で15分位。近かった。

 バナナボートとかの紹介を受けたけど、子供が小さいし、うちの子はそういう激しい系の遊びは苦手なので断りました

 『やっぱ夏は海でしょ』とかはしゃいでいる地元高校生とか、
 いつまでも抱き合っているアメリカ人カップルとか、
 金髪の可愛い子供たちの家族連れとか、実にさまざまな光景でした。
  海はやはり人工なので濁ってましたが、海草でまりもを作って子供と
 キャッチボールをしたり貝殻を拾ったり楽しめました。

 午後からアメリカンビレッジのちゅらーゆに行ってきました。
 ビーチから歩いて、球場を横切って行ったので、高校球児達が沢山きゃぴきゃぴ
 していました


 ドクターフィッシュって知ってます?足の角質とかを食べてくれるんです。
 これが子供も大喜び
 自宅のお風呂で飼っていたら?面白いだろうと思ってしまった。

 帰りはイオンでお買い物。ドラゴンフルーツが売ってました地元色が出てましたね~テビチとかソーミンチャンプルー
 が売られていました。

 ビーチタワーとかも寄りたかったけど時間的に余裕が無かったので断念しました

 地元に住んでいたら?こんな風に毎日買い物して暮らしているんだろうと思ったね

 部屋に戻ったら、ハワイアンミュージックの演奏会をやっていて聴こえてきました。
 ベランダからの夜景もなかなかGOOD


 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行記②スパニッシュエステ(^.^)

2007-08-23 | Domestic travel

 二日間炎天下で泳いでいたので、そろそろゆっくり、体をクールダウンしたい
 頃だろうと、ホテルを変えました。

 今度は那覇空港から高速バスに初めて乗りました。
 独身の頃も友人とルネッサンスとかに泊まりに行ったことがありますが、
 あの頃は始めての旅行でいきなりレンタカーを借りて
 やしの木が林立する道をFENを聴いて爽快に?走ったなぁ~と言う想い出が
 まだ残っていました。

 喜舎場というバス停留所で下車してホテルのスタッフさんに迎えに来てもらいました。

 ここはEMで有名なホテルだそうで、料理は沖縄サミットの料理長だった方が監修
 されていると言うことで、味は良かったです。ドラゴンフルーツのドレッシングがご当 地らしく色鮮やかでした。全体的に塩分控えめで、好みで塩をかけるとか?されるとい いかも。健康に気遣っているなぁという姿勢が好印象で、年を経てから泊まるのに最適 な感じもしました。

 食事にもこだわっていて、ロハスな雰囲気が漂ってました。泊まった中では野菜が新鮮 で美味しい印象が強いです。和食懐石を泡盛と頂きましたが、とても良かったです。
 牛肉の鉄板焼きとかお造りも新鮮で美味しかったです。

 女性に嬉しいホテルです。お向かいにエステティックサロンのような施設があるので  す。私も沖縄に来てまで岩盤浴を堪能しました。

 アメニティでシャボン玉せっけんを使用しているので、アトピーの子供さんとかにもいいかもね?

 このホテルは綺麗だし、コストパフォーマンス高いです。昔のシェラトンの跡地に建っ たのだとか?体験工房で地元のアートなども楽しめて子供も楽しめました。

 岩盤浴を体験していた時、見知らぬお洒落なお姉さん(20代位)がシーサーの写真を
 待っている娘にくれました。どうもありがとう

 ここに来る人たちはお洒落な感じの人が多い雰囲気がしました。
 ラウンジで飲んだオリオンの生ビールが美味しかったです

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行記①上海じゃないハニー(^.^)

2007-08-22 | Domestic travel
 

さてさて、忘れないうちに旅行記を書いておきます。

 なぁんでパスポートまで更新したのに?国内旅行にしてしまったのか?まぁいいじゃない。今年はドメスティックで日本の夏を満喫したかったのだ

 とにかく、綺麗な海を見たかったのです。夏はやっぱり海水浴や川遊び、プール。水と親しみたいです。

 で、綺麗なビーチでは有名らしいので決めました
 なぁんか、さとうきび畑の田舎道を通って着いた滞在先は本当にローカルで、携帯電話 も繋がらなくて、飾らない場所。でも本当はこういう場所を探していたんだと。

 で、私的な事件を

 朝最近かなりボケモードな私は滞在先でもその調子でした~

 朝のバイキングで料理を選んで退席したわずかな時間で財布の入ったリゾートカバンを
 スラレテシマッタのです。今までに海外旅行先でもそんな経験はしたことがありません。

 もうパニックでした。旅行第一日目の朝食で私の旅は萎んでしまうのか?と感じました。

 フロントのスタッフさんにも大騒ぎさせました。地元の警察にも電話して
 銀行やクレジットカードも引出しストップ掛ける連絡入れたり。
 (入れてもらったりが正しいか。

 で、オチなんですが

 何をボケてたのか?朝座ったテーブルのナンバーはでした。
 なのに・・・・・料理を取って戻った先のテーブルはに座っていたのでした。

 昨日到着したばかりで周りをゆっくり観察することなどこれからという状況。
 そのホテルは食堂が円形になっていて、テーブルの位置が錯覚を起こしてしまうんです。(と言うことにしておこう

 後でスタッフにクスクス笑われていたことでしょう

 『もーーーやだぁぁぁ
 
 
 海の生物と戯れていると私は童心に還ってしまいます。
 ヤドガリとか綺麗な熱帯魚って岩場に沢山居るんですよね。。。。。
 ライフセーバーのおじいちゃんに赤いメガホンで二回程怒られました






 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅を観に行ってました♪

2007-02-26 | Domestic travel
 こんにちは。先週末は学問の神様で有名な北野天満宮に行ってきました。
 なんか壁紙を見ていたら?行きたくなったんで

 梅祭りをしていてすごい賑わいでした。たこ焼きが18個入りで¥600
 なんです信じられない、価格設定ですね
(美味しかったです)

 私は始めて参上しました。大福茶で有名な場所ですね。
 お抹茶とお饅頭を食べて、ほーーーっとしてました。やはり日本人ですね。
 こういうのがリラックスするのです。

 大福も2個も付いてました。

 お茶会とかで出される和菓子って普通は一個なので、お得感がこちらも
 有りましたね。

 花は満開で美しかったです。
 梅の花は紅梅より白梅のが好きです。何となく可憐な感じがして。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする