goo blog サービス終了のお知らせ 

質実剛健!北の大地をMが行く

家族の皆様、東京で拳を握りあったみんな、私は結構、元気です。

スタッフの自転車。

2005-09-02 20:57:28 | クラブ関係
この間の日曜日にクラブの女性スタッフが5万円の自転車を購入しました。ロードでもマウンテンでもない…クロスバイクに分類されるのでしょうか。私はロードなら5万出せますが、クロスバイクに5万は出せないかな。


今日、クラブに行ったら理事長に「ヒマ?」と言われ、ハローワークまでお使いさせられました(用件は不明、ただ書類を出すだけ)。それで自転車で行ける範囲なので、その女性スタッフの自転車で行きました。


流石、5万だけあって乗り心地は悪くない…でも最高速度があまり出ないね。ロードはタイヤが細くて繊細だけど速い。クロスバイクは凹凸に強いけど遅い。どっちを取るかは好き好きなのでしょう。



ハローワークの後は、デジカメのプリントのため写真屋さんへ。雑用がどんどん増えてきた今日この頃。お昼は明日の遠足のマッチングを頼まれました。明日の遠足…きっついぜ。流石だよなぁ、俺が最もしんどい子を見ることになりました。


その子は去年まではいい子だったのに、最近、荒れ出した子です。いろいろと原因はあるんだろうけど、お母さんが嘘をつくから人間不信になったというのがクラブの見方。お母さんがその場しのぎの嘘をつくから、子どもは結果、裏切られて不安定になる。そうなるとどの大人に対しても人間不信になって、「待てない」「自分の思い通りにならないと騒ぎ出す」という行動に出るという構図。


障がいがあろうがなかろうが親の存在ってのは子どもにとっては大きすぎるわけで、”親を通して全ての大人を見る”といっても過言ではないでしょう。不登校になった子どもも統計をとったわけではないけど、子ども自身の問題と言うより、親の問題というケースも多いんじゃないかなぁ。



クラブに来て、親の存在の大きさを知る。明日の遠足はきっと大変だなぁ。

秋の収穫体験は?

2005-08-31 00:35:58 | クラブ関係
今週末、すか?


9月3日はクラブで秋の収穫体験として、さとらんどに行くんだけどなぁ。もし雨が降ったらどうなるんだろ?まぁ中止がないのがクラブの特徴だけど、まさか青少年科学館ってことはないよね…。あそこもちょこっと飽き気味の私。子どもの時から行ってるから尚更なんだけどね。


クラブで雨が降っていくところは大体つまらないのです。まぁ札幌という環境下で雨でも楽しいスポットを探すというのが難しいんだけど、平日、雨が降った日に下水道科学館というところにたまに行くんだけど、激つまらない。ものすごく行政色
溢れる施設で、なんにも面白くないというのが特徴。



とにかく3日の札幌は晴れますように。てるてる坊主でもつるしておこうかな。

衝動買い!

2005-08-28 00:13:18 | クラブ関係
休日保育は今日のみ!朝、迎えに来た際に日曜の保育はないということをお母さんから知らされました。日曜日はお休み~!いや、当然なんだけどね。普通は。


とりあえず午前中はプール、お昼を挟んで午後は屯田公園で遊び、楽勝な一日を送りました。夏休み前は朝8:30~夜8:00という激ハード保育だったのですが、今日は朝10:00~午後3時という短い時間(これが通常保育)だったので、余裕でしたね。ただ子どもの方は「まだ遊びたい」という感じだったようですが…。


理事長他3人は、フリースクール関係で清田の方に行き、帰ってきてみんなで晩ご飯(焼き肉でした)…。寮でご飯が出ないときはクラブでお世話になりっぱなしでございます。感謝しっぱなしであります。どうやって恩返ししているかというと、この身を捧げる労働力でしかないんですけどね。

激論in大将

2005-08-27 01:28:21 | クラブ関係
記事投稿がこんな深夜なのは、クラブから帰った後、隣の部屋の寮生と後輩2人で桃鉄をやってたからです。「5年」モードでやりましたが、見事、首位でゲームを終えました。(2位と5000万差とかなり切迫した試合でした)


深夜1時までのゲームはいいにしても明日(土曜)は休日保育…。しかも日曜も休日保育が入っています。日曜はスタッフを休ませるため、ボランティアだけで布陣を固め、保育に備えます。支援費制度の導入やら、休日保育、バイトスタッフの質などでかなりスタッフに体調の異変が…。


もう3人目の犠牲者が出るまであと少しのラインです。そうなる前にボランティア(私と前スタッフ)で休日保育を固めるという作戦を、今日の夕食(大将)で話し合いました。まさに「るろうに剣心」第7巻の斉藤一が沖田総司に


「ここは私に任せたまえ、君は肺が病んでいるのだろう」


というセリフと同じ状況です。スタッフは体力限界ラインに来ているのですね。

お誕生日カード

2005-08-25 23:41:43 | クラブ関係
得意ですか?


工作の話です。今日は午前中にクラブの写真編集かと思いきや、今日来る子どものバースデーカードを作りました(私が担当の未完成のヤツだったので)。こういう時の注意点。


①漢字は使わず平仮名で
②子供が喜ぶモノ
③あまり作り手が苦労しないモノ
④見栄えがいいモノ



何作か作って感じた4点です。しかしながらこういうのにかけて保育科の学生は強いですね。手つき、素早さ、出来、全てを取っても強い人は強い(当然、保育科でもダメ~なヤツはいますからね)


今回の作品は新幹線のバースデーカード。別に大変ではなかったんだけど④がクリアできてなかったような気がするわ。写真をはっつけて、周りに私オリジナルの猫の絵を描いてプレゼント。出来は自分の中では70点かな。貰った子どもはそれなりに喜んでくれたので良かったです。



それで明日はクラブに行くも子どもを見ずに、またバースデーカードを作ります。その子の好きなモノを調べたところ

①ピングー(ペンギン)
②JR
③カービィー
④マリオ
⑤36(数字)



これをうまく組み合わせてバースデーカードを作ります。ピングーか…。結構、大変かもなぁ。

人物紹介…

2005-08-24 23:33:36 | クラブ関係
得意ですか?人物紹介…。クラブのホームページを更新したものの前からひどいと思っていたのは「スタッフ紹介」に出てくる人物が「歴史上の人物か?」と思うくらい古いんです。


しかも厳密には「スタッフ」ではない。2年前のクラブの理事会のメンバーですね。ただこの6月に理事のメンバーも替わってるんでございますよ(うち私もその1人)。


で更新は私に一任されているので、”「スタッフ」のコンテンツを書き直してくれ”みたいな状況…。確かに現在6人いるスタッフで載ってないスタッフ4人。更新の必要有りですな。ただスタッフの紹介、他人を紹介するのってなかなか難しいのですね。ちょこっとネタっぽくてもいいのかなぁ。まぁ文句言われたら変えればいいだけのことだから、攻めの気持ちで行こうっと。



寮では今月いっぱい食事が出ないのですが、2日連続で理事長のところで夕食をお世話になってしまいました。しかも明日は昼ご飯のお弁当まで作って頂けるとのこと……。ありがたや、あぁありがたや。明日の午前は夏休みのキャンプの写真編集です。



レインボーピック(障害者児童の運動会)いつなんだろ…。9月ってことはわかってるんだけど、これは見たいからレインボーピックを中心に帰省の予定を組むことにします。

更新完了

2005-08-24 01:01:56 | クラブ関係
クラブのホームページ更新完了…思った以上にしんどかったです。経験値の問題かな…。ホームページなんて持ってないからねぇ、こういう更新作業はなかなかしんどいものがあります。


てめぇブログ持ってるだろ!


とおっしゃる方もいるかもしれませんが、ブログはめちゃくちゃ簡単です。ただ文章をぶち込んで「投稿」すれば終わりですからね。HTML言語は殆ど使いません。使うとすればフォントのサイズを変えたり文字に色を付けたりするときくらいです。


でも本格的なホームページは改行も”br”というタグを使わなきゃいけないし、スペースもかなりマニュアルです。皆さんの中で文章中のスペースをタグで解決できる方いませんか?いたらコメント下さい。スペースキーをガシガシ押して不自然な間隔とかを無理矢理詰めてるんだけど、これだと時間かかるのよ…。


いやぁ疲れたわ…。早く寝ないと明日がしんどそうです。

復帰2日目の仕事

2005-08-23 23:42:44 | クラブ関係
お昼過ぎ向かい風の中、江別からクラブへチャリで移動。下り坂で本来は楽勝なコースなのですが、向かい風が強すぎて全く楽には感じませんでした。


で、クラブに戻ると某スタッフから

「松尾君に早速、仕事があるんだけど…」

と。聞くと、キャンプでの子どもの様子のレポート(最終的に親に渡る)でひどいモノが3つあったので全部、書き直してくれという仕事…


雑務きわまりないジャン…


結局、子どもも全員帰った後、理事長宅まで連れて行かれてそこで晩ご飯をいただく間に、レポートの書き直しをしました。これめちゃくちゃ大変です。あり得ない。


書き終わったのは夜11時…。「日本語になってないレポートを日本語にする」という極めて非生産的な仕事でした。終わった後、グッタリ。



こうしてブログの更新をしていますが、これを終えた後は、クラブのホームページを更新するという雑務もあるわけで、いきなりこき使われています。

このタイミングか!

2005-08-23 00:21:46 | クラブ関係
駒沢苫小牧の野球部長が部員に暴力、高野連に報告せず (読売新聞) - goo ニュース


まぁ強豪校の体育会系部活っていうのはどこもそうなんでしょうね。


しかしこのタイミングってのが凄いぜ…。甲子園出場が決まった後で暴力沙汰が決まった明徳義塾。そして連覇が決まった後で発覚した駒大苫小牧。匿名の電話で苫小牧の方は暴力が発覚したそうだけど…それにしてもニュース読んで思ったんですけど…


野球部長が27才ってどゆこと?


つまりはコーチみたいなものですかね?それともニュースが間違ってる?OB?私にとってはこれがもっとも疑問に残りました。強豪校のチームの構成というのはよくわからないものですな…。



で、私の方ですがいよいよクラブの方が活動再開となりました。今日はリハビリです。担当児もこれといってなく、前半はアスペルガーの小学生とクイズ大会…小学生の問題となめてかかったら案外、難しかった。

彼の出してくれたクイズの一例(案外、整ってない)


Q.夏目漱石の弟子で有名な人は?




私:「芥川龍之介?」
彼:「何で分かったの~?」
私:「一応、文学には造詣が深いものでして…」

…何とか正解することができました。


Q.フランスの太った人で、糖尿病で死んだ人は?


…(そんなヤツ、たくさんいるだろう…)


私:「わかんないよ」
彼:「正解はルイ14世でした」


ルイ14世可哀想だよ…。デブ&糖尿病だけすか?彼にとってルイ14世とはデブと糖尿病だけで片づいてしまうようです。


で、彼が帰った後は、何故か私を慕う(歪んだ愛情)中学校2年生の男子と公園で野球…彼の要求する厳しすぎるストライクゾーンにめちゃくちゃ苦労しました。


でもまぁリハビリというかそういう感じで良かったです。火曜からのプールへのいい架け橋になったかも…。


しかし体の調子はやっぱりあんまり良くないです。今日は頭痛+腹下し(以前よりひどくはない)で夜の塾の授業は結構、苦労しました。薬物投与で何とかなってはいますけど…。ただあんまり体の調子が悪いとも言ってられないので、プールまでには必ず治します。

福祉系の雑感

2005-08-19 13:21:39 | クラブ関係
キャンプ回想録にも少し書きましたが、うちの班の某ボランティアは某福祉系の専門学校生でしたが全く、役に立たず足を引っ張ってばかりでした。スタッフの見方も同じ。この期に及んで彼の至らなさを書きつづったところでどうこうできる問題ではないのですが…彼の記録はかなりひどかったっすねぇ。


キャンプ中、子どもの様子をいろいろと書き込む用紙があるのですが(睡眠、イベント、食事、トイレ等)、その「トイレ」の欄にあった彼の書き込み


「随時、声掛けを促す中でスムーズにトイレに行くことが出来た」


上の文章を3日連続、使っていました。突っ込みどころはたくさんありますが、


100%こいつの文章じゃねぇ!


ってことですね。多分、実習か何かで覚えた書き文句でしょう。でもさらに突っ込みますけど


これ、クラブでコピーを取ったあと親の方に行くんです…


別に実習の記録じゃないんだから福祉系用語っぽく書かなくても…。と突っ込みたかったけど、放っておきました。こんなことを突っ込んでたらキリがない子なんです(俺と1つしか違わないけど)。ただ最大の突っ込みどころは


スムーズにトイレ行ってなかったじゃん…


さんざんリーダーを困らせたのはお前だろ!!「随時声掛け」ってのは俺の声?確かにトイレに行こうとしない彼の担当児に「トイレに行かないと遊びにいけないよ!」と言ってトイレに私が何度も行かせましたが、ひょっとしてそれ?待ってよ~。きっついわ…。


このクラブに来て分かったことですが、子どもと遊ぶのに学校は関係ないね。福祉系の学校では自閉や障害について詳しく教えてくれても、遊ぶ術は学校じゃ教えてくれないから。


ただこのキャンプでかなり人間眼がつきました。1週間たつと辛かった激動のキャンプも落ち着いて振り返ることが出来ます。