何だかねぇ、対策をしていない資格試験ほど点を取れないモノはありませんね。日々の学業、雑事に忙殺されて、EREの対策はあまりできていなかったのですが、やっぱり対策不十分のはダメでした。12月の試験で出直すことにします。ミクロはちょこっと解けたんだけどなぁ。時間が絶対的に足りませんでした。
試験終了後、クラブに戻って保育活動、「年中無休か、俺は?」みたいな。まぁ若さと体力で何とか乗り切っている感じです。今日は2人で1人の子どもを見たのですが、底なしの体力を持つ小学2年生、マンツーマンで遊ぼうと思うとかなりの気合いと体力と精神力を必要とします。結局、この保育活動というのは体育会に比べて体力は確かに使わないかもしれないけど、子どもに合わせてエネルギーを使いつつ、周りの子どもとの衝突とかも考えながら遊ばなきゃいけない分、精神疲労もあるわけですから総合的に見れば体育会級のパワーは必要なんですね。現に今日はクラブの子どもが滑り台の順番を無視して、普通に遊びに来ていた子どもとぶつかって鼻血を出すということもあったし。
その他にもクラブの運営状態も限界に達していて、これは私の卒論の研究テーマにもなり得るのですが、料金定額制というのが子どもの数を爆増させていて、労働力、資本力、ボランティア全てが人手不足な状況です。特定のスタッフが夜遅くまで残って事務作業をしていると言うこともしばしば。現場は現場でかなりしんどいところに来ています。そう思うと去年はかなり平和でしたね。某スタッフが有休を使いまくっても何とか運営できていましたからね。
結局、問題は山積み。理事長の退院は来週の日曜だそうです。過労か心労か、いずれにせよ5年目の企業の転換期ってのはここなんだろうなぁ。
試験終了後、クラブに戻って保育活動、「年中無休か、俺は?」みたいな。まぁ若さと体力で何とか乗り切っている感じです。今日は2人で1人の子どもを見たのですが、底なしの体力を持つ小学2年生、マンツーマンで遊ぼうと思うとかなりの気合いと体力と精神力を必要とします。結局、この保育活動というのは体育会に比べて体力は確かに使わないかもしれないけど、子どもに合わせてエネルギーを使いつつ、周りの子どもとの衝突とかも考えながら遊ばなきゃいけない分、精神疲労もあるわけですから総合的に見れば体育会級のパワーは必要なんですね。現に今日はクラブの子どもが滑り台の順番を無視して、普通に遊びに来ていた子どもとぶつかって鼻血を出すということもあったし。
その他にもクラブの運営状態も限界に達していて、これは私の卒論の研究テーマにもなり得るのですが、料金定額制というのが子どもの数を爆増させていて、労働力、資本力、ボランティア全てが人手不足な状況です。特定のスタッフが夜遅くまで残って事務作業をしていると言うこともしばしば。現場は現場でかなりしんどいところに来ています。そう思うと去年はかなり平和でしたね。某スタッフが有休を使いまくっても何とか運営できていましたからね。
結局、問題は山積み。理事長の退院は来週の日曜だそうです。過労か心労か、いずれにせよ5年目の企業の転換期ってのはここなんだろうなぁ。