goo blog サービス終了のお知らせ 

質実剛健!北の大地をMが行く

家族の皆様、東京で拳を握りあったみんな、私は結構、元気です。

クラブの雑感

2005-07-03 22:52:18 | Weblog
何だかねぇ、対策をしていない資格試験ほど点を取れないモノはありませんね。日々の学業、雑事に忙殺されて、EREの対策はあまりできていなかったのですが、やっぱり対策不十分のはダメでした。12月の試験で出直すことにします。ミクロはちょこっと解けたんだけどなぁ。時間が絶対的に足りませんでした。

試験終了後、クラブに戻って保育活動、「年中無休か、俺は?」みたいな。まぁ若さと体力で何とか乗り切っている感じです。今日は2人で1人の子どもを見たのですが、底なしの体力を持つ小学2年生、マンツーマンで遊ぼうと思うとかなりの気合いと体力と精神力を必要とします。結局、この保育活動というのは体育会に比べて体力は確かに使わないかもしれないけど、子どもに合わせてエネルギーを使いつつ、周りの子どもとの衝突とかも考えながら遊ばなきゃいけない分、精神疲労もあるわけですから総合的に見れば体育会級のパワーは必要なんですね。現に今日はクラブの子どもが滑り台の順番を無視して、普通に遊びに来ていた子どもとぶつかって鼻血を出すということもあったし。

その他にもクラブの運営状態も限界に達していて、これは私の卒論の研究テーマにもなり得るのですが、料金定額制というのが子どもの数を爆増させていて、労働力、資本力、ボランティア全てが人手不足な状況です。特定のスタッフが夜遅くまで残って事務作業をしていると言うこともしばしば。現場は現場でかなりしんどいところに来ています。そう思うと去年はかなり平和でしたね。某スタッフが有休を使いまくっても何とか運営できていましたからね。


結局、問題は山積み。理事長の退院は来週の日曜だそうです。過労か心労か、いずれにせよ5年目の企業の転換期ってのはここなんだろうなぁ。

ERE

2005-07-03 10:33:02 | Weblog
試験場が白石商工会議所の附属高校なのですが、開場が12:30なので、大胆にも近くのH星大学の自習室を使ってます


クラブ泊まり

2005-07-02 08:27:47 | Weblog
今日は24時間保育です。クラブでお泊まり保育やら音楽療育やら…。

クラブのドンはダウン中なので何とか埋め合わせしないとね。ただでさえ、スタッフの1人が研修でいなかったりするので、案外、ピンチと言えばピンチ。

就活セミナー

2005-07-01 22:39:01 | Weblog
今日のサブゼミの後半は先生の知り合いの4年生による就職セミナーでした。私は6時からクラブで勉強を教える仕事があったので、途中で抜けてきましたが、何か最近の就活はパソコン無しにはやってられないみたいですね。エントリーシートとか、Webテストとか。いろいろと話を聞いて分かったことですが、どうやら就職活動に際しては自己分析が必要みたいですね。自己分析…やったことないなぁ。後期になったら嫌でもしなくちゃいけないと思うと大変ですね。

で、その先輩の話で分かったこと。


①北大生男子は北海道企業に好かれる
②本州に行くとGainはない、しかしLossもない。


②は分かりますが、①は不思議ですね。北大生女子は道内企業には好かれないようです。②…最近はSPIで選別もできているそうだし、敢えて学歴を問う必要もないのか。しかし北海道は就活タイミングが道外と比べて遅いというのもまた事実。秋から冬にかけてはいろいろと説明会とか出なきゃいけないわけだし、簡単とはいえSPIとかやらなきゃいけないし。なかなか忙しくなるようです。親からは夏に帰ってこいと言われ、その1つに私の就職の話も絡んでいるようです。そう思うと何か帰りたくねぇなぁ。ご丁寧に9月の超割の期間まで教えてくれました。帰っても3日くらいです、そう思って下さい。

何故か4日くらい前から喉を痛めて朝、夜は咳もする状況。クラブの理事長は腹膜炎で入院…やばいかね、こりゃ。

急展開

2005-06-30 23:00:05 | Weblog
免許再交付申請の10分後、見慣れない市内からの着信アリ。取ってみると白石区菊水の交番でした。

交番「あの菊水○×交番なんだけど、あなた松尾さんですか?」
私「はい」
交番「あなた、警察から電話かけられる心当たりない?」
私「ええ、先週の木曜に財布盗まれたんですが、その関係ですか?」
交番「盗難?いや、あなたの財布が落とし物で届いたんですよ。」



マジっすか?



と、話を聞くと盗まれた北のたまゆらから約10㌔くらい離れた菊水の路上に捨てられているのを、良心的な方が拾ってくれたそうです。しかも驚くことに


カードはおろか現金ですら盗まれる前と同じ状態なのです。


財布には2000円ちょいしか入っていませんでしたが、財布に入っていたのは2065円、ぴったし。カードも免許証もそのまんま。欠けているものは1つもありませんでした。何故?2000円そこらじゃ泥棒も取る気にならなかったか?警察官にも「不思議な泥棒だな」と言われました。友達からも「『財布は帰ってこない』と思え」と言われましたが、何故か無傷で戻ってきました。ちなみに一緒に盗まれた時計は届いてませんでした。犯人、使っているのか?

塾に行く前に財布を取りに交番に行きましたが、向こうの人が書類の署長名が間違っているのを発見するやいなや、手際は悪くなるわ時間的拘束は長引くわで、非常に苛つきを感じましたが我慢。警察サービスは公共財ですからね。

でも免許証再交付代3200円(写真代入れて3800円)は結局無駄だったのか…。あと1日早く見つかってればなぁ…。不幸中の幸いというか幸福中の不幸というか。

着いた

2005-06-30 09:34:10 | Weblog
手稲運転試験場到着。3800円もかかるのか…。今の私には(いつの私でも)とんでもなく高額であります。


いいのさ、貧乏だって。

2005-06-29 22:33:06 | Weblog
どうも。完全に普段の生活が歪んでいる松尾です。カードがないため手持ちのお金で何とかやりくり。今日のお昼ご飯は生協で買いましたが、100円の2色パン(クリームとピーナッツバター)と78円のおにぎりという普通の人間ではあり得ない組み合わせで凌ぎました。「パンとご飯なんておかしい」と思うでしょうが、限られた予算の中でお腹をいっぱいにするモノは何かと考えたら、そんな組み合わせになるんですよ。もはやグルメとかそういう域じゃなく、どうやってこのお腹をいっぱいにしようと考えているわけです。

そういう面では寮に住んで正解でした。朝と夜の食事は出るのでその分、食費は浮くし、生活費もマンション暮らしの人に比べれば確実に安いです。ちなみに今日の夕食は寮の食事の他にクラブの理事長のお弁当ももらったので大助かりでした。どこまで生活を切りつめられるかが今の課題です。そういえば今日の経済思想のテーマは環境思想でしたが、その中に川上卓也の『貧乏真髄』の資料があって以下のように書いてありました。

『貧乏くさい人々のいちばん大きな特徴と言えば、個性を消費で作ろうとすることなのです。流行の服を身にまとったり、ブランドに過剰な反応を示し、それを手に入れ、身につけて歩いている自分に満足してしまう人なんていうのは、まさにこれに当てはまります。』

ちなみに川上卓也さんは「貧乏くさい」を否定し「貧乏であれ」と言っているわけですが、どうなんでしょうね。”個性を消費で作る”…確かにそうなのかもしれませんが、今の私にそんな消費で個性を作る余裕はありません。明日は免許証の再発行で金が飛んでいくことでしょう。

免許がない!

2005-06-28 21:07:18 | Weblog
面倒くさい。社会の手続きすべてが面倒くさいですね。盗難でいろんなものを失って初めてわかります。この国の頑丈なんだかもろいんだかわからないセキュリティシステムが。

今日はキャッシュカードの再発行のために郵便局へ行ったわけですが、どうやら財布の中に免許証を入れておいたのがまずかったようです。(以下、やり取り)

郵便局の職員「再発行にお金がかかりますので、こちらの用紙に記入してください」
私:「はい」
郵便局の職員「あと身分証明になるものが必要ですので、免許証を出してくれますか?
私:「いや、免許証も財布に入れて盗まれたので、免許証無いです」
郵便局の職員:「免許証の再発行は?」
私:「まだです」
郵便局の職員:「まいったなぁ…健康保険証とかありますか?」
私:「ありますよ。」(渡す)
郵便局の職員:「遠隔地の保険証じゃだめなんだよねぇ。免許再発行してから来て下さい」

免許証が無いと運転できなくなるだけだと思っていましたが、身分証明もできないという事態になるようです、この国は…。今までの構想では免許証の再発行は最後にするつもりでしたが、どうやら一番、最初にやらなければいけないようです。でもなぁ…再発行するのに手稲に行かなきゃいけないのよね。多分、木曜日に行きます。授業優先度のサボって良いもの順を考えると木曜が一番、被害が少ないので。幸いゼミ生の中に秋から留学するやつがいてそいつが国際ライセンスを取りに手稲運転試験場に行くという話があるからうまく便乗してみようかしら。

リクナビ

2005-06-27 21:19:21 | Weblog
”経済思想”という授業が若干熱い。教官はあまり好きなタイプの人間ではないけど、それなりにやっていることは面白いのです。有閑階級の存在意義とか、そんなの。近経分野の私ですがたまに思想的なことをやってもそれはそれで面白い。久しぶりに資本主義と社会主義を考えましたよ。ゲーム理論ばかりやっててもしょうがないですからね。

今日、何となく就職サイト、リクナビの会員になりました。北海道で死ぬことを決意した私、マジです!北海道で就職するつもりです。あんまり優良企業はありませんが、それなりにいい企業を探して生きていくつもりです。昔は教師になりたかった私ですが、クラブで子どもと関わるようになって思うんですが、子どもと関わるのを仕事にする載って凄いストレスだと思います。これで飯を食っていくという人は尊敬に値します。子どもが嫌いなワケじゃないですよ。でもボランティアというある意味、責任の軽い(でもないんだけど)立場で子どもと接している方が自分らしく子どもと遊べます。

今日も筋トレしてきました。一年近くやってるとさすがに体つきも変わってきましたね。アイデンティティ?そうかもしれません。