goo blog サービス終了のお知らせ 

質実剛健!北の大地をMが行く

家族の皆様、東京で拳を握りあったみんな、私は結構、元気です。

解答

2005-11-05 20:45:58 | 雑感
前回の数学の問題の答えはイとオでした。まぁ、そんなに難しくはないと。


ちなみに今日は札幌駅の旭屋書店で中2数学の問題集を買ってきましたが…。懐かしいぜ。もう何年前の世界なんでしょうか。

経済学で数学を駆使しているから、全く苦労することなくこっちは理解できるけど、教えるというのは全然違うとクラブで勉強を教えるようになって感じる今日このごろ。


明日はスケートの練習第2弾です。若手のボランティアを連れて、一緒に練習することにします。


中1の数学

2005-11-04 23:28:07 | 雑感
いやぁ頭を朝からフル回転させて最後。怒濤の寮集会という金曜日。これの後、飲み会やろうぜ的な雰囲気になっていますがさすがに耐えきれないので、今回は遠慮させて頂きました。


突然ですが、この問題、解けますか?この間、クラブで勉強に来ている中1の子にやらせた問題です


Q.空間に直線や平面があるとき、これらの直線や平面について述べたア~オのうち正しいものを2つ選びなさい。

ア・1つの直線に平行な2つの平面は平行である
イ・1つの平面に垂直な2つの直線は平行である
ウ・1つの直線に垂直な2つの直線は平行である
エ・1つの平面に垂直な2つの平面は平行である
オ・1つの直線に垂直な2つの平面は平行である



ちなみにクラブで勉強に来る子どもは勉強のできない子どもが中心なのですが、正解、わかりますかねぇ?その子は言わんとしていることの意味が分かっておらず、苦戦しましたけどね。その子の通う中学校は私立の中学校で今週、中1の範囲は終わり、来週からは中2の数学を教えなければいけないのよね。近々、問題集を買いに行かないといけません…。


ただ問題集を買って勉強を教えても、私はノーギャラなんですよ。まぁ好きでやっているから全然、構わないんですけどね。ポイントは基礎中心の問題数が多いヤツを探すわけなんだけど…。明日、クラブの遠足が終わった後に本屋へ行くことにします。ちなみに上の問題の答は、次の投稿の時に公開します。

今シーズン初のスケート

2005-11-03 20:16:55 | 雑感
私は北海道に来るまで「北海道の人はウィンタースポーツに万能である」と思っていましたが、実はそうでもありません。勿論、万能な人もいますけど、マイノリティですね。


えーっと私の調査の結果ですね。札幌の人はスキーは上手であるけどスケートはそれほど上手でないという仮説が成り立ちます。多分、正しいと思う。逆に苫小牧、旭川、道東に行くとスキーよりもスケートの方が上手だという人が出てきます。


何でこんなことが起こるのかというと体育の時間にどっちをやるかで決まってくるんだと思う。札幌の小学校では体育でスキーをやり、旭川なんかは気温が低いので、冬になると校庭に水をばらまいて結果、氷になります)スケートをやるそうです。


そんな中、ウィンタースポーツに何の関係のない東京人です。ここに来るまでスキーは1回か2回、スケートも西武遊園地かどこかのスケート場で六年生の頃に1回やったぐらいで、全くの素人です。


多分クラブでスケート、スキーに行かなければ、全くウィンタースポーツをやらずに、大学生活を終えたと思いますが、クラブで行っているので否が応でもやらなきゃいけなくなったわけです。


スキーは昨シーズンにかなりいろんな所に行って自称・中級者になったわけですが、スケートが…(略)


スケートはとにかく大変でした。去年の春に10年ぶりにやったときはもう生まれたての子鹿でした。で、回数を重ねていくうちに子どもを追いかけられるようになったのですが、何というか滑るというかリンク上を走ると言う感じなんですわ。


で、今日は久しぶりに行ってきました。ずばり今年のスケートの目標は「走る」じゃなく「滑る」


勉強に来る中1の女の子と2人で行ったんですが(彼女は素人)、私は走ることができなくするためフィギュアスケートではなくホッケー用のスケートで練習。

最初は感覚になれず、転倒を重ねましたが、それなりに滑れました。スケート本格始動2年目の私です。クラブでは11月26日にスケートに行くので、それを照準にたまーに練習に行こうと思います。


スケートが終わった後は、札幌駅のラーメン共和国でラーメンを食べてきました。ここ、しょっちゅう店が変わるのね。今日、食べたのは石狩にある「風新(かぜあらた)」というラーメン屋でした。ラーメンってのはある一定のレベルを超すと好みの問題ですね。塩ラーメンでとんこつスープのラーメンでした。

寮を語る

2005-10-31 23:30:19 | 雑感
今更ですが私は寮に住んでいます。大学3年目なので寮も3年目。このご時世、あまり「寮生活をしてやろう」なんて人はあまりいませんが、私はマイノリティなグループの中で2年半あまりを暮らしてきました。


まぁ100%満足して暮らせているわけではないけれど、集団生活なら多少の不満もあるのは当たり前、だから寮を出ようと思ったことはないですし、卒業するまで寮にいようと思っています。


しかしねぇ、この寮、今年は結構大変な年なんですよ。というのも…


3月に卒寮する人が7人!もいるのです


卒業だけでなく、退寮(卒業前に寮を出ること)する人も2人ほど出る見通しなので最悪9人が寮を去ることになります。


これは痛いですよ。最大18人の寮で半分が抜けたら組織もがっくし来ますからね。ベテラン勢が抜けて新人がごっそり入ってくると、組織を成り立たせていくのはかなり大変だし、上の年目の負担も半端じゃなくなります。経済的にも1人あたりの負担が大きくなるので寮費も上がるし、ちょっとヤバイって感じですね。


寮に住むってのは小さな組織の中で生きると言うことなわけで、いろいろと勉強になります。人間関係とか生活全般とか。北大に入ってひとり暮らしするより絶対に、いい体験ができるでしょう。でも、みんなひとり暮らししたいんだろうなぁ。


2月から3月にかけて宣伝活動をバンバンやり始めますが、結構、大変なんですよ、これが…。今年度はどれだけ集まるのやら…

決戦は金曜日

2005-10-28 23:40:00 | 雑感
どうやら今期の週の中できついのは火曜日と金曜日ですね。


火曜日はゼミが終わった後、猛ダッシュでクラブに行き、勉強を1時間指導。金曜日はサブゼミ終了後、猛ダッシュで寮に帰り、エンドレスな寮集会。


そう、今日も寮集会でした。日にち操作はしてしまいますがご容赦下さい。本当は29日に日付が変わっていますけど、構わず28日の時間帯に記事をぶち込みます。


やっぱこの寮の非効率というか泥沼というか大事というか何というか…そういう話し合いを深夜12時超えてやっている寮が果たしてこの日本にいくつあるだろうか?今日の話し合いの最大のトピック


寮生とはどんな存在か?


わかんねぇだろう…。もはや領域は寮哲学みたいな分野に入っていて、これを語り合う大学生達。正直言ってスゴイよね、客観的に観ても…。これから毎週金曜日はこんな話し合いを延々とするわけです。いやぁめちゃくちゃ寮集会が楽だった前期が懐かしい。

大発生

2005-10-27 22:29:28 | 雑感
いやぁ日本シリーズは一度も観ませんでしたが、一方的でしたねぇ。阪神のいいところって果たしてあったのだろうか。ちなみに敢闘選手賞だか何だかには阪神の矢野が選ばれていました。何を頑張ったかは不明。


ただ2年連続でパ・リーグ第2位のチームが日本一というのはいいのか悪いのか。人気のセ、実力のパっていうのが戻ってきた感はありますけどね。セ・リーグも来年からプレーオフを実施するそうで、それはそれで楽しみ。



北海道は最近、寒いんですけど、この時期になると北海道で出てくる虫は何でしょう?


それはね、雪虫です。


雪虫が出ると、10日以内に雪が降るとかそういう頃合いに出てくる虫なんですけど、この雪虫が今年、大発生なんです!


羽アリみたいな虫で体にぶつかっただけで死ぬというまるでHP1みたいな虫なんですけど、今年のその量と言ったらない!去年は存在を確認することも大変だったのに、今年はウジャウジャいるわいるわ…。振り払っただけでガンガン死んでいくけど服に死体がばっちりつくからねぇ。


でももうすぐ雪なのかぁ。そんな季節になったのですね。