


アレクサで持っているMP3の再生ができるようになったのでそれについて書く。
アレクサは自己責任で買って下さい。
1.毎日使っているアレクサ(自己責任でやってね)

アレクサは8月にを購入しました。
音楽再生や音声リモコンとしてほぼ毎日使ってます。
満足度は高いのだが唯一不満なのは必ずしも好きな音楽を全てかけられる訳では無い所だ。
パソコンでマイプレイリストを作成してそれをかける事は可能だ。アレクサで追加も可能。
それが手っ取り早いがそれでもUnlimitedにないものは聞く事は出来ない。
ネット上でそれに関する情報を載せてくれるサイトはあるのだが面倒なのと
意外と難しいのでうまく行かなかった。
今回やっとできるようになったのでその情報をまとめておく。
残念だけど開発者用という感じのツールを使う必要があるのでそういうのは苦手という人は難しい。
また、動作安定度はいまいちだし最大5曲位しか再生できないのでお試しレベルだな。
アレクサ
2.開発者アカウント作成と初歩のトレーニング(自己責任でやってね)

この機能を使うにはアマゾンの開発者用のアカウントというのを作成する必要がある。
また初歩的なトレーニングをやった方が良い。
その辺は下記のリンクに親切にまとめられているので参照するのを勧める。
開発アカウントは特にお金はかからないので使いたい人は作成すると良いと思う。
既にアマゾンアカウントを持っている人は簡単に作成できる。(無い人はそこから作成)
お金に関する設定もあるが個人的に使うなら設定する必要は無い。
トレーニングでスキルを作成する時にスキル名と条件を設定するが、2つの条件は
モデル:カスタム と ホスティング:Alexa-Hosted (Node.js)
を選択する。名前は呼びやすい「テスト」等の簡単なのを適当に付ける。
コンソールでうまく動くようになったらアレクサ開発者用ホームに行って
左側のメニューからスキル-有効なスキル(右上)-開発スキル を選択すると
作成したスキルが見られる。アレクサで音声命令を出しても動作する。
下記のサイトは良く使うのでブックマークを設定しておくのが良いだろう。
Alexaスキル開発トレーニングシリーズ第1回
アレクサコンソール
アレクサ開発者用ホーム
3.再生ソフトの実装(自己責任でやってね)

上のがうまく行ったら再生ソフトを実装する。
ネット上に情報は色々とあるがうまく行ったのは下記のものだけだ。
下記のサイトを参照すれば出来ると思うが手順&補足しておくと。
・作成するスキルは上を同じ
モデル:カスタム と ホスティング:Alexa-Hosted (Node.js)
・名前は「音楽再生」等の無難なのが良い。固有名詞等ではアレクサが認識しない事がある。
・ビルドタブでAudioPlayerを有効にする。
・コードエディタのタブでメディアストレージにMP3ファイルをアップロードする。(3曲位で試す)
・コードエディタのタブでindex.jsを選びコードを全て消去してからalexaskillmusic.txtを貼り付ける。
・貼り付けたコードの上から5行目以降のMP3ファイル名を自分のものに変更する。
・コードを変更したら保存とデプロイを行う。
・テストタブで開発中に切り替える。
これで使えるはずなのでアレクサに「アレクサ、(スキル名)のスキル、ひらいて」
(「アレクサ、テストのスキル、ひらいて」、スキル名がテストの時)
と命令すると再生が始まる。
Alexaのスキルを自作して手持ちの音楽ファイルを再生

4.使った感想(自己責任でやってね)

別にスマホやパソコンで音楽をかけても良いのだがやはりアレクサでかけるのは便利。
好きな音楽が聞けるのは良い。予想外に苦戦したがこれから音楽を追加して楽しんでいきたい。
もう少し安定して動いてくれたらうれしいが仕方ないか。
一応、スキルのコマンドとして「次」、「シャッフル再生」も使える感じなので十分な出来だ。
開発者の方に感謝したい。
5.その他(自己責任でやってね)

MP3再生に関しては結構ネット上に情報はあるけど上にリンクしたサイト以外はうまく行かなかった。
他はいかにも開発者用で音楽データを置くサーバーについて具体的に書いてないので使えない。
bluetoothで接続して外部スピーカーとして使うなんていうのもあるんだけど的外れだな。
ここまでやる気は無い人は
・プライム会員ならアレクサ用の使用料380円に280円を追加してパソコン等でプレイリスト作成。
・一応、アレクサでプレイリストに追加するのも可能。「アレクサ、この曲をプレイリストに入れて」
・アレクサ専用でも最初に加入した時は1か月間はパソコンでの編集は可能なのでその間に設定。
6.全体的なまとめ(自己責任でやってね)

今回のはお試し程度で実用性は余りないがもう少し検討してみる。
アレクサは気に入っているのでもう1台位買っても良いかと思っている。
気になっているのは12月に発売予定のエコースタジオという奴。音が良さそうだ。
その割に価格は2万5千円程度なのでかつてのオーディオシステムと思ったら高く無いだろう。
他にモニタ付きの物や時刻表示付きのものもあって面白そうだがとりあえず検討中。
また購入することがあったらブログにだらだらと書いてみたい。
エコースタジオ


