goo blog サービス終了のお知らせ 

マウスポインタが砂時計です。

56歳オッサンの仕事の間の独り言

プロッター(w8400)で印刷するとエラーになる

2011年08月03日 22時08分13秒 | ハードトラブル

お客様から電話で「CANONのプロッターW8400に出力すると、エラーメッセージが出て、その後出力できなくなる。」とのこと。

「どんな時に出るんですか?」
「印刷ボタンをクリックしてステータスモニター画面が出て、すぐ。」
「毎回?」
「殆ど毎回。」
「メッセージはどんな?」
「さぁ、覚えとれへん。」(覚えといてよ~~!)

ということで、出張対応。(他の仕事の都合で18時開始)

プロッターには高品位マット紙がセットされているので、状況確認のための印刷が気が引ける。
とりあえず、いつも使っておられるアプリから印刷。

なるほどエラーメッセージが表示。「cnwism.exeでエラーが発生しました。」と。イベントビューアーにも記録されてる。

で、"cnwism.exe"っ何?

ネットで検索したところ、CANONのプロッター用ステータスモニターのプログラム「GARO STATUS MONITOR」のプログラム。
こんな情報 http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/imageprograf/21975-1.html もあったので
一応、セキュリティソフトを停止して状況を視てみたが、全く変化なし。

CANONのカスタマーセンターに電話して聞こう、と思ったら、「電話受付時間は終了しました。」
PIXUSの様なインクジェットプリンターは、まだOKの時間なのに。

とりあえず、状況を説明、「対応策を検討します。」と申し上げて、一旦帰宅したのが先週の水曜。

金曜日に時間が空いたのでCANONのカスタマーセンターに電話。
担当は、何だか頼りなさげな若そうなニイチャン。

「cnwism.exeでエラー」と伝えても「それはCANONのプログラムですか?」
「御社のサイトにエラーを起こすとの文書がある」と言うと「そのURLを教えてください。」

・・・これじゃ、どっちがカスタマーセンターなのか。

結局、http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/imageprograf/21975-1.htmlのとおり、
・ファイヤーウォールに例外設定すること、
・それでもだめならGARO STATUS MONITOR(ver2.41)を再インストールすること。
・再インストールは必ずアンインストールしてから行うこと、
の3点の指示を受け、現地に向かう。
しかし、3つの項目を全て行ったが、全く状況に変化なし。エラーメッセージは出っ放し。

再び、、状況を説明、「再度対応策を検討します。」と申し上げて、また帰宅。

溜息を吐きながら、「GARO STATUS MONITOR」をネットで検索していると妙なことに気付いた。
バージョンが2.41と2.80の二つある。
サーチエンジンで検索すると表示されるが、CANONのダウンロードページには無い。
ちなみにW8400のページで表示されるステータスモニターは「imagePROGRAF Status Monitor Version 25.00 for Windows 」。

どれが本当なの?

で、今日。

とりあえず、CANONのカスタマーセンターに電話可能な時間に現地に入り、カスタマーセンターに電話。
担当はしっかりしてそうなお姉さんで、いままでの状況を説明。(前回の問い合わせ時に問い合わせ番号をもらってなかった。)

で、出てきた対応策は・・・
「ステータスモニターを一度アンインストールして、再度インストールしてほしい。」というもの。

「それは前回やったこと!」と内心ムカムカしながら、
「"GARO STATUS MONITOR"はバージョンが2つあるし、別に"Status Monitor Version 25.00"というのもあるようだけど、再インストールするのは2.41で良いンですね?」と聞くと、
「エッ?"GARO STATUS MONITOR"?2.41?」と逆に聞き返されて、「少々お待ちください。」
少々待って・・・
「"GARO STATUS MONITOR2.41"は古いユーティリティーで現在お使いの最新のプリンタドライバには合いません。"Status Monitor Version 25.00"をお使いください。」とのこと。

目がテン(・o・)になる。

「あのねぇ、前回の問い合わせ時に、使っているのは"GARO STATUS MONITOR V2.41"だと言ってあるし、再インストールについても"GARO STATUS MONITOR V2.41"で確認したンだけれど!」と言うと、
「すみません。情報が間違っておりました。」とのこと。

あの、バカニーチャンが!。

結局、言われたとおり"GARO STATUS MONITOR2.41"をアンインストールして、"Status Monitor Version 25.00"をインストール(してファイアウォールに例外設定)すると、障害解除。

ということで、原因としては、プリンタドライバのアップデート時に残ってしまった"GARO STATUS MONITOR2.41"が悪さをしていたというと。

でも、あの、バカニーチャンが!。

カスタマーセンターが信用できなくなるような出来事でした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿