goo blog サービス終了のお知らせ 

ポッと 芽が出る うたが出る♪

Violinレイトスターター”ぽっとめ”の 日々のあれこれ。

ご褒美のような 嬉し楽しいお役目

2024-08-05 01:20:40 | Violn
🎻

先日 所属する合奏団の広報の方から

インタビュー記事の依頼を受けて

改めて、自分の音楽歴を振り返りました。

私の初めての音楽の感動体験は 6歳の時。

赤ちゃんの頃は、歌ったり踊ったり

明るい性格だったそうです。

それが、2歳の時に引っ越しをして

まったく笑わなくなったそうです。

父方の祖母と母の折り合いが悪く

「これは大変なことになった!」と

衝撃を受けて助けてもらいたかった。。。

でも周りの大人は、

私がそういう状態になっていることは知らず、

そのまま 放置(^^;)

たぶん 人が生まれながらにして持っている

防衛本能で、離人状態だったと思います。

🍀

そんな 6歳のとき

幼稚園卒園記念の発表会で

特別に ピアノか エレクトーンか

弾きたい楽器を選ばせてもらい、

私は 即決でピアノに向かいました。

初めて弾くピアノ🎹

鍵盤の重さ、

冷たさ、

全身を包み込む 音の響き。

アップライトのピアノだったので

目の前は 真っ黒なのだけれど、

音と相まって

どこまでも 宇宙空間が広がるような

心が解放される感じがして

「こんな世界があるんだ!」と感動しながら

”ちょうちょ”を弾いたと思います。

そのときの感動は、

今も ありありと思い浮かび、

私はいまだに 「あの時の感動よ 再び!」と

追い求めているのね。

🎻

その後、

クラリネットやトランペット

ホルン、トロンボーン、フルート、

ギター、ウクレレなど

いろんな楽器に触れて

今は Violinに落ち着いている。。。

こんなに奥が深い楽器はない💕

🎻

これまで ブランクがあったり

Vnが弾けなくなってしまったり、

Vnをステータスと考えているママにいじめられたり

いろんなことがあったけど、

先日、ほぼ満席のホールで

プロの先生方に混じって

演奏会で4人のソロのうち 3tdソロの担当という

楽しいお役目をいただき、

チャレンジすることができました😊

🎻

そんなに真面目じゃないけれど

それでも 練習という努力を重ねてきて

その姿を見てくれていた方が、

ご褒美のようにチャンスをくださったのだなと思います。

運も良かった💕

というか 「運」だけかも😅

🎻

最近、あんなに嫌だった基礎練習が

めちゃくちゃ楽しい😆

そして

力まずに弾く練習を

今日も お稽古します 😊

祈る心が引き出される

2021-07-08 17:55:51 | Violn
昨日は、七夕🎋でしたね✨

今年は、美術館巡りをしていました。

六本木にあるOTA FINE ARTにて開催されている

草間彌生さん。

2021年に入ってからの作品も展示があり

92歳になられても

精力的に活動されている様子に

たくさん元気をいただきました🥰



会場は小さなところですが

予約制で、じっくり堪能。

草間彌生さんというと

水玉、ドットというイメージが

一般的かもしれませんが、

私は、網目の作品が気になります。

草間彌生さんが渡米されて

NYのお部屋の壁に描かれた

白い網目のような作品。

私の心象風景のひとつに

似ていることもあって

毎回、そのモチーフがどのように描かれているのか

気になります。



今回は明るいオレンジ色の背景に

白い線で描かれていました。

いつも私の心に迫る絵を描いてる

草間彌生さんの幸せを

祈ってる私…に気づかされました。

私のなかに、

祈る心を引き出してくれる。

そんな側面もあるから

私は草間彌生さんの絵が

好きなんだなと思いました







2021年 あけましておめでとうございます

2021-01-02 19:44:05 | Violn
🎻

あけましておめでとうございます

ヒラリー・ハーンが 100Days of practice の企画を始めたのを

インスタグラムで見ました!

私も 一緒にやってみようかな?

というわけで、

ご無沙汰になってしまったブログも

ヒラリー・ハーンと一緒に

練習記録をつけていきたいと思います。

🎻

今日は

左指の押さえの練習。

力を入れず、

手の平の中央にエネルギーをためながら

指を1本ずつ動かす練習。

がんばりました!



Violin と「てんこ てんこ てんこ♪ 」遠野のわらべ唄

2020-09-04 16:34:46 | Violn


🎻

遠野のわらべ唄に

てんこ てんこ てんこ♪

というのがあります。

赤ちゃんに、大人が唱えながら

やってみせる動きです。

手を軽く握って、

手首から くるっ くるっ くるっ と回します。

収穫するときに必要な

手の動きだそうで、

小さい時から 

わらべ唄を使って、

生活に必要な動きである

体育もしていたと

聞きました。

🎻

この動き、

左右で やりやすい方と

やりにくい方があるんです。

🎻

なんで それがViolinと関係あるの?

ということですが、

この「てんこ」という動き。

親指と、薬指・小指の動きなんです。

人差し指と中指は 軽く握っているだけ。

🎻

本来 手を軽く握ると

そういう 力加減のバランスになると思うのですが、

私は、違っていました😩

🎻

楽器を持ってしまうと、

指同士の関係性がなくなって バラバラ。

そして

力のバランスは、

摘むような感じで

親指と人差し指になってしまうのです。

🎻

この違いがわかって

やっと 先生のおっしゃっていることがわかった!

そして

これって 背骨の柔らかさと関係しているようです。

🎻

さらに、

この「てんこ」の 手の感じで演奏すると

音が 見違えるほど きれいになります💕

🎻

でも

残念なことに 右手はできないのです。

もう 良い大人ですが

この「てんこ」の遊びをしながら

身体感覚を 呼び起こして

右手のボウイング力アップを夢見ながら

練習したいと

意気込んでいる 今日この頃です🤣



関東大震災から97年!

2020-09-01 22:19:31 | Violn




🎻

関東大震災は1923年にありましたから

今年で 97年になるそうです。

私の祖母は、被災しています。

そして

東京大空襲も防空壕に逃げ込んで生き延び

戦後の工事で穴に落ちても

怪我一つせず生き延び

父を守ってくれたので

今の 私があります。

🎻

その後、阪神、新潟、北海道、東日本などで

大きな地震があり 心が痛み

関東大震災のことが

はるか彼方に 消えそうでしたが、

私としては

忘れちゃいけないと思います。

奇跡的につながったいのちに

感謝して、

今晩は 過ごします💕

🎻

バッハの無伴奏とか

最初のとこだけ

弾いてみようかな🤣🤣🤣