工作(15) いろんな看板を作りました
・駐車場の ura_hoto 看板です

・駐車場に設けたアイデア看板です

・誘惑の看板です

・正面入口の OPEN/CLOSE の看板です

・長瀞は禁煙マナ-の良い土地柄です

・ハイカ-の皆さんに来ていただけるように宝登山の中腹に設置させてもらった看板です

・R140沿いに面した通りに設置予定です(作成中)
・・・・・・・・・ たかが看板なんだけどね、ハンドメイドだと愛着が湧きます ^^
cafe ura_hoto(うらほと)
・駐車場の ura_hoto 看板です

・駐車場に設けたアイデア看板です

・誘惑の看板です

・正面入口の OPEN/CLOSE の看板です

・長瀞は禁煙マナ-の良い土地柄です

・ハイカ-の皆さんに来ていただけるように宝登山の中腹に設置させてもらった看板です

・R140沿いに面した通りに設置予定です(作成中)

・・・・・・・・・ たかが看板なんだけどね、ハンドメイドだと愛着が湧きます ^^
cafe ura_hoto(うらほと)
工作(14) ura_hoto 看板をDIYしました
専門の業者にお願いすると相場が3~7万円らしいので自分で作る事にしました。
最近はポンチ絵を描くのも面倒くさくなってきたので、出来上がりの寸法だけ決めたら
あとは木材にカット線を引いてジグソ-でジャ-♪
ペンキを塗ってから組立てて、最後にステンシル。
そして仕上げに手書きのメニュ-ボ-ドを引っ掛けて完成です。
作業時間としては正味8時間ぐらいだと思うけど、デザインだとか、補強だとか、ステンシルだとか、
アイデアがなかなかひとつに纏まらなくてほっぽらかしにしていたもんだから
材料を買った日をスタートとすると完成したのは1.5ヶ月後でした ^^;;
自分で経験してみて判ったことは 相場が3~7万円というのも まぁ 頷けるという話です。
妄想中
仮組してチェック
やっぱり黒
ステンシルペイント
誤記った...OPNEって何だ (・・;;
修正に半日費やしました
deburin登場-
完成
cafe ura_hoto(うらほと)
専門の業者にお願いすると相場が3~7万円らしいので自分で作る事にしました。
最近はポンチ絵を描くのも面倒くさくなってきたので、出来上がりの寸法だけ決めたら
あとは木材にカット線を引いてジグソ-でジャ-♪
ペンキを塗ってから組立てて、最後にステンシル。
そして仕上げに手書きのメニュ-ボ-ドを引っ掛けて完成です。
作業時間としては正味8時間ぐらいだと思うけど、デザインだとか、補強だとか、ステンシルだとか、
アイデアがなかなかひとつに纏まらなくてほっぽらかしにしていたもんだから
材料を買った日をスタートとすると完成したのは1.5ヶ月後でした ^^;;
自分で経験してみて判ったことは 相場が3~7万円というのも まぁ 頷けるという話です。








cafe ura_hoto(うらほと)
工作(13) 名刺とポストカードのデザイン
真鍮のブタを使って ura_hoto の名刺とポストカ-ドを作りました。
このブタはマレ-シアを旅行した友人からいただいたもので
10年以上 自宅に飾ってあったお気に入りを ura_hoto に持ってきました。
プリント用紙は ELECOM製 MT-JMN2IVZ で、ELECOM からリリ-スされている
らくちんプリントというフリ-ソフトを使ってデザインとプリントをしました。
cafe ura_hoto(うらほと)
真鍮のブタを使って ura_hoto の名刺とポストカ-ドを作りました。
このブタはマレ-シアを旅行した友人からいただいたもので
10年以上 自宅に飾ってあったお気に入りを ura_hoto に持ってきました。
プリント用紙は ELECOM製 MT-JMN2IVZ で、ELECOM からリリ-スされている
らくちんプリントというフリ-ソフトを使ってデザインとプリントをしました。





cafe ura_hoto(うらほと)
工作(12) ソファ用のサイドテ-ブル DIY
只今、断捨離を兼ねた自宅の模様替えを行っている真っ最中 !!!!!
その余波でブログの更新が滞っていますが、相変わらず秘密基地に行ってはDIYを楽しんでいて
今回はソファで使えるサイドテ-ブルを作ってみました。

外観品位が損なわれないようにネジ少なめで可能な限り木ダボで対応。
骨格強度が必要な部分にだけ補強部材+ネジの助けを借りました。
それから塗装前の板材に傷や打痕などのダメ-ジを与えて古家具風にしてみました^^
20mm厚の一枚板の平板(天板、底板、背面)が高価だったので合板を使いましたが
それでも結構 値が張り、材料費は塗装抜きで5,430円也。
以下、工作過程で撮った写真です・・・
サイドテ-ブルとしてもフロントテ-ブルとしても使えるように作りました。
少々労力を必要としますが好きなデザインを実現できる喜びがDIYにはありますね^^
今は暑くて読書なんて気になりませんが、秋・冬の楽しみがまたひとつ増えました。
よろしかったら 自転車日記 もどうぞ・・・
只今、断捨離を兼ねた自宅の模様替えを行っている真っ最中 !!!!!
その余波でブログの更新が滞っていますが、相変わらず秘密基地に行ってはDIYを楽しんでいて
今回はソファで使えるサイドテ-ブルを作ってみました。

外観品位が損なわれないようにネジ少なめで可能な限り木ダボで対応。
骨格強度が必要な部分にだけ補強部材+ネジの助けを借りました。
それから塗装前の板材に傷や打痕などのダメ-ジを与えて古家具風にしてみました^^
20mm厚の一枚板の平板(天板、底板、背面)が高価だったので合板を使いましたが
それでも結構 値が張り、材料費は塗装抜きで5,430円也。
以下、工作過程で撮った写真です・・・












サイドテ-ブルとしてもフロントテ-ブルとしても使えるように作りました。
少々労力を必要としますが好きなデザインを実現できる喜びがDIYにはありますね^^
今は暑くて読書なんて気になりませんが、秋・冬の楽しみがまたひとつ増えました。
よろしかったら 自転車日記 もどうぞ・・・