goo blog サービス終了のお知らせ 

エルト(あほ坊)のとんとん日記

あほ坊ことエルトです。母のフランと娘のオルジュ・孫のルコを空の上から応援しています。

ヒナ、生まれたようです

2018-05-09 17:10:51 | ツバメ
ポテ母です。

寒い(+o+)
どうしてこんなに寒いのか・・・・。
この気温の変化に体調を崩してる人が、結構いるようですよ。
気を付けないといけませんね。

さて、この寒さの中、ツバメのヒナが孵ったようです。



今朝、卵の殻が落ちてるのを見つけました。
寒いのがちょっと心配ですが、親が交代で温めてますので大丈夫でしょう。
それよりも、雨と寒さで餌となる虫が少ないのが心配です。
早く暖かくなって欲しいな~。

エルトもフランもお布団ホイやしまホイの中でぬくぬくお昼寝。
いやはや炬燵を片付けるのが早すぎましたね。
もう少し出しておけば良かったと後悔。

今のこの天候不順、いつまで続くんでしょう。
今年の夏の天気が心配です。

そんな肌寒さの中でしたが、昨日はドッグランにサラちゃんが・・・・。



女の子に対してそこまで嗅がなくても・・・って位に匂いを嗅いでるエルト。
だから嫌われるのに~。



もの凄く尻尾を振ってアピールするものの、全く相手にされないエルト。
追いかけても追いつけないのは分かってるので、ひたすら寄ってくるのを待ちます。

追い付けないのを分かってて、寄ってくるサラちゃん。
で、エルトが近づくと逃げる~~~(笑)

小悪魔サラちゃんだ~(笑)

雨の中、ご苦労様です

2018-04-11 16:09:58 | ツバメ
ポテ母です。

午後から雨の新潟です。
でも、気温は高めで寒さは感じませんね。

今朝は、ワンズの狂犬病の予防接種から始まりました。
個別ではなくて、集団接種です。

でも、掛かりつけのN先生が来られる場所を選んで行って来ました。
一昨日、大阪から帰って来ました~と先生に言うと、先生、エルトの健康状態を見てくださり、安心して受ける事が出来ましたよ。



予防接種の前に五智公園を散歩したので、ちょっとお疲れモードのエルトです。
フランは炬燵の中です。

さて、お疲れモードのワンズに比べて、張り切ってるのが我が家のツバメ。



昨日から巣作り開始です。
雨にも強風にも負けず、せっせと建築中。

出来上がるのに1週間位掛かるかな?

いよいよ、SPエルトの出番が近くなってきましたよ。
今年も頑張らねば・・・・いやいや私じゃなくてエルトがね(笑)



畑の洋ナシの蕾が膨らんで来ました。
明日あたり咲きそうな感じですよね。



裏庭のユキヤナギと水仙。
今日の強風で倒れてしまいました。

今年は、庭の木々の花の咲く時期が早くて、あっという間に散ってしまいます。
ユキヤナギも気が付いたら満開を過ぎてました。

せっかく咲いた花ですものね。
愛でてあげなければ・・・・。
そんな事を思う今朝でした・・・・。

心配しました

2017-07-22 17:22:29 | ツバメ
ポテ母です。

ツバメの雛が顔を出しました。



2番子が誕生したのは、10日ほど前。
その頃は、まだ暑さも大したことなく心配はしなかったのですが、ここ1週間の猛烈な暑さに”大丈夫か?と、ちょっと心配しておりました。

何年か前、台風のフェーン現象による暑さで、雛が死んでしまった事があったのです。
熱風にやられたんだと思うのです。

なので、連日の34度の暑さに”こりゃ危ないな・・・”と思っていました。
体もまだ小さいですし、もう少し大きくなっていれば大丈夫なんですけどね。

でも、今日、顔を出したので安心しました。
まぁ、暑さでちょっと首を投げ出したりはしてましたが、明日から少し気温も下がるようですし、このまま順調に育ってくれれば今月末には巣立って行くかと・・・・。
そうしたら、大家の務めは終わりです。

カラスから雛を守ったり、あまりの暑さに打ち水をしたり・・・なども終わり。
エルト・フランのSP活動も終わりです。
活動終了まで、もう少し頼んだよ~。


--------------------------------------------------------

暑さが続く毎日。
地面の温度が温まっているので、お日様が顔を出すとすぐに気温も上昇。
我が家、東と南に面してるもので、家の中の温度が午前9時には30度に。

我慢できずにエアコンを入れると・・・・



布団や、陽の当たる窓辺に移動するワンズ。
エアコン28度設定だと寒いのは分かるのですが、それ以上にするとエアコンが動かないし・・・www

今日は、朝からずっとエアコンを入れていたので、午後になったら部屋から出て廊下の陽の当たる場所で日向ぼっこをしておりました。

なので、まだ暑いと思われる時間だったのですが、ドッグランへ。
この時間に散歩は無理ですからね。



フランちゃん、外に出て気持ち良さそうでした。





エルトも活動開始!



何をしようか思案中(?)



ディスクをすると言うので、投げてあげたのですが・・・・



大きすぎました(笑)





運ぶのを断念・・・・ディスクが大きすぎるのか、足が短すぎるのか・・・・。
ディスクは無理でしたが、元気に走って来ましたよ。

今のところ、夏バテも無く、2ワンズは元気に過ごしております。


ツバメの雛が孵ったようです

2017-05-25 16:52:57 | ツバメ
ポテ母です。

昨日からの雨が、午後になってやっと上がりました。
暑かったせいか、畑の苗もぐったりしていたのですが、この雨で生き返りました。

ワンズは、雨で外に出かけられないのは分かってるので、この調子。



エルト、布団で寝てたのに、いつのまにか足元へ。



フランちゃん。
この方、よっぽど暑くならないと布団から出て来ません。
冷えは女性の大敵と分かってるのか・・・?



雨上がりのバラ。
やっと咲き出しました。







咲き始めが一番綺麗なんですよね。
ピンクのアンジェラが良い香りを漂わせています。

卵を温めていたツバメの夫婦。
どうやら雛が孵ったようです。



毎年、卵から孵ると殻が落ちてるんですが、今年は1個も落ちてませんでした。
なので、いつ孵ったのか分かりません。

でも、今日気が付いたら、小さい雛の声が聞こえて来て、”あれ?孵った?”と・・・。
もう、大家にはちゃんと連絡してくれなくちゃ~。

カラスが襲ってくるのに備えないといけませんからね。
ここから3週間近く(孵ってから3週間で巣立ちなのですが、今回はいつ孵ったか分からないので、もっと期間が短いかもしれません)、ワンズもカラスに目を光らせておかないとね。

カラスが来た時のエルト、フランの鳴き声はすさまじいんですよ。
いつもはほとんど鳴かないエルト、フランですが、この時は凄いんです。
エルト、フラン、頼んだよ~~~。


-----------------------------------------------



ちょっとビックリしました。
ゲンギョが生でスーパーに出てました。

ゲンギョって冬の鍋で食べますが、この時期にも獲れるんだ~と見入ってしまいました。
石川産のラベルが・・・・。

石川では、この時期にも鍋で食べるのかな?などと、パックを見ながら一人そんな事を思っておりました。















2番子、誕生

2016-07-10 17:03:26 | ツバメ
ポテ母です。

青空がのぞいた一日でした。
せっせとガーデニングに精を出しましたよ。
毎日のように雨が降っていたので、雑草の伸びが早いんですよ。
この間、取ったばかりだと言うのに・・・・。

畑も草取りをしなきゃ・・・と思いつつも、陽射しの強さにやる気半減(笑)
う~~~ん、でも、やらなきゃな~~(笑)

花壇の草取りをしてると、私の頭上をツバメの親鳥がせっせと餌を運んで行ったり来たり。

どうやら、2番子が誕生したようです。

いつものように鏡で覗いて見たいのですが、我が家のツバメ、玄関に2組の夫婦が陣取っておりまして、なかなか2組共に留守になることがなくて見れていません。



手前(玄関灯の横)の夫婦が1番子を無事に送り出した後に、奥の夫婦がやって来て縄張り争いに。
しばらく壮絶な争いを繰り広げておりましたが、どうやら折り合いはついたようで、2組共に卵を温め、雛誕生となったようです。

今はまさに子育て真っ最中。
カラスが近くに来ようものなら、2組共同で攻撃を加えます。

そのうちに巣立って行った1番子が仲間と一緒にやって来て加勢。
我が家の玄関前は、あっという間にツバメの大群が・・・・。

そうなるとカラスは一気に退散。
やはり大勢の力は強いのですね。



新しく越してきた夫婦。
覗いて見たいのですが、巣までの高さがあるため見られません。



こちらはベテラン子育て夫婦。
卵は4個あったはず・・・。
雛が誕生したのはわかるのですが、いまだに見れてません。



こちらはカラス退治の職を解かれてしまったエルトとフラン(笑)
エルト達が出て行かなくても、自分たちでカラスを追い払うんです。

何とも暇そうなこの親子。

来年も2組がやって来るとすると・・・・・
”無職”決定か?(笑)