goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しいまいにちアレコレ

お料理やコスメ、ファッションが大好き。
趣味は写真撮影。日々気に入ったものや美味しいものを楽しくご紹介していきます。

まつ毛をお直し!新習慣♪株式会社イプサ「ラッシュリタッチャー」

2016-11-26 21:27:22 | お気に入り商品
昔からずっと抱えていた、まつげの悩み
それは「夕方にまでカールがもたず、パサつく」ということ

お直しをしても、さらにマスカラを重ねることで
目元が重たくなってしまって

時にはダマになって、本当に困っていました
そんな私に救世主が現れたんです

2016年12月1日に、株式会社イプサさんから新発売する
「ラッシュリタッチャー」




何とコチラ、お直し専用マスカラなんです
いろいろなコスメを使ってきましたが、お直し専用は初めて




普通のマスカラと何が違うかというと、
日中のまつ毛にカール・ツヤ、さらには深みを復活させてくれる
今までになかったマスカラなんです

ラッシュスタイリング成分・ツヤコーティングオイルを新配合




ダブルサイドコーム型ブラシは、1本1本に行き渡らせるためのもの
ちなみに、マスカラ液は半透明のネイビーブルー

実はコレには秘密があるんです
通常のマスカラの黒は、鉄分を含むことで黄味を帯びるんだとか

それを打ち消すお色がネイビーブルー
考えられたお色なんですね




朝はばっちりとカールしていたのに、夕方になるとこの通り・・・
くた~っとなっちゃうんですよね




今までお直しという発想はなかったんですが、
使ってみてびっくり



キレイなツヤが復活
カールだって、こんなに美しくキープできてます




重たくならないのもお気に入りのポイント

これなら、朝しっかりメイクした後
夜の予定の前にもきちんとお直しできますね

これからは、まつ毛のお直し習慣が定番化しそうです

「株式会社イプサ様に商品をいただき、モニターに参加しています。」

内側からキレイ♪「スティーブンノル プレミアムスリーク ディープリペア セラム」

2016-11-25 22:15:59 | お気に入り商品
カラーなどで、髪のダメージが気になる今日この頃
特に今の季節は乾燥もしているので、髪がまとまらなくて

そんな時に出会ったのが
プレミアムスリーク ディープリペア セラム




現役トップ・ヘアスタイリストのスティーブン・ノル氏の発想と
コーセーさんの研究開発力でできたブランドが
スティーブンノル ニューヨークです




こちらは、夜用の集中セラム
ダメージが進行した髪も、内側から補修してくれるという優れもの




プッシュ式で使いやすいのがうれしいですよね
髪の内部までディープリペアコンプレックス
(高浸透モイスチュアカプセル+ビタミンE)が浸透、
美しい髪へと導いてくれます





テクスチャーはとろりとした感じ




タオルドライ後、湿った髪に使うのがポイント
私はショートボブなので、1プッシュほど

特に気になる毛先を中心に、よく伸ばして使っています




しっとりとまとまるのはもちろん
「髪がつややかで健康的だね」と言われたのがうれしい





するりとクシ通りもなめらかになった気がします
きれいな髪をキープするために、これからも続けます

「コーセー様の案件に参加しています」

気になるハリとくすみに♪ジェル状美容液「DHC Pアップセラム」

2016-11-15 11:54:04 | お気に入り商品
年齢を重ねていくと、特に気になるのがハリとくすみ

エイジングサインをできるだけ抑えたい私が今使っているのが
株式会社DHCさんから11月9日にリニューアル発売された
「DHC Pアップセラム」

ハリとくすみにダブルアプローチ
エイジングケアが気になる私にぴったりのアイテムです
DHC公式ホームページはこちらから




今注目の成分PQQ(ピロロキノリンキノン)の濃度をさらにアップして
リニューアルしたのが、今回ご紹介する「DHC Pアップセラム」




くすみと戦う「ネムノキ樹皮エキス」は「糖」に着目した成分
何と、結びついた糖とたんぱく質の分解を
サポートしてくれるのだそう




プッシュ式で使いやすいのがうれしいですね




今使っているの基礎化粧品はそのまま
スキンケアの仕上げに使うだけでOKなんです
その他、メーク前の化粧下地としても

テクスチャーはぷるんとしたジェル状




お肌にのせるとなじみがよく
ぷっくりしっとりする感覚

何より仕上げに塗るだけという手軽さがいいです




エイジングケアは早めが大切
スペシャルケアとして、たっぷり塗って
パックのように使用するのもおすすめです

「DHCの新商品を先行で試させていただきました」

皮はパリッ!中ふっくら♪サンマも丸ごと焼ける、アイリスオーヤマ「マルチロースター」

2016-11-10 11:59:35 | お気に入り商品

サンマが大好きなものの、家のガスコンロのグリルが小さく
丸ごと焼けないのが悩みでした

いつも頭としっぽを落として、
グリルに張り付きながら調理・・・

そんな我が家も、こちらのアイテムを使って一気に悩みが解
アイリスオーヤマさんから発売している
「マルチロースター」




スタイリッシュなレッドカラーが印象的ですよね
こちらは、上下の高温ヒーターで食材がこんがり焼ける優れもの

ひっくり返す手間がないってうれしい

しかも、タイマーが付いているから安心




セラミックフィルター付きだから、においも軽減できちゃいます
見てくださいこのさんまの堂々とした姿
最大4匹まで丸ごと焼けます




蓋のガラスから中の様子が見えるのもGood




中はふっくら、皮はパリッとしたさんまのグリルが出来上がり
熱効率がいいからかしっかりとすぐに焼けます




普段は皮をいただきませんが、こちらで焼くとパリパリ美味しく食べられます





もちろん、さんま以外にも焼けます
こちらは定番の鮭




皮の焼き目が美味しそう~
もちろんふっくら、しっとり




お魚だけじゃありません
こちらは、タイのお料理ガイヤーン(鶏肉の鶏焼き)




キレイに焦げ目がつきました
皮はパリパリ、中はしっとり、ジューシーで大満足



このほか、トーストや冷凍食品も上手にグリルできました

分解も簡単で、取り外して洗えるからいつでも清潔
我が家に「マルチロースター」が来てからというもの
グリル料理の頻度がアップしました

おすすめです


手作り体験サービス「TABICA(たびか)」でDIY”カホーン”を作るワークショップに初挑戦!

2016-11-04 00:07:00 | お気に入り商品
新しい発見がしたい自分で何かを作りたい
という方にぴったりのイベントが満載の「TABICA」

自然体験や街歩き、ファミリーイベントやワークショップなど
さまざまな体験の中から、自分に合ったイベントに参加できる
ステキなサイトです

今回私が参加したのは、東京都世田谷区で行われている
「ペルー発祥”カホーン”を作るワークショップ」

ちなみに、カホーンとは打楽器のこと

開催期間は一年中で、最小催行人数が一人なので、
思い立ったらいつでも予約がとれるのがうれしいイベントです

世田谷駅を降りて、3分ほどのところに工房はありました




いろいろなモノづくりをされているよう




地下に入ると、秘密基地のような空間が広がっています




荷物をロッカーに入れて、スタート
家でDIYをやろうとすると、道具やスペース、騒音などの問題があるので
手軽に体験できるのはうれしいですね




先生は、堀口"good"丈夫さん
工房を始められて15年ほどとのこと

ちなみに、私はDIYをしたことがなく
作れるのかなと不安な気持ちで伺ったものの
そんな心配は一切必要ありませんでした

先生の見本のカホーンを前に胸が高鳴ります




ちなみに、作るといってもキットを使うので安心




まずは、中身をチェック
いろいろなパーツがあって迷っちゃいますが
先生が丁寧に説明してくれるので大丈夫





一応説明書があるものの、自分で読むのは大変・・・
先生がいると心強いです




家にはない、電動ドリルを使って挑戦




まず、見本を先生が見せてくれるので、わかりやすい




初心者の私でも、この通り




びっくりするくらい、スムーズに出来上がっていきます




ちなみに、歪んでしまうことがあるので
先生お手製の固定器具が登場




穴のあけ方まで、ていねいに指導してくれます




そうこうしているうちに、あっという間に完成間近




最後は底を取り付けて・・・




完成しました
ここまで、ほんの1時間ほど

自分だけで作ったら、一日かかってしまうかも

女性一人でも安心して参加することができます
DIYは初めてでしたが、美しいカホーンが作れて大満足
叩くのがとっても楽しい

ちなみに、持ち帰る際はキャリーがあると便利です




こんなに身近に、ステキな体験ができるなんて驚き

「TABICA(たびか)」では、
このほかにも魅力的なイベントがたくさんあるので、
是非チェックしてみてくださいね

ブログで口コミプロモーションならレビューブログTABICA様からのご招待で、参加させていただきました。