goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

NPO法人POSSE(ポッセ) blog

11/18(日)、シンポジウム「脱企業社会~新しいライフスタイルを求めて」を開催します!!

今年もやります! シンポジウム。
昨年は3000人アンケートで「POSSE始動!」シンポをしましたが、今年もアンケート調査の結果を元にしたシンポジウムを開催します。
皆様ぜひぜひご参加ください。

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

 NPO POSSE presents

  シンポジウム
    「脱企業社会~新しいライフスタイルを求めて」
           
       11/18(日)14:30〜17:00(開場14:00)
        @恵比寿 SPAZIO 2

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

 11月18日14時半より恵比寿にて、NPO法人POSSEは「脱企業社会~新しいライフスタイルを求めて~」と題するシンポジウムを開催いたします。

 POSSEは昨年の「若者のしごと3000人調査」に引き続き、本年度も若年労働者500人を対象とした調査を行いました。この調査の中で、「仕事をプライベートよりも優先する傾向にあるが、同時に会社への貢献意識は低下している」など、若者の仕事や生活に対する意識の変化について、新しい知見を得ることができました。

 この度は、有識者を招きこの調査結果を題材としたシンポジウムを開催します!

 講師には日本企業の労使関係に詳しい労働社会学の木下武男さん、ジャーナリストで格差問題などに鋭く発言されている斉藤貴男さん、そして教育社会学の立場から若者の生活と雇用について発言されている本田由紀さんをお招きします。

 昨今の報道で若者の劣悪な雇用環境については広く知られることとなりました。今回のシンポジウムではそこから一歩進んで、変化しつつある企業社会の中で私たちが求めるライフスタイルを考えて行きたいと思います!

【日時】11/18(日)14時半〜17時(開場14時)

【会場】恵比寿 SPAZIO 2

(JR恵比寿駅西口より徒歩5分)
(所在地:東京都渋谷区恵比寿南2-20-7/
TEL(当日のみ):03-5725-4281)


【ゲスト】
木下武男さん
昭和女子大学教授。専門は労働社会学。著書に『日本人の賃金』(平凡社新書)、『格差社会にいどむユニオン』(花伝社)など。早くから日本の雇用制度、労使関係を鋭く批判し、新しい労使関係のあり方を提起している。NPO法人「ガテン系連帯」共同代表。

斎藤貴男さん
フリーランスジャーナリスト。著書に『機会不平等』(文春文庫)、『人間選別工場』(同時代社)、『分断される日本』(角川書店)、『禁煙ファシズムと戦う』(ベスト新書)など多数。豊富な取材経験を元に、格差拡大や管理社会化など、現代社会の諸問題に対し、鋭い批評を続けている。

本田由紀さん
東京大学准教授。専門は教育社会学。著書に『若者と仕事-「学校経由の就職」を超えて』(東京大学出版会)、共著に『「ニート」って言うな!』(光文社新書)、編著に『若者の労働と生活世界』(大月書店)など。若者の雇用と生活について、専門的な立場から意見を投げかけている。


【資料代】1,000円


*このシンポジウムは「LAW! DO! ~法律を守らせよう、活用しよう~」キャンペーンおよび、反貧困キャンペーンの一貫として開催されます。
■「LAW! DO! ~法律を守らせよう、活用しよう~」キャンペーン
http://npoposse.jp/lawdo/

■反貧困キャンペーン
http://antipoverty07.blogspot.com/


::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*
POSSEって何?
私たちPOSSEは、フリーターや学生など若者によるNPOです。
下北沢に事務所を置いて、若者の「働くこと」に関する問題に取り組むとともに、若者が集まり交流し学ぶ場をつくります。
::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*
--------------------------------
NPO法人POSSE
所在地:東京都世田谷区代沢5-32-5シェルボ下北沢301号
TEL: 03-5779-1890/03-5779-1892(女性専用)
FAX:03-5779-1891
E-mail:posse-npo@hotmail.co.jp
HP:http://www.npoposse.jp/
--------------------------------

コメント一覧

hehehe
参加させていただきました。
ちょっと時が過ぎてしまいましたが、参加させていただきました。お三方のお話、とても面白く聞かせていただきました。POSSEのアンケート結果も興味深かったです。
それから本田さんの話ははじめて聞いたのですが、問題関心がとても実際的で勉強になりました。
ただ、脱企業社会の可能性みたいな話がもっと出たらよかったなと思いました。

ところで、質問しかねてしまったので、ここに書かせていただきたいのですが、アンケート結果で「仕事へのやりがい」についてです。
アンケートでは、正社員も非正社員も質は違うとはいえ(前者は仕事をやりとげるということに、後者は誰かの役に立つということに)、やりがいをそれなりに感じている、という結果がでていていましたね。僕自身はフリーターをしていているのですが、あまりやりがいなど感じたことがなかったので、この結果は驚きました。

この結果を受けて、本田さんは「やりがい」がひどい労働条件を覆い隠す役割をしていて、ものごとを見えなくさせると危険視していましたね(ケアワーカーの話などがでましたっけ)。

でもやりがいなんて、そう簡単に感じられるものではないのではないんではないかなと思うのです。アンケートにやりがいがあると答えたのは、きっと100%やりがいがある、という意味でもないのではないでしょう。でも故にそこに「やりがい」という生き方の問題が全面にあがってくるのが脱企業社会ゆえのことなのではないでしょうか。

そこで疑問がひとつ。
企業社会の時代には、「仕事に対するやりがい」のようなことがどのように問題になっていたのでしょう?

それから意見がひとつ。
「やりがい」が問題になっているということに逆に可能性が見いだせやしないでしょうか?
「やりがい」はそう簡単に埋められない生き方の問題です。そこを突き詰めていくと、結局は会社から独立した考え方や要求がつむぎだされることにはなりはしないでしょうか?
楽観的過ぎますか?

僕は、本田さんは悲観的過ぎると思いました。

いかがでしょう?
Unknown
イベントお疲れ様でした。無事に終わってよかったですね。シンポジウムの内容も非常に興味深いものでした。個人的には本田さんの話は初めて聞けて、それもとても面白い内容でしたので、満足でした。
アクセル
今話題の斎藤さんがいらっしゃいますね。

財界トップの真相を暴いただけで訴えられるとは…。これが日本の、というよりネオリベ吹き荒れる世界の現状なんですね。

こんな空しい現実にペンをもって立ち向かう斎藤さんの話を聞けるだけでも、このイベントは価値があると思いますが、メインは私も参加したアンケート!とても意味のあるものになったみたいなので、期待して下さい!
Unknown
今回の調査結果は、非常に興味深いものになっています。

昨年度の3000人調査は若者の劣悪な雇用実態を明らかにするものでしたが、それ以後そうした「ひどさ」についてはすでに多くの報道がなされてきました。

私たちはそこで一歩進み、日本型雇用が破壊されている中で、働く人の意識はどのように変化しているのか、に主眼をあてようとしたのです。

その結果、これまでの日本型雇用(終身雇用・年功賃金)の下では考えることができなかったような変化が起きていることが如実に明らかになりました。

詳しくは当日のお楽しみですが、かなり興味深い議論になると思います。

また当日までに昨年の3000人調査結果をまとめた冊子を作る予定です。実費代(おそらく500円)で皆さんにお渡しできます。

これもぜひ期待していて下さい。
Unknown
 もちろん、参加させてもらいます。

 ゲストはどれをとっても有名な方々ばかりですので、たくさんの方が来場されるのではと期待できますね。

 また、この3人がそろって議論するとなるとどれだけ盛り上がるのだろうかととても楽しみです
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「イベント告知」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事