goo blog サービス終了のお知らせ 

スターシードシンドローム ~月光、銀河を照らすとき~

セーラームーン(90年代)に関する研究等あれこれと。特に200話=スターズ最終話の話ならいくらでも話せる性分です。

【感想】セーラームーンCrystal Act.6『タキシード仮面 -TUXEDO MASK-』

2014-09-28 21:00:00 | セーラームーンCrystal
※私情により何の予告もなく公開が1日ズレこんでしまい申し訳ありませんでした。
 Act6の感想を書く前にまず皆様にお詫びしなければいけないことがございます・・・
今まで、ぼくはセーラームーンCrystalを見るにあたって90年代アニメシリーズとの比較に着眼点を置いてきたのですがじっくり見返してみるとあるとんでもないミスを犯していたことに気付きました。

実はセーラームーンCrystalは漫画の展開をアニメ化するというのが趣旨でしたがどうもその展開自体が『元々、月刊連載向けにアニメの内容をコミカライズした作品を再びアニメ化しようとしていることによりよって様々な点で駆け足になっている部分までもがそのままアニメ化されている』のです。

故にそもそも90年代シリーズと比較すること自体が愚かだったんです・・・(泣)
今後は原作コミカライズも見返した上で言及する点を絞っていきたいと思いますので長い目で見てやって下さい。
それでは、Act6『タキシード仮面 -TUXEDO MASK-』の感想に参りましょう。

1)「悩む」うさぎ
今回の話で一番気になったのが戦士として「悩む」うさぎの姿。
90年代シリーズでも時折悩む姿を見せたうさぎですがそれは自分の周囲に対して危惧し、時に案ずる姿でした。
Crystalで初めて見せたうさぎの「悩む」姿は自分自身の在り方について、特にリーダーに選ばれたことに対するものでした。
果たして自分がリーダーに相応しいのかどうか?ちゃんと向きあおうとしている点は変わっていなかったのですが、Crystalにおけるうさぎの性格を考えると判断が難しいところです。

しかし、街中で倒れそうになったところを救ってくれたタキシード仮面に対して打ち明けるシーンがあるのですが1人では何も出来ないことを自覚し、どう向き合っていけばいいか考えるうさぎ。後に銀河を照らすほとの輝きを持つ女神としての土壌はCrystalでも失われてはいなかったようです・・・
(いやいや、スマイルプリキュア!は一番最初にプリキュアになったからって理由だけでリーダーになったって前例があったもので・・・)

※「リーダーシップ」に関しては色々な点で見てきている経験則から単独で記事が書けると思いますのでおいおい書きます。

2)周囲を振り回す者、振り回される者
本編中盤ではタキシード仮面の犯行予告(?)によって「幻の銀水晶」の存在が世に知れ渡り、世間を騒がせる展開になりました。
(今だったらTwitterの話題のトップを飾っているだろう事象ですね)
それに便乗する形で暗躍するダーク・キングダムの計略によってTVを見た人々が洗脳され、「幻の銀水晶」を探し回る流れはある種の恐怖感を演出するには十分な内容でした。

時を同じくしてセーラー戦士も「幻の銀水晶」の存在を認識しますが、星1つを容易く破壊するほどの力を持つと聞いて愕然とする。
そして調査に乗り出したセーラー戦士のためにルナがクラウンの地下にある秘密基地を披露し、原因を突き止めようとしますがタキシード仮面の犯行の可能性を疑う仲間に対してうさぎは1人、否定します。
1人飛び出していったうさぎを探しに行かず、異変の元凶にたどり着いた3人でしたが圧倒的な力の前に為す術もなく苦戦するばかり。
そして登場するクイン・ベリル・・・やはり、月刊連載で展開していた尺の都合上大ボスがもう登場となりました。

絶望的な状況に駆けつけたのは悩みを吹っ切り、決意を新たにしたセーラームーン。
戦闘で大事なところを持っていくのはCrystalでも変わっていませんでしたがその後がまずかった。
タキシード仮面は疲弊しきった仲間には目もくれずセーラームーンを連れてどこかへ行ってしまうし、セーラームーンもセーラームーンで仲間を大切にしたいと思ったのであればせめて仲間にも気を向けるよう一言言ってやっても良かったのでは?

どうにも不足している情報を的確に補完することが疎かになりがちで肝心な部分での描写が不足しがちになっているのが見始めてから気になっています・・・
そんな中でぼくが不意に思ったことを一言。『セーラーVがしゃべった!』(某アルプスの低燃費系少女風に)

3)原作コミカライズからカットされたシーン
※チャットにいらっしゃったお方からの発言で情報提供していただきました。ありがとうございます!
ところで、本編冒頭に関して原作コミカライズとアニメ本編とで大きな違いがありましたがお気付きでしょうか?
具体的に言いますと・・・

冒頭にあったはずの自発的な変身解除シーンが丸々カットされている!
変身シーンが好きなファンにとってこれ以上の絶望があるでしょうか・・・?
90年代シリーズでもあまり見られなかった戦闘終了後の自発的な変身解除が見られるまたとないチャンスだったのに!
これは流石に絶望してファントムを生み出しかねない精神状態に陥りました。
このままいけばR編でもあった戦闘終了後の変身解除シーンも削除されてしまいそう(泣)

更に言わせていただきますとラストでタキシード仮面に連れて行かれた後、セーラームーンの姿からうさぎに戻っているのですが・・・
これってもしかして、タキシード仮面=衛は変身が解けてセーラームーンからうさぎの姿に戻っていく過程を見ていたのか!?
と思わずにはいられませんでした。
もしこれが事実ならば90年代シリーズにおいて83話でプリンス・デマンドが見ていたであろうあの変身解除を先んじてCrystal(原作コミカライズ)は手を付けていた!
という既成事実が出来上がることになりますよ、これ・・・

今までの見方を糺した上で過去の話を見返していかなければなりませんがAct.6の感想はここまでです。
ご拝読頂き、ありがとうございました。

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

PROPLICA キューティムーンロッド
セーラームーンRでの武器、キューティームーンロッドがPROPLICAで新生!
三石琴乃さんによる劇中音声だけではなく名作映画「劇場版セーラームーンR」仕様の音声も完全収録!
バンダイ

アニメ 「美少女戦士セーラームーンCrystal」Blu-ray 【初回限定版】3
Act.5『まこと -Sailor Jupiter-』とAct.6『タキシード仮面 -TUXEDO MASK-』を収録!
キングレコード

アニメ 「美少女戦士セーラームーンCrystal」Blu-ray 【通常版】3
Act.5『まこと -Sailor Jupiter-』とAct.6『タキシード仮面 -TUXEDO MASK-』を収録!
キングレコード

アニメ 「美少女戦士セーラームーンCrystal」DVD 【通常版】3
Act.5『まこと -Sailor Jupiter-』とAct.6『タキシード仮面 -TUXEDO MASK-』を収録!
キングレコード

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

考え方を変えてみれば全く新しい考察が出来る・・・そう思っていただける方は是非クリックよろしくお願いします。

【感想】セーラームーンCrystal Act.5『まこと -Sailor Jupiter-』

2014-09-13 21:00:00 | セーラームーンCrystal
 1週間のインターバルと1話分の間を置いて内部セーラー戦士4人目のセーラージュピター、木野まこと登場回でございます。
3週間待ったせいか、見所をどうしようか考えながら見ていたのですが今回は納得のいくことと納得のいかないことに纏めてみました。

1)納得のいった小清水ジュピター
新キャストが決まって以来、ずっと楽しみにしていたのが他でもない小清水さんの演じるジュピターでした。
小清水さんといえば「明日のナージャ」でデビューしたての頃は本当に初々しいながらも1年間主役をやりきり、その後様々な作品に出演し続け8年の月日を経て再び日曜朝の時間帯に戻ってきました。
そう・・・三石さんがマスコットを演じたことで話題になった「スイートプリキュア」
です。
変身シーンで様々なことが言われ続けるプリキュアシリーズですがスイートのに関しては一番お気に入りだったりします。

それ故にその時と同じような演じ方(奇しくも響とまことって外見がボーイッシュな点)でよく似ている部分もあったためか、違和感なくすぐ移入できました。
そんな小清水ジュピターですがちょっとだけ力が入りすぎたのかな?と思える箇所が見えたのが勿体無かったです。

2)納得のいかないことに対する雑感
90年代シリーズとの比較を丁寧にしながら見ることを信条としているため、どうしても納得のいかないことがあれば都度都度言及してきました。
まず一つ目は変身シーン、今回特に納得がいかなかったのがジュピターの属性である雷を強調しすぎたせいで変身時の代名詞と言える透過光に包まれた肢体がちっとも見えなかったこと(泣)
そして何故か遠目のカメラ位置にさせられているせいで余計に見辛い箇所が・・・

2つ目にこれまであまり言及してこなかった戦闘シーンについて。
プリキュアを見ている世代の方には理解出来ない部類になるかもしれませんが、セーラームーン90年代シリーズと言えば戦闘時のテンポを盛り上げるためにあえて戦闘中にギャグ的なノリを導入していたのです。
無論、徒手空拳による派手な戦闘はそこにはありません・・・途中でタキシード仮面が登場して救援をし、最後はムーンが必殺技で締めて戦闘終了が基本形でした。

しかし、Crystalではどうでしょう?90年代シリーズ同様、派手なアクションは一切見せないでいるものの戦闘時のギャグ的なノリが一切排除されてしまい相手の攻撃を受け流したら反撃して終了・・・正確に時間を図ったわけではありませんが体感的に90年代シリーズの半分しか戦闘シーンの尺がないのでは?とすら疑っています。

そして、3つ目。これまでの話をちゃんと見ていればお気付きかとおもいますが、タキシード仮面=衛の行動原理がさっぱり分かりません。
何の予告もなく現れるのは90年代シリーズと一緒なのですが90年代シリーズとは違い、セーラー戦士を助けるというよりかは寧ろ状況を引っ掻き回していく第3勢力とも言うべき存在に。そして、そんな存在になっているにも関わらず何の疑いも持たずについていったり、乗せられてしまううさぎは一体何がしたいのか・・・?

これまでの流れを見てもうさぎと衛自体の交流らしい交流といえば数えるほどしかありません。衛も銀水晶を探していると名言はしているものの、それよりも奇行が目立ちすぎてとてもじゃないですが何をどう言えばいいのやら、でございます(泣)

3)ムーンスティックの処遇
(※此処から先の事項は実は過去に投稿しようとして忘れていた記事を復活させているため一部、文言を加筆・修正しております)
そして、何よりぼくが一番納得のいかなかったこと。劇中の戦闘終了後、ルナが何の前触れもなくいきなりムーンスティックを出してきたこと。
しかも、ムーンがリーダーだからこのムーンスティックを扱える・・・?
2014年4月に発売された「PROPLICA ムーンスティック」のライナーノーツには90年代シリーズでのムーンスティックの処遇に関してこう記してあります。

『月の王国シルバー・ミレニアムの血を継ぐ者だけが使用できるアイテム。』

それを何の前振りもなく、さしたる劣勢に立たされていたわけでもない状況下で投入してしまっていいのでしょうか?
更にライナーノーツを読み進めると90年代シリーズ無印25話で登場した際、同話から登場する妖魔が元々人間である設定のため、完全に消し去ってしまうわけにはいかなくなったため、ルナがムーンスティックを授けた、とあります。
この顛末だけを見ていると一番最初に戦士になったのがうさぎだったからリーダーって流れ・・・うん、「スマイルプリキュア」で見たぞ?
(確かあれも一番最初にプリキュアになったのぞみがそのままリーダーの座に居座っちゃってましたし・・・)

前回の話でもそうだったのですが妖魔の戦闘力に対して一方的にセーラー戦士側の戦力だけが増強されていて、戦力バランスが著しく悪化しています。
それを補うために原作コミカライズでは早々に退場していった四天王を生存させているのかもしれませんがそれでも不十分。
この先、どうなるのか不安で仕方ありません。

・・・等と言っていたら次回予告ではティアラでの攻撃!?でも、あれは不発フラグでしかないのでしょうね(泣)
でなければ、ムーンスティックの使いどころがないですからね(吐血)

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

PROPLICA キューティムーンロッド
セーラームーンRでの武器、キューティームーンロッドがPROPLICAで新生!
三石琴乃さんによる劇中音声だけではなく名作映画「劇場版セーラームーンR」仕様の音声も完全収録!
バンダイ

アニメ 「美少女戦士セーラームーンCrystal」Blu-ray 【初回限定版】3
Act.5『まこと -Sailor Jupiter-』とAct.6『タキシード仮面 -TUXEDO MASK-』を収録!
キングレコード

アニメ 「美少女戦士セーラームーンCrystal」Blu-ray 【通常版】3
Act.5『まこと -Sailor Jupiter-』とAct.6『タキシード仮面 -TUXEDO MASK-』を収録!
キングレコード

アニメ 「美少女戦士セーラームーンCrystal」DVD 【通常版】3
Act.5『まこと -Sailor Jupiter-』とAct.6『タキシード仮面 -TUXEDO MASK-』を収録!
キングレコード

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

あなたが小清水亜美さんを知った作品は何ですか?是非ポチッとお願いします♪