#盆燈籠 新着一覧

盆燈籠作り
昨日紹介した燈籠の骨組みに張り付けたり、取り付けたりする各パーツを燈籠紙を使って作っていく。燈籠各面に貼る長三角形の燈籠紙、六角形の頂部に取り付ける飾り房などを順次張り付けて完成となるの...

盆燈籠作りー骨組み
盆が近くなったので毎年作っている盆燈籠の下準備で、竹藪から切り取った篠竹の根元部を六つ...

盆燈籠づくり ②
先日骨組みを作っていた盆燈籠に二等辺三角形の6色の燈籠紙を張り、上部角に飾り房などを取り付けて耳飾り紙を張り付けて完成である。店舗先にみられる盆燈籠に比し豪華さに劣るが汗水流して

盆燈籠づくり①
盆も近づいてきたので例年の如く盆燈籠づくりを始めた。体調不良で暑い時期なので店で購入すれば楽でよいのであるが老化防止のために出来る限り作って

盆燈籠づくり-③
燈籠の骨組みに燈籠紙を張り角頭に切り房や垂れ房などを張り付けると完成である。下画像の一ケ所ピンク色の燈籠紙下半分は糊付けしなくて開放としているのは、かつてここか

盆燈籠づくり-②
燈籠の骨組みが出来たので6種類ある燈籠紙を朝顔型花弁の二等辺三角形に切る。二等辺三角形の燈籠紙を燈籠骨組みに張り合わせて

盆燈籠づくり-①
盆が近くなったので毎年墓前に供える盆燈籠を作る準備を始めた。燈籠の骨組みとなる女竹の先端部を6等分に割って朝顔型に折り癖をつけて先端部に切り
- 前へ
- 1
- 次へ