#温暖化、熱中症対策、暑さ対策 新着一覧

人と建物、2つの視点から熱中症に備えよう㉝/日向と日陰
気温30℃の時、直射日光の当たる場所にいると、相当な暑さを感じます。しかし、日陰に入ると涼しく感じます。体温が36.5℃だとすると、気温はそれより低い温度なので、本来であれば涼しく感じるはずで

人と建物、2つの視点から熱中症に備えよう㉙/対流熱
熱移動の3要素のひとつめ、対流熱についてです。対流熱とは、加熱された物質(気体、液体)が...

人と建物、2つの視点から熱中症に備えよう㉕/怒ると血液ドロドロ
笑顔が副交感神経に作用して自律神経を整え、ストレスを和らげたり、免疫を上げたりする一方...

人と建物、2つの視点から熱中症に備えよう㉑/免疫力の維持向上(腸と食物繊維)
腸内の善玉菌を増やしても、維持出来なければ元も子もありません。維持するためには、善玉菌...

人と建物、2つの視点から熱中症に備えよう⑰/水分補給の注意点(糖分)
水分補給の際、飲み物の種類によっては糖分の摂り過ぎにつながる可能性がありますので、その...

人と建物、2つの視点から熱中症に備えよう⑬/汗をかくことの重要性
汗が蒸発するときに奪う熱のエネルギーはとても大きく、同じ量の水が100℃から0℃に冷える...

人と建物、2つの視点から熱中症に備えよう⑨/熱中症の重症度とおもな症状
熱中症の自覚症状としては、ズキンズキンとする頭痛、めまい、吐き気、立ちくらみ、倦怠感な...

冷房嫌いのための平屋づくり⑨「屋根は後からでは暑さ対策が出来ない」
前回で、開口部(窓)であれば後からでも暑さ対策を施しやすいというお話をさせていただきまし...

冷房嫌いのための平屋づくり⑧「窓(開口部)は後からでも暑さ対策が出来る」
暑さ対策として、窓などの開口部からの直射日光や熱の浸入を如何に少なくするかということも...

冷房嫌いのための平屋づくり⑦「ということは平屋は家全体が暑い」
水平面(屋根面)が受ける大量の直達日射によって発生する大量の輻射熱が、住宅内の暑さの原因...

冷房嫌いのための平屋づくり⑥「二階だから暑いのではなく屋根の直下階だから暑い」
夏(暑い時期)に水平面、つまりは屋根が受ける大量の日射、それによって発生する大量の輻射熱...