#温暖化、熱中症対策、暑さ対策 新着一覧

冷房嫌いのための平屋づくり④「なぜ二階が暑くなる-Ⅲ/断熱材と輻射熱」
熱対策(寒さ暑さ対策)において、輻射熱への対応が重要であり、必要不可欠であることはご理解頂けたことと思います。ところで、これまでにほとんどの建物に熱対策として使用されてきた断熱材は、どのよ...

冷房嫌いのための平屋づくり②「なぜ二階が暑くなる-Ⅰ/直達日射量」
グラフは、東京における夏至の直達日射量を表したものです。グラフから読み取れるように、夏...

冷房嫌いのための平屋づくり①「2階が暑いという経験」
2階建ての場合、1階に比べて2階のほうがかなり暑いということは、ほとんどの方はご存じで...

暑さ対策の勘違い-ⅩⅣ 冷房頼みにしない暑さ対策なんて無理②
具体的には、屋根裏に高性能遮熱シートを施工します。これによって上からくる輻射熱のほとん...

暑さ対策の勘違い-ⅩⅢ 暑さは冷房で凌げば良い②
理想は、冷房頼みにしない暑さ対策なのではないでしょうか。何故ならば、冷房の使用頻度を減...

暑さ対策の勘違い-ⅩⅡ 暑さは冷房で凌げば良い①
理想は、冷房頼みにしない暑さ対策なのではないでしょうか。何故ならば、冷房の使用頻度を減...

暑さ対策の勘違い-Ⅺ 全館空調にする②
全館空調は当然のことなのですが、リビングだけというような局所冷房よりも電気を消費します...

暑さ対策の勘違い-Ⅹ 全館空調にする①
全館空調は快適です。夏でも冬でも建物内にほとんど温度差がなく、とても過しやすいです。私...

暑さ対策の勘違い-Ⅸ 冷房効率の良い建物をつくる②
冷房の中で過す機会が多いということは、それだけ冷房の弊害に見舞われる可能性も高くなると...

暑さ対策の勘違い-Ⅷ 冷房効率の良い建物をつくる①
冷房効率の良い建物にするということは、ある意味で暑さ対策に有効です。そして、高気密高断...

暑さ対策の勘違い-Ⅶ 断熱材と遮熱材を合わせればもっと効果的
遮熱材に関してもう一つ注意して頂きたい点は、扱い方(施工方法)です。遮熱シートの多くは、...