#楽器法 新着一覧

マツテイのアナリーゼ「春の祭典」
作曲科の学生は教官の名前を親しみを込め、略称で呼んだ…「ノダテル」「サトシン」「ウラケン」「マツテイ」。僕は「サトシン」の門下生になり、レッスン以外に「マツテイ」の「ハルサイ」(ストラヴィ...

モノクロ・倍音マジック…フルート・オーケストラ
フルートだけのオーケストラは、サイン・ウェーブとホワイト・ノイズで作った電子音楽のよう...

紙のチェロ~作曲と楽器法
ヴァイオリンが無かった頃、厚紙をヴァイオリンの指板の形に切り、指を押さえる所を記し、作...

チェロ始めました
新作の弦楽四重奏曲のチェロパートを確認しようと、親しくしている人に楽器を貸与してもらっ...

ミスマッチ・カルテット
ちょっとした音の改訂が曲全体に作用し、連鎖的にそれ以外の部分に対しても思っても見なかっ...

ウィンド・オケのグラデーション
パート譜はジグソーパズルの断片、と始めは思っていたが、むしろ「47色刷りの版画」の一刷り...

ピアノの音の語尾はどこ?
『ピアノ曲をオーケストラに編曲する際の注意点に関する一考察』…ピアノ曲は楽譜と実際の音の...