#東京あさがお会 新着一覧

晴れて鉢回し
東京あさがお会の第2回目の講習会は6月11日(日)午後1時から開催されます。場所は靖国神社内の靖国会館2階 田安の間です。今回は小鉢栽培したものを本鉢に移植する本植のやり方と、その後の栽...

トレーの修正で通気をはかる
東京あさがお会の第2回目の講習会は6月11日(日)午後1時から開催されます。場所は靖国...
大輪朝顔の講習会があります
今日は第二回目の東京あさがお会の資料を作っていました。 前回に引き続き、第二回の蔓作り...

東京あさがお会 第1回講習会やりました
今日は天気が良いですね。少し風が強いのが気になりますが。で、今日は「東京あさがお会」の...

ハイポニカとは名ばかりなハイポニカ
今年は君子蘭が長持ちしていたような気がします。でもそろそろ花が落ちはじめています。 真...

茶菖蒲が咲きました
今日の東京は朝から雨でした。なので画像も無いなぁ〜と思っていたら、何と茶菖蒲が咲いてい...

東京あさがお会の種子を発送しました
我が家の君子蘭が満開ですね。今年も咲いてくれてありがとう。トコトコ歩いていたら藤が咲い...

出掛けてみました
これは フクシマ? だろね地方の売り込みが大変ですね。線路に何かあったのかな?怪しいな...

片付けパート2
採種の残りの吊り鉢の様子。残った朔果は1個づつなので早く終わらせたい所ですが、まだ枯れ...

すっかり忘れていた球根
今日の収穫で青葉は全て終了しました。黄葉の収穫終了品種。 銀妙は葉の形がかわっているか...

水替えしました平鮒稚魚水槽
今朝のラセン仕立ての様子。黄葉の吊り鉢の様子ラセン仕立ての朔果は収穫出来そうな感じ?も...