#文人会一茶庵 新着一覧

この軸の「裏ワザ」。カニに喩えた自分の横行自在!? 【一茶庵 稽古追想】
江戸時代は、“シャレ文化” が横行し生活の中に溶け込み楽しまれていたようである 。言葉あそびが盛んに行われていた。とくに関心が高かったのが、妖艶で淫靡な世界を想像させてくれる俳

人生を味わう茶になろうとは!? 【一茶庵 煎茶入門講座Ⅲ】
煎茶を楽しんでいただこうと2カ月で3回、「煎茶講座入門」を開催。一回目が「自分だけの茶」...

煎茶入門講座Ⅱ は、「あなたと一緒の茶・・・思いの一滴」。
「煎茶入門講座」の第2回目は、「あなたと一緒の茶・・・思いの一滴」がテーマ。1回目は「自...

文人が求める煎茶。それは、「離俗の美」。 【一茶庵 煎茶入門Ⅰ】
これほどまでに日常と一線を引く所作はない。そんな思いを抱いたのが、10年近く前に、煎茶稽...

前代未聞の煎茶会と、エジプト料理の茶事を楽しむ。
私は、十数年前から文人会「一茶庵」の社中に所属している。また古い話になるが、八年前の暑...