我が家の松本弁 や
我が家の松本弁 や 「や」「やーずらが」「やーだ」 *あれまー「やーだ」 *いやだ「やあらしい」「やくやく」「やけっつり」「やこい」「やだくなる」

我が家の松本弁 「みがいる」
「みがいる」は「疲労で筋肉が凝る」の意。 例文1「れんしゅう しすぎて みがいって ふともも が いてー」=「練習をし過ぎて筋肉が凝って太...

我が家の松本弁 「くる(強意の複合動詞)」
「くる」は強意の複合動詞。 例文「たべ くる」=「食べる」「なで くる」=「撫でる」「つね くる」=「つねる」「のみ が はね くる」=「蚤が跳ね

我が家の松本弁 「そんで」
「そんで」は「それで」の意。 例文1「そんで それから どうした だい」=「それでそれからどうしたのですか」「そん いけん に さんせい。 そんで こ...

我が家の松本弁 「しな」
「しな」は「ながら」の意。 例文「たべ しな あいく」=「食べながら歩く」「あいき しな はなす」=「歩きながら話す」「はなし しな たべる」=「話し

我が家の松本弁 「やだくなる」
「やだくなる」は「嫌になる」や「うんざりする」の意。 「もー やだくなって しまった」=「もー嫌になってしまいました」「へー ...

我が家の松本弁 「いつ」
「いつ」は「あたり」や「頃」や「おおよその頃」の意。 例文1「きょう いつ」=「今日あたり」「あした いつ」=「明日頃、明日あ...

我が家の松本弁 「ひらびったい・ひらびってー」
「ひらびったい・ひらびってー」は「平たい」の意。 例文1「ひらびってー しろく でっけー さら」=「平たくて白く大きな皿」「ひらび...
我が家の松本弁 ひ
我が家の松本弁 ひ 「ひがらたつ」「ひく」器の中の酒を飲んで減らす「ひく」敷く「ひざっこぞー」「ひだりっかち」「ひっからびる」「ひっさばく」「ひとっきら」

我が家の松本弁 「ぼける」
「ぼける」は、リンゴが収穫されてからの時間経過に伴い柔らかくなってきた状態や歯ざわりが粉っぽい感触になった状態をさします。...
我が家の松本弁 ぼ
我が家の松本弁 ぼ「ぼけリンゴ」「ぼける」「ぼて」「ぼぼ」我が家の松本弁 索引へ戻る