
【単元テ対】二中1年(数学、英語、社会、理科)
二中1年 単元テスト 9(木)数学「作図、5章平面図形」、英語「PROGRAM7」、社会「歴史」、理科「8力、9地震」 対策授業日時&n

【冬期講習】受験生は三が日も授業!!
お正月三が日だが、本日も中3受験生は塾に集合!6時間弱、しっかりと5教科授業が行われた。普段通り、宿題も暗記課題も出される。勝負の冬休み。志望校合格に向けて、日々勉強を積み重ねて

初詣(*^^*)
あけましておめでとうごさいます🎍✨生徒のみなさん楽しいお正月を過ごしていますか?学校の宿題は終わったかな?☺...

【イベント】年越し勉強&初詣
新年明けましておめでとうございます。 2025年も志気進研講師一同、更なる工夫と改善をもって、塾生の学力向上、成績向上に尽力してまいります。...

【感謝】今年もありがとうございました!
今年も残り僅かですね。昨年同様、志気進研は変わらず塾生への指導を継続することができました。皆様のご理解、ご協力に感謝いたします。塾生たちは明るく楽しく、和気藹々としながらも、共
今年も本当にありがとうございました
こんにちは。堺市西区の上野芝にある個別指導の学習塾ONE-S(ワンズ)の塾長の松下です。毎年こ...

【講習】理社こそ復習が必要な理由
冬期講習の理社。こちらも復習を中心に問題演習、確認テスト、暗記と反復を重ねている。どの科目においても復習は重要なのだが・・・特に理社は重要度が高い。なぜなら・・・「単元ごとに独

【講習】小学部の算数は
小学部の冬期講習算数は復習が中心。余裕がある生徒は予習も進める。単元別に問題を解き、理解、定着の確認を。やはり、単元によっては抜け落ちている部分も見られる。不十分な点は改め

【入試】この2か月を頑張り抜けるかどうか
いよいよ公立入試まで60日!!(私立入試は約30日!!) この2か月を頑張りぬけるかどうか。...

【講習】中学部はテキストを2回解く
「中学部は冬期講習のテキストを2回解く」 中学部の各授業は、まずテストから始まる。前回の授業で解いた問題の解き直しテストね。教えて、「は...

【講習】冬期講習の時間割
冬期講習の時間割・・・10:30~12:20 小学部授業13:00~18:40 中3生5教科授業19:00~21:50 中1、2生3教科授業 or 理社授業、高校部授業、中学部個